藤沢市遠藤にて室内への雨漏り、見上げた先に設置されていたベルックス製トップライトの経年劣化が原因 | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜

HOME > ブログ > 藤沢市遠藤にて室内への雨漏り、見上げた先に設置されていたベル.....

藤沢市遠藤にて室内への雨漏り、見上げた先に設置されていたベルックス製トップライトの経年劣化が原因

更新日:2019年04月06日

雨漏りの原因は屋根からや外壁から、原因は様々ですが今回お問合せを頂いた藤沢市遠藤の住宅の雨漏りはトップライト(天窓)からでした。

以前から木枠に染みみたいなものは見上げるとあったそうですが、メンテナンスを行わずに20年近く経ってしまっていたそうです。

既にお伺いした時はお客様自身で漏れている箇所の真下にブルーシートが敷いてある状態でした。

 

【トップライトもメンテナンスが必要な商品です】

ベルックス製のトップライト。今はトップライト自体製造しているメーカーが少なく、既に取り寄せが出来ないメーカー品は交換か撤去し塞ぐしかありません。 雨水が室内へ入ってしまっており、木枠も雨水の影響で腐食して数年が経過したとみられる跡があります。

 

現在トップライトですぐに思いつくのが「ベルックス」「LIXIL」「YKKAP」あたりでしょうか。

トップライト自体は素晴らしいものですが、メンテナンスをしていなく10年20年と経ってしまうと、雨漏りの原因になってしまいます。

穴を開けなくてもいい所に採光をとるために穴を開けて設置するので、雨仕舞がしっかりしていないと雨水が室内へ入り込んでしまいます。

真空になっている二重ガラスに経年や落下物などにより亀裂が入り、真空ではなくなった隙間に結露が発生しそちらが漏れたり、外部の雨風や紫外線に長年さらされてパッキンが切れてその隙間からなど、要因は色々とあります。

室内の様子はわかった為に屋根に上がって外側を調べてみます。

 

 

細かく数本亀裂が入ってしまっており結露が発生してしまうトップライト

二重ガラスには亀裂が入り結露が発生しています。元々は透明だったガラスも曇って室内が見えない状態です。

 

屋根にあがると、屋根自体も雨水の吸い込みが激しいようで急勾配の6寸だった事もありズルズルと滑り慎重に移動しませんと落ちそうな程でした。

辿り着いたトップライトの表面が曇っていて室内が全く見えません。辛うじて木枠が見える位です。

何かしらで亀裂が出来てしまったトップライトの網入り二重ガラス内部に隙間が生じ結露が発生するようになっていました。

これでは結露が室内へ入り込んでしまい木枠が腐食するのも分かります。

また板金などの雨仕舞はまだ大丈夫でしたが、近辺のスレート屋根材の重なる部分である小口(こぐち)は雨水を吸って白く変色してしまっていました。

屋根の状態も悪いのが窺えます。

 

経年でゴムのパッキンなどは紫外線などにより劣化しやせ細ったり切れたりなどで雨水が入り込む隙間を生み出してしまいます。 トップライトの周りのスレート屋根も雨水を吸い込みすぎて踏むとミシミシと音なっています。

 

写真左の様な板金部分とガラスが当たる部分にはゴム製のパッキンが隠れるようにしてありますが、長年紫外線や雨風の影響を受け続けると切れたり痩せて細くなるなどで隙間を生んでしまいます。そこからももちろん雨水の侵入経路となってしまうので、こちらはメーカーに定期点検などを依頼しておかないといけない所です。

またトップライト回りのスレート屋根を見渡すと、どこも踏んでみるとミシミシと音がなるほど下地も傷んでいるのが分かります。

どうやらまだ屋根塗装して4~5年しか経っていないと後で教えてもらったのですが、なぜこれだけ雨水が染み込んでいるのかと考えると、白く変色した小口に本来あるはずの縁切り作業の変わりに差し込むタスペーサーがどこにも見当たりませんでした。

トップライト単体の経年劣化と、塗装工程を省かれた施工をされた屋根の傷みが合わさって雨漏りに繋がった可能性もあるために、今回はもう使っていないお部屋とのこともあり撤去した後に部分的に葺き替え工事をして塞ぐ工事を行う事になりました。

