HOME > ブログ > 【棟板金飛散!】棟板金落下|近隣被害|点検
【棟板金飛散!】棟板金落下|近隣被害|点検
2013/11/2 更新
今日はちょっと冷え込みました。
台風が去ってから、スイッチを入れ替えたかのように季節が変わりました。
もう、猛暑日はないでしょう。
さて、本日は鶴見区の馬場に点検に伺いました。
「屋根は見えないが、お隣の方に屋根が壊れていると教えていただいて、
道路に屋根の部品のようなものが落ちている。」
という、お問い合わせでした。
伺ってご挨拶いたしますと、ご主人様が玄関に置いてある板金を指して
「これが落ちてきて、雨漏りしないか心配だ。」と、ご説明いただきました。
早速に、梯子を架け屋根の点検に上がりますと
下り棟は挿し棟ですし、大棟の板金はしっかり付いてます。
換気棟も問題なく、特に問題はありません。
心配そうに見上げている旦那様にその旨お伝えすると、ほっとした様子。
通報されたお隣の方は、「換気棟を指してそこが他と違う!」と
これはこういう構造のものとご説明すると、
では、この板金はどこのもの??という、疑問が・・・。
ご近所の屋根を見渡しても、飛んでいるようなお住まいはありません。
屋根から下りて、ご近所の屋根や軒先を点検すると
通報のあった方の、反対側の隣の屋根のケラバがおかしい事を発見。
妻側の反対に回ってみると、切妻の大棟1本丸々ありません。
お声がけしましたが、お留守のようなので
名刺とお手紙を投函させていただきました。
話はもどって、実際に点検させていただいたお客様の屋根は
一度もメンテナンスしてないので、苔むして、コロニアルも反り始めています。
棟は大丈夫でしたが、屋根自体があまり大丈夫ではないので
塗装のご提案だけいたしました。
屋根の上のことなので、普段雨漏りでもない限り気にされることはないかもしれません。
ですが、年数が経てば確実に劣化は進みます。
問題が起きる前に、定期的に点検しましょう。
記事内に記載されている金額は2015年12月25日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

雨漏り修理を行った現場ブログ
雨漏り修理を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!