HOME > 施工事例 > 座間市西栗原で粘土瓦からオークリッジスーパー(ハーバーブルー.....
座間市西栗原で粘土瓦からオークリッジスーパー(ハーバーブルー)へ屋根葺き替え工事を行いました
【施工前】
【施工後】
施工内容屋根葺き替え
築年数36年
平米数49.9㎡
施工期間12日間
使用材料オークリッジスーパー
費用126.5万円
保証10年間
ハウスメーカーハウスメーカー不明


【お問い合わせのきっかけ】
担当:佐々木
「度重なる雨により雨漏りが発生するようになってきた」座間市西栗原にお住まいのN様からというお問い合わせがあり、まずは調査にお伺いいたしました。2階の屋根から2階のお部屋の天井から雨漏りしてきたとのことです。
座間市西栗原N様のお宅の屋根は粘土瓦を使用した屋根でした。天井には雨水が染みた形跡が確かにあり、雨漏りが発生したときによく見られる染みでした。
座間市西栗原N様のお宅の粘土瓦を使用した瓦屋根は、これまでにメンテナンスを行ったことが無かったそうで、屋根に不安を覚えたことも無かったそうです。
瓦自体は頑丈で長持ちしますが、瓦だけを使用している訳ではなく、瓦が使用できなくなるくらい傷んでしまう前に、瓦ではない部分が先に傷んでいまって先にメンテナンスが必要になるケースがございます。
座間市西栗原N様のお宅も同様で、瓦の下にある下地に問題がございました。野地板やルーフィング(防水紙)などの下地を新しくするにあたり、築年数もかなり経過してきてこれまでよりも軽い屋根材にしたいというご希望もあり、屋根葺き替え工事を行う運びとなりました。
軽量と言われている屋根材の中から選考し、かかる費用も考えたうえでオーウェンスコーニングジャパンさんのオークリッジスーパーを使用することになりました。オークリッジスーパーはファイバーグラスシングル材と呼ばれる種類の屋根材です。色が踊ったように見えるためデザイン性も高さも魅力的です。
色は7種類の中から選ぶことが出来るため、周囲の建物の色やご自宅の外壁の色とも合わせやすいのも特徴です。屋根材にはメーカーからの保証もついておりますので、工事後も長い間、安心してお過ごしできます。
座間市西栗原N様はその7種類の中からハーバーブルーという青系の色をお選びになって屋根葺き替え工事をいたしました。
座間市西栗原N様のお宅の屋根は粘土瓦を使用した屋根でした。天井には雨水が染みた形跡が確かにあり、雨漏りが発生したときによく見られる染みでした。
座間市西栗原N様のお宅の粘土瓦を使用した瓦屋根は、これまでにメンテナンスを行ったことが無かったそうで、屋根に不安を覚えたことも無かったそうです。
瓦自体は頑丈で長持ちしますが、瓦だけを使用している訳ではなく、瓦が使用できなくなるくらい傷んでしまう前に、瓦ではない部分が先に傷んでいまって先にメンテナンスが必要になるケースがございます。
座間市西栗原N様のお宅も同様で、瓦の下にある下地に問題がございました。野地板やルーフィング(防水紙)などの下地を新しくするにあたり、築年数もかなり経過してきてこれまでよりも軽い屋根材にしたいというご希望もあり、屋根葺き替え工事を行う運びとなりました。
軽量と言われている屋根材の中から選考し、かかる費用も考えたうえでオーウェンスコーニングジャパンさんのオークリッジスーパーを使用することになりました。オークリッジスーパーはファイバーグラスシングル材と呼ばれる種類の屋根材です。色が踊ったように見えるためデザイン性も高さも魅力的です。
色は7種類の中から選ぶことが出来るため、周囲の建物の色やご自宅の外壁の色とも合わせやすいのも特徴です。屋根材にはメーカーからの保証もついておりますので、工事後も長い間、安心してお過ごしできます。
座間市西栗原N様はその7種類の中からハーバーブルーという青系の色をお選びになって屋根葺き替え工事をいたしました。
担当:佐々木
【施工の様子】
座間市西栗原にお住まいのN様より「度重なる雨により雨漏りが発生するようになってきた」という雨漏りがきっかけとなり調査のご依頼がございました。
座間市西栗原N様のお宅の粘土瓦を使用した瓦屋根は、これまでにメンテナンスを行ったことが無かったそうで、屋根に不安を覚えたことも無かったそうですが、今回の雨漏りで大きな不安を抱いたとのことでした。
屋根材は粘土瓦を使用しております。瓦自体は頑丈で長持ちしますが、瓦屋根は瓦だけを使用している訳ではなく、漆喰や銅線などの他の建築材料も使用して造られております。瓦が使用できなくなるくらい傷んでしまう前に、瓦ではない部分が先に傷んでいまって先にメンテナンスが必要になるケースが多くございます。
座間市西栗原N様のお宅も同様で、瓦の下にある下地に問題がございました。よって新しい屋根材を用いる屋根葺き替え工事を行う運びとなりました。屋根葺き替え工事は、下地も新しくなったうえで新しい屋根材が屋根の表面で活躍してくれるという、屋根工事の中で最大にして最善の工事です。
【既存の粘土瓦を撤去】
座間市西栗原N様のお宅の屋根の広さは49.9㎡ですので、屋根全体で言えば相当な重さになります。粘土瓦は屋根材の中では重たい部類に入る屋根材です。色々な仕上がりをした粘土瓦がありますが、1㎡当たり50㎏前後の重さです。2トン以上もある粘土瓦を人力で撤去して昇降機まで運びます。屋根の端にある足場材に昇降機を架けて、その昇降機まで何往復もしながら粘土瓦を移動させます。