快適なお住まいを維持するためにはそれなりのメンテナンスが必ず必要です。雨漏りを直すには原因の特定と、しっかりとした施工が必要です。

トップライト関連のお悩みは工事実績も多くある街の屋根やさんへご相談ください。

 

 

 

 

 記事内に記載されている金額は2019年04月06日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


屋根塗装348,000円~(消費税・諸経費別)

このページに関連するコンテンツをご紹介

雨漏り修理の費用はどれくらい?失敗しないためのポイントや原因の特定方法・適切な対処法を解説!
 雨漏りが発生した際、どのように修理を進めればよいのか、特に初めての経験では戸惑うことも多いでしょう。  「雨漏りが起きたけど、自分で直せる?」  「修理費用の相場はどのくらい?」  急な雨漏りにお困りの方も多いかと思います。そこで今回は、雨漏りの修理費用、DIYでの対処法の可否、発生原因…続きを読む
屋根や外壁の劣化を促進させる苔・藻・カビの放置は絶対ダメ!?
 新築時や外装リフォーム後は綺麗だった屋根や外壁も時が経つにつれ、だんだんと汚れてきます。その中で屋根や外壁に苔や藻、カビが生えてしまうのは珍しいことではありません。苔や藻、カビは「汚れている・お手入れされていない」という美観の問題だけでなく、建材の劣化を早めてしまう可能性もあるのです。【動画で確認…続きを読む
とても重要!雨漏りを防止する雨仕舞い
 「防水」は一般の方でも馴染みのある言葉だと思いますが、「雨仕舞い」は聞いたことがないという方がほとんどではないでしょうか。屋根やさんなどの建設関係者でなければ、聞く機会がない「雨仕舞い」、雨漏りを防ぐためにとても重要な考え方なのです。雨水を残留させないのが雨仕舞いの基本的な考え方 雨を仕舞うと書い…続きを読む
雨漏りの原因となりやすいパラペット、メンテナンスは必須です
 誰しも一度はビルの屋上に上がったことがあるのではないでしょうか。一般的にビルの屋上は陸屋根と呼ばれるほぼ平らな屋根で、ほぼ傾斜がありません。そして、その外周部は建物によって違いますが、低い壁か高い壁で取り囲まれていることがほとんどです。低い壁の場合、その上に手摺りが設置されていなければ歩行可能な…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      屋根塗装を行った現場ブログ

      2025/05/11 【漫画】トタン屋根のメリット・デメリットとは?塗装メンテナンスの重要性やガルバリウム鋼板との違い

      軽くて施工しやすく費用も抑えられることから、昔ながらの住宅や物置などに広く使われてきた「トタン屋根」。しかし、一方で錆びやすいという弱点があり、定期的なメンテナンスが必要です(>_<)また、最近ではより耐久性に優れた「ガルバリウム鋼板」への交換も注目されています!この記事では、トタン屋根...続きを読む

      2025/05/9 軽くて扱いやすい!シングル屋根材のメリット・注意点を徹底解説

      屋根材にはさまざまな種類がありますが、その中でも「シングル屋根材」は軽量で柔軟性があり、デザイン性にも優れている屋根材です。日本国内ではまだまだ普及率は低いですが、じわじわと人気を集めています(#^^#)しかし、シングル屋根材は強風に弱い点や、対応可能な施工業者が少ないといった注意点もあります…。こ...続きを読む

      2025/05/5 屋根塗装が剥がれる原因とは?放置リスクと塗装メンテナンスの重要性を解説!

      街の屋根やさんにお問合せをいただく中でも多いのが、「屋根の塗装が剥がれて来てしまった...」というお悩みです!屋根塗装の剥がれは見た目の問題だけでなく、放置をしてしまえば屋根材の劣化にも繋がります(>_<)この記事では、屋根塗装が剥がれる原因から放置による悪影響、そして正しい対処方法まで...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      屋根塗装を行った施工事例

      施工内容
      屋根塗装
      築年数
      20年以上
      使用材料
      田島ルーフィング GO-JIN
      施工内容
      屋根塗装
      築年数
      約15年
      使用材料
      SG化学 ダンネスト セピアブラウン

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!