厚木市まつかげ台にて令和元年房総半島台風で外れた雨樋の交換と棟瓦取り直し | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜

HOME > 施工事例 > 厚木市まつかげ台にて令和元年房総半島台風で外れた雨樋の交換と.....

厚木市まつかげ台にて令和元年房総半島台風で外れた雨樋の交換と棟瓦取り直し

更新日:2020年08月24日

【施工前】
蛇行した棟瓦

【施工後】
棟瓦取り直し工事後

施工内容棟瓦取り直し、雨樋交換

築年数27年

使用材料エスロンタイムズ105丸(雨樋)

費用詳しくはお尋ねください

保証お付けしておりません

足場アイコン台風アイコン棟瓦取り直し雨樋交換

【お問い合わせのきっかけ】


担当:白石


 令和元年房総半島台風で、雨樋が落下してしまったN様邸です。非常に強い台風だった為、屋根の様子がどうなっているのかも不安に感じていたそうです。
 実際に点検にお伺いしたところ、雨樋は約9m外れていました。また、屋根の棟瓦が蛇行している様子も見られました。棟瓦には、屋根の頂上部から雨水が浸水するのを防ぐ大事な役割があります。N様邸は、雨漏りしていませんでしたが、棟瓦が原因で雨漏が発生するケースはかなり多いです。
 点検後、雨樋交換工事と棟瓦取り直し工事のお申込みをいただき、工事を行いました。
 令和元年房総半島台風で、雨樋が落下してしまったN様邸です。非常に強い台風だった為、屋根の様子がどうなっているのかも不安に感じていたそうです。
 実際に点検にお伺いしたところ、雨樋は約9m外れていました。また、屋根の棟瓦が蛇行している様子も見られました。棟瓦には、屋根の頂上部から雨水が浸水するのを防ぐ大事な役割があります。N様邸は、雨漏りしていませんでしたが、棟瓦が原因で雨漏が発生するケースはかなり多いです。
 点検後、雨樋交換工事と棟瓦取り直し工事のお申込みをいただき、工事を行いました。


担当:白石


屋根点検

蛇行した棟瓦 棟瓦 崩れ

 まずは屋根調査を行いました。屋根の頂上部に一列に並んでいるのが棟瓦です。通常は、真っすぐなのですが、鬼瓦(棟の端にある瓦)に向けて、大きく蛇行しているのがわかります。主に、漆喰の劣化や、熨斗瓦(大棟の下に積んである四角い瓦)のズレなどが原因です。放置してしまうと、倒壊して雨漏りに繋がる危険性がありますので、早急に補修工事を行いましょう。写真のように蛇行が目立つ場合には、棟取り直し工事を行います。

棟瓦取り直し

棟瓦取り直し 棟瓦撤去 漆喰や同線を設置

 まずは、棟や下地の葺き土を全て撤去します。その後、棟瓦を真っすぐに設置する為の目安となるラインに水糸を張り、新たな土台造りを行っていきます。当初は、泥や粘土を使用して土台を造っていましたが、近年では、南蛮漆喰を使用することがほとんどです。南蛮漆喰は、施工性と耐久性に優れています。また、今回は黒色を使用しましたが、白色もありますので、屋根の雰囲気に合わせてお選びいただくことができます。

棟瓦取り直し 熨斗瓦を積む 熨斗瓦の上に漆喰をのせる

 土台ができましたら、熨斗瓦を3段目まで積んでいきます。この時に、棟瓦を固定する同線も仕込みます。熨斗瓦を積むときには、半分ずらしながら積むことが重要です。ずらすことによって、瓦の下に雨水が入り込みにくくなります。

大棟を被せて棟瓦取り直し工事が完了

 熨斗瓦を3段目まで積み、最後に冠瓦を乗せます。同線でズレないように固定すれば、工事完了です。蛇行していた棟瓦が真っすぐになりました。

雨樋交換

台風で雨樋が落下してしまった 落下した雨樋

 写真は、点検時の様子です。雨樋は、約9mほど外れてしまっていました。落下している雨樋を拝見すると、最もポピュラーな形状の半円型です。

雨樋交換後

 足場を設置し、雨樋を取りつけました。雨樋交換工事には、エスロンタイムズの丸トップ105を使用しました。錆びない、腐らない硬質塩ビ素材で、ロングセラー商品になります。今回は丸トップタイプを使用しましたが、その他にも様々な形状の雨樋を取り扱っておりますので、ご自宅の形状に合った雨樋が見つかると思います。

 記事内に記載されている金額は2020年08月24日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

厚木市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

工事種類

その他の工事

お問い合わせ内容

厚木市にお住いのⅠ様
 2021年頃に雨樋に関するお問い合わせをいただき、集水マス周りの雨樋清掃を行わせていただきました!

関連動画をチェック!

