秦野市南矢名にて経年劣化によりケラバの破風板が破損、ケイカル板を使い補修しました!

HOME > ブログ > 秦野市南矢名にて経年劣化によりケラバの破風板が破損、ケイカル.....

秦野市南矢名にて経年劣化によりケラバの破風板が破損、ケイカル板を使い補修しました!

更新日:2023年04月20日

 秦野市南矢名にお住いのお客様より、「屋根の破風部分が剥がれてしまった」とのご相談をいただき、現地調査に伺いました。
 台風など強風の際に屋根裏の空間に風が吹き込むと屋根が破損してしまう恐れがありますが、破風は吹いてきた風を切り裂き屋根が飛ばされるのを防ぐ重要な役割を果たしています。破損などを見つけた場合は補修しましょう。

 私達、街の屋根やさんは新型コロナウィルス対策を心掛け調査にあたらせていただきますので、安心してご相談ください。

 お住まいに伺い確認したところ、剥がれてしまった破風板は「ケラバ」と呼ばれる場所に設置されていたものでした。ケラバとは、建材や部位の名前ではなく、外壁と破風までの間を指す言葉です。
 どのような状態になっているかを近くで確認していきます。

 

屋根の雨仕舞いとぶつかる箇所のため、雨水を吸収してしまいます

表面に黒ずみが確認できます。

 梯子を使い、真横からケラバの破損個所を見ていきます。
 化粧破風が剥がれていましたが、下地はそのままの状態でした。しかし表面が黒ずんでおり、雨水を吸収してしまっていることが窺えます。
 このままの状態で放置してしまうと、雨が降る度に雨水が下地に回って内部に侵入し、外壁から雨漏りしてしまう可能性が考えられるため補修が必要です。

 破風板やケラバは、雨に打たれ風の影響を最も受ける部分です。突風や雨の侵入を防いでくれる分、劣化や損傷も避けられません。定期的なメンテナンスと補修を心掛けましょう。状態によっては新しいものと交換する必要もあります。

 

残っている化粧破風を撤去し新たな破風板を設置します

一部だけ残った化粧破風を撤去します。 一部だけ残った化粧破風を撤去します。

 今回確認できた化粧破風の破損は軒先側の一部分のみでした。しかし、上の写真のように残った箇所はそのまま使うことは出来ません。そのため、バールを使い新たな破風板を設置する部分まで撤去します。お客様のお住いの化粧破風には外壁と同じサイディングが使われていました。化粧破風の上から下地に向かい釘を打ち込んで固定されていたため、釘も共に抜いてしまいます。

 

下地に新たな破風板を設置していきます。 新しい破風板としてケイカル板を設置しました。

 こちらの写真は下地に新たな化粧破風板を設置している様子です。 下地まで取り替える程の状態ではなかったため、ケイカル板を新しい破風板として設置しました。継ぎ目にコーキングを施し、外壁塗装と同じく下塗りをし、仕上げに二回塗りをしました。ケイカル板(ケイ酸カルシウム板)はセメントなどを主原料としたボードのことで、耐火性・耐水性に優れています。

 今回伺ったお住まいでは、ケラバを含め屋根の総点検をさせていただきました。スレート屋根に傷みが多く見つかったため、雨漏りしてしまう前に屋根カバー工事(切り妻屋根60㎡で料金は税込\877,800~)を行うこととなっていました。そのため足場があり、安全に補修作業をすることができました。破風板だけの補修でも、足場の設置は必要です。

 ケラバは台風や積雪による重みで被害を受けてしまうこともあります。そのような場合は、火災保険を利用し自己負担なく現状回復することができます。火災保険は工事に欠かすことのできない足場仮設費用も申請することが可能です。被災後3年以内であれば申請することができますので、利用しましょう。火災保険が適用される屋根工事に関して、詳しくはこちらをご覧ください。

 記事内に記載されている金額は2023年04月20日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


屋根カバー工事698,000円~(消費税・諸経費別)

このページに関連するコンテンツをご紹介

不具合は雨漏りに繋がる!ケラバの修理方法をご紹介
 多くのお住まいに採用されている化粧スレート屋根材、その特徴や正しいメンテナンス方法を知っているという方も多くなったように見受けられます。スレートに限らず屋根材が劣化もしくは破損することで雨漏りが起きる可能性が非常に高くなりますが、雨漏りを起こす意外な部位として『ケラバ』が挙げられます。 普段の生…続きを読む
屋根や外壁の劣化を促進させる苔・藻・カビの放置は絶対ダメ!?
 新築時や外装リフォーム後は綺麗だった屋根や外壁も時が経つにつれ、だんだんと汚れてきます。その中で屋根や外壁に苔や藻、カビが生えてしまