HOME > ブログ > 波型スレート屋根に最適な屋根カバー工法をご紹介します
波型スレート屋根に最適な屋根カバー工法をご紹介します
波型スレートとは、名前の通り波のように凹凸がある屋根材を言います。波の大きさによって大波スレート、小波スレートとも分別されますが、用途としては一般住宅よりも工場や倉庫など大型の建物に使用されることが多いです。この波型スレートの屋根メンテナンスの方法の一つに屋根カバー工法があります。例えば工場などであれば屋根を撤去するとなれば工場のラインを停止する必要がでてきますが、屋根カバー工法であれば元の屋根を残す工法なので、そういった手間は不要になります。
工場だけでなく倉庫や商業施設など、工事によって営業にも影響が出ることを考えると、屋根カバー工法はそういった煩わしさがないためおすすめの工法と言えるでしょう。
このページでは波型スレートの屋根カバー工法の特徴や利点などについてご紹介いたします。
波形スレートとはどういう屋根材?
波形スレートはセメントと繊維を混ぜて波型の板状にした屋根材です。古くはアスベスト(石綿)を繊維として使用していましたが、人体へ悪影響があることから現在はアスベストに変わる材としてグラスウールやロックウールを使用しています。
大きな特徴としてメンテナンスをそこまで気にすることなく50年以上も保つ場合もあるほど耐久性が高いことです。また、耐火性にも優れていることや遮音性が高い、これだけの高スペックにも関わらず比較的安価な建材であることも大きな利点と言えます。その反面、汚れが付きやすいことや、古い波型スレートにはアスベストが使われているため、撤去・処分に費用がかかることが挙げられます。
大型倉庫や工場では不燃性であることは重要で、さらに遮音性の高さも内部での騒音を外に漏らさないという意味で相性がいい建材と言えます。
波型スレートの屋根のメンテナンス
耐久性が高い波型スレートといえども、メンテナンスはやはり必要です。前項で50年以上もつという話をしましたが、それは定期的なメンテナンスを十分に行った場合で、一般的には25年程度で何かしらのお手入れをしていく必要があります。
・屋根塗装
汚れや苔の発生が目立ってきた場合は屋根塗装の時期と判断できます。とくに苔が発生してくると、水分の滞留時間が長くなるので、余計に劣化が進むことになります。塗装をしておけば撥水効果によって屋根の水はけがよくなり、屋根材自体がとても長持ちするようになります。その反面、塗装をしなければ時間とともに劣化が進み、当初の汚れや苔だけでなく剥離やひび割れなどに発展し雨漏りを引き起こすことになります。
屋根塗装は高圧洗浄を行い表面を整え、下塗りにシーラー等を塗布、さらに上から中塗り・上塗りと重ね塗りを行って仕上げます。
・屋根カバー工法と屋根葺き替え工事
屋根塗装では修復が厳しいほど屋根材が劣化した場合、新しく屋根を作る必要があります。屋根カバー工法は既存の屋根の上に新しい屋根をかぶせて作る工法で、廃材がでないため工期が短いといったメリットがあります。それに対して屋根葺き替え工事は、屋根材を撤去した上で新しく屋根を作る工事になります。
・屋根材の部分交換
強風時などで飛来物が当たったことで割れてしまうケースがあります。また、一部分だけ劣化が進んでしまった場合などに部分交換を行います。屋根の全面交換よりもコストを抑えられることや、工期も短いといったメリットがありますが、経年劣化は部分的というよりも全体的に進む傾向があるため、雨漏りしている箇所だけ部分交換しても、短い期間で別の箇所が雨漏りするといったことにもなりかねません。ですので、事前の調査で劣化具合を確認し、必要であれば全面交換の屋根葺き替え工事や屋根カバー工法の検討をするようにしましょう。
波型スレート屋根の屋根カバー工法の手順
工場や倉庫のような大型の建物であっても屋根カバー工法のやり方は戸建てのお住まいとほとんど同じです。
まずは、表面を平にするため、波型スレートを固定しているフックボルトが長い場合は先端を切り落とします。その後、新しい屋根材を乗せていくのですが、カバー工法は屋根を二重にするため屋根の重量が増すことから、軽量なガルバリウム鋼板の屋根材(金属屋根)を使うことがほとんどです。ガルバリウム鋼板は、金属にとって大敵である錆に強く、耐久性も高いことから屋根カバー工法以外にも屋根葺き替え工事でも人気のある屋根材です。屋根材は下から上に向かって施工していくのですが、これは上から流れてくる雨水が屋根材の結合部分に入り込まないようにするためで、屋根工事では基本となります。屋根材を設置し、最後に棟板金を付けたら工事完了となります。
波型スレート屋根と屋根カバー工法
波型スレート屋根では屋根カバー工法を行うことが多いです。その理由の一つはアスベストが含まれている屋根の場合は、撤去や処分に費用がかかるためです。特に波形スレートは大型な建物に使われることが多いので、その撤去・処分費は高額になります。それに加えアスベストが含まれているため費用はさらに高額になりますので、古い屋根をそのまま残す屋根カバー工法を行うことが多いのです。
また、もう一つの理由として建物内に影響の少ないことです。屋根カバー工法は屋根はそのままなので、屋内で作業をしている従業員の仕事への影響が少なくなります。屋根葺き替え工事であれば、屋根の撤去時に落下の危険があることから、建物内で作業ができないことや、商業施設であれば営業できないことにもなります。工事期間中も営業ができることは担当者にとっても好都合という理由からも屋根カバー工法を行うことが多いと言えます。
私達街の屋根やさんでは建物に必要な工事についてだけでなく、建物で働く方や営業スケジュールなども考慮したご提案が可能です。これから波板スレート屋根の工事をご検討の方はお気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年08月19日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
葺き替えよりリーズナブル!屋根カバー工法で雨漏り解決!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

屋根塗装を行った現場ブログ
屋根塗装を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!