【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

 瓦屋根にお住いの方へ。 飛び込み業者から「棟がずれている」「漆喰が剥がれている」という指摘を受けた経験はありませんか? 街の屋根やさんにも、このようなご相談いただくことが多くあります。 悪質業者からお住いを守るためにも、棟瓦の修理は早めに行いましょう! 瓦屋根にお住いの方々へ、棟周辺が劣化しやすい…続きを読む
 私たちの住んでいる日本は世界的に見ても台風や地震といった自然災害が非常に多い地域です。台風の数で言うと気象庁の発表では2000年以降462(年間平均24)の台風が発生し、58もの台風が日本に上陸しました。年間平均で3、最も多い2004年には10を超える台風が日本に上陸し私たちの生活を脅かしました。…続きを読む
 最近では台風や地震が頻繁に発生し、瓦屋根に不安を感じている方も多いのではないでしょうか? 重くて堅固な瓦が地に落ちると、まず間違いなくその着地点の物を傷つけ、破壊してしまいます。自分の敷地内であればまだしも、お隣に被害を及ぼしてしまった場合、問題が複雑化します。 頑丈で重い屋根材故に、適切なメンテ…続きを読む
 「前回の台風で屋根が壊れてしまった」 街の屋根やさんでは、季節に関わらず台風によるお問い合わせが増加しています。そして、損傷した屋根の多くは、台風の季節が来る前に点検やメンテナンスを実施していれば未然に回避できた可能性が高いと言えます。 『事前にメンテナンスしておけばよかった』との後悔を避けるため…続きを読む
 日本の伝統的な屋根材と言えば「瓦」。昔から馴染みがある屋根材で、瓦と聞いただけでイメージが頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。 しかし、ひとくちに「瓦」と言っても、神社などの建築で使われる和風な瓦から、外国を彷彿させるような洋風な瓦までさまざまあります。色や形状などの見た目はもちろん、材質や特…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県
      街の屋根やさん東京

      東京都の方はこちら

      街の屋根やさん千葉

      千葉県の方はこちら

      街の屋根やさんポータル

      全国版はこちら

      このページと共通する工事内容の新着施工事例

      施工内容
      棟瓦取り直し,漆喰工事
      築年数
      約30年
      使用材料
      馬場商店 シルガード

      施工内容
      雨樋工事,雨漏り修理,雨樋交換,その他の工事
      築年数
      30年程
      使用材料
      タキロンシーアイ ポリカ折板 ブロンズマット 850

      厚木市と近隣地区の施工事例のご紹介

      施工内容
      屋根葺き替え,雨漏り修理,雨樋交換,瓦屋根から金属屋根へ屋根葺き替え
      築年数
      約32年
      使用材料
      スーパーガルテクト
      (Sシェイドブルー)


      施工内容
      棟板金交換
      築年数
      築23年
      使用材料


      同じ工事のブログ一覧

      瓦屋根の種類や特徴|共通して必要となる「漆喰」の場所や役割とは?

      2025/03/1 瓦屋根の種類や特徴|共通して必要となる「漆喰」の場所や役割とは?

       住宅の屋根を選ぶ際、「瓦屋根」をご検討されている方もいらっしゃると思います。  瓦屋根は日本において住宅・歴史的建造物の屋根材として古来より使用されており、その独特なデザインや耐久性の高さが特徴です(^^♪  しかし、一口に瓦といっても種類によって特徴が大きく異なり、メンテナンスにおいて気...続きを読む

      雨樋交換の費用と工事の種類|一部補修から全交換までわかりやすく解説!

      2024/11/6 雨樋交換の費用と工事の種類|一部補修から全交換までわかりやすく解説!

      雨樋交換の必要性  雨樋は、建物の屋根に降り注いだ雨水を効率的に地面へと流す重要な役割を果たしています。  雨樋が正常に機能していることで、屋根や外壁、基礎部分が雨水の影響から守られ、建物全体の耐久性が維持されているのです!  しかし、経年劣化や気候の影響、ゴミや枯葉の詰まりなどによって雨樋が...続きを読む

      「棟」の屋根工事・メンテナンスの必要性とは!?棟瓦・棟板金の役割・劣化症状や海老名市の棟板金交換工事

      2024/10/13 「棟」の屋根工事・メンテナンスの必要性とは!?棟瓦・棟板金の役割・劣化症状や海老名市の棟板金交換工事

       長期間安心してご使用いただく為にも、定期的な屋根の補修・メンテナンスは必要不可欠です(^^)/  屋根材のひび割れ・欠けの補修や塗装メンテナンスは、雨漏り被害の防止や屋根の寿命を延ばす為にも非常に大切です!  そうした中、忘れがちなメンテナンス箇所として挙げられるのが、屋根の「棟」です(&...続きを読む

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

                                 

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!