HOME > 施工事例 > 高座郡寒川町一之宮にて隅棟の補修工事とアンテナの撤去
高座郡寒川町一之宮にて隅棟の補修工事とアンテナの撤去
【施工前】
【施工後】
施工内容 隅棟の復旧工事
築年数27年
施工期間1日
使用材料強力なんばんしっくい
費用詳しくはお尋ねください
保証お付けしておりません


【お問い合わせのきっかけ】
担当:渡辺
「令和元年東日本台風で、隅棟の瓦が一枚落下してしまった」と、高座郡寒川町一之宮にお住まいのお客様よりご相談がありました。瓦の他にも、屋根に付いているアンテナを撤去してほしいとの事です。
よく、アンテナやソーラーパネルの撤去は行っていますかとのお問い合わせをいただきますが、私たち、街の屋根やさんでは、どちらも行っております。
今回は、被災してしまった隅棟の補修工事と、アンテナの撤去を実施しました。
よく、アンテナやソーラーパネルの撤去は行っていますかとのお問い合わせをいただきますが、私たち、街の屋根やさんでは、どちらも行っております。
今回は、被災してしまった隅棟の補修工事と、アンテナの撤去を実施しました。
担当:渡辺
屋根点検の様子
高座郡寒川町一之宮で築27年になるA様邸の屋根は、鮮やかな青色の洋瓦です。洋瓦と言っても、様々な種類があり、こちらは「S形瓦」になります。令和元年東日本台風の影響で、隅棟の瓦が1枚落下してしまい、お問い合わせされたそうです。一緒にアンテナの撤去もお願いしたいとの事でした。
隅棟の下から2つ目の瓦が落下してしまったのでしょう。応急処置されている状態でした。処置程度なら、自分でも行えそうな気もしますが、高所での作業となりますので、必ず専門の業者に依頼しましょう。私たち、街の屋根やさんでは、応急処置も行っております。
隅棟の補修工事
隅棟の復旧工事を行っていきます。「強力なんばんしっくい」で土台をつくります。従来の南蛮漆喰に比べて、特殊な防水剤を配合し、吸水率を低減していますので、風化・溶出しにくいといった特徴があります。その後、上から棟瓦を被せて銅線で固定すれば、復旧工事が完了となります。
工事後の隅棟です。補修箇所がわからないくらい、綺麗になりました。瓦は重量がありますので、落下してしまうと非常に危険です。スレート屋根と違って、メンテナンスを検討する機会は少ないかと思いますが、漆喰も月日が経つにつれ、劣化しますので時期を決めてメンテナンスを行いましょう。
アンテナの撤去
アンテナの撤去も行いました。「アンテナの撤去は行っていますか」とよくご相談をいただきますが、私たち、街の屋根やさんでも承っておりますので、安心してご相談ください。
記事内に記載されている金額は2020年08月24日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
高座郡寒川町と近隣地区の施工事例のご紹介
同じ工事のブログ一覧

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!