粘土瓦を撤去すると下地と呼ばれる部分が露出します。野地板の上にルーフィング(防水紙)と桟木が見えます。屋根の下地は葺き替え工事でしか見ることのない状態です。粘土瓦をめくると、ゴミやホコリ、砕かれた昔の瓦が出てます。これら全てを清掃したうえで次の工程に進みます。
【野地板重ね張り・ルーフィング敷設】
屋根面に落ちているゴミやホコリを清掃したら、粘土瓦を撤去して桟木と木ずりも撤去して屋根面を平らな状態にして、新しい野地板を重ね張りしていきます。新しい屋根材や釘、ビスを新しい下地に固定出来るのは葺き替え工事の特徴です。新しい野地板に固定出来ますので、固定力は新築時に近い状態になります。
野地板を重ね張りすると、一度屋根全体が板で埋まります。板は国土交通大臣認定品の構造用合板厚さ12mmの物を使用しております。
新しい野地板を張り終えると、軒先側から棟側に向かって横方向に防水紙を敷設していきます。棟に差し掛かると左右両側から重ねて棟の部分は2重にします。上下の重ねる幅も決まっており、規定の幅に合わせて敷設していきます。屋根からの雨漏りは防水紙により防がれている部分が多く防水紙の敷設はとても大切な工程です。
ルーフィング(防水紙)が雨漏りを防いでいると言っても過言ではございません。棟に継ぎ目が来ないように張って、万が一でも雨漏りしないように敷設します。既存の防水紙(ルーフィング)敷設されていても使用年数の経過したものになりますので、今回の防水紙(ルーフィング)の敷設作業だけで雨水が防げるように作り上げます。
【オークリッジスーパー取付け・棟納め】
軒先水切り(軒先唐草)の取り付けと防水紙の敷設が終わると、オークリッジスーパー(ハーバーブルー)を軒先側から取り付けていきます。軒先側には雪止め金具を固定しながらオークリッジスーパー(ハーバーブルー)を取り付けていきます。オークリッジスーパー(ハーバーブルー)を取り付けた後に雪止め金具を取り付けることが出来ません。
オークリッジスーパーを使用した屋根葺き替え工事や屋根カバー工事を行うときは、雪止め金具もこのタイミングで取り付けることをおすすめいたします。オークリッジスーパーは雪止め金具を後付けで固定することが出来ませんので注意が必要です。オークリッジスーパー(ハーバーブルー)を、防水紙(ルーフィング)と同様で軒先側から棟側に向かって横方向に取付けていきます。
オークリッジオークリッジスーパーの取付けが終わると、棟に貫板をビスを使用して固定します。貫板は棟を中心に左右に計2本取り付けていきます。棟のラインに沿って綺麗に取り付けていきます。棟には野地板の下に、棟木・隅木と呼ばれる屋根を構築する上で欠かせない大きな木材があります。
貫板はその棟木・隅木と呼ばれる大きな木材に固定します。貫板の役割は、棟板金を取り付けるために下地です。棟板金は屋根に固定しているのではなく、貫板に固定されているのです。最後は貫板に被さるようにかたちを曲げながらかたちを作った、ガルバリウム鋼板製の板金を被せて固定しいきます。
【完成】
座間市西栗原N様のお宅の屋根葺き替え工事が完成いたしました。赤い粘土瓦から色・仕上がり共にガラッと変わりました。オークリッジスーパーは全部で7種類の色から選ぶことが可能です。その中で今回使用したオークリッジスーパーの色はハーバーブルーという色です。ハーバーブルー以外には、オニキスブラック、テラコッタブレンド、シャトーグリーン、エステートグレイ、デザートタン、ブラウンウッドがあります。
オークリッジスーパーはオーウェンスコーニングジャパン合同会社さんの製品で、ライフタイムワランティーという制限付きの長期製品保証が付いておりとても安心な屋根材です。製品保証とは別に弊社から10年の施工保証をお付けしております。
施工性も高く工期が比較的短い期間で仕上がります。またメンテナンスフリーの屋根材ですので長期にわたりメンテナンスの必要がありません。この度はブルーは近くでみると青と黒が混ざった色に見えますが、遠くから完成した屋根を見るとしっかりとブルーに見えます。ご利用いただきまして、誠にありがとうございました。
【一ヵ月点検、ドローン撮影】
座間市西栗原N様のお宅の屋根葺き替え工事が完工して約一か月が経過致しましたので一か月点検を実施行いました。施工した範囲全体を捉えることが可能なのがドローン撮影の特徴です。これは足場の上や屋根面からでは撮ることが出来ません。職人や担当者は屋根の上で確認出来ますが、お客様の場合なかなかそうはいきません。
施工した範囲全体が納まっている写真があった方が、より確認しやすくご安心いただけるのではないでしょうか。街の屋根やさんではドローンを導入した現地調査や定期点検も行っております。よろしくお願いいたします。
記事内に記載されている金額は2020年04月27日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

工事を行ったY様のご感想をご紹介いたします
Y様のアンケート
【工事前】

【工事後】

Y様のアンケートを詳しく見る→

関連動画をチェック!
【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
座間市と近隣地区の施工事例のご紹介
同じ工事のブログ一覧

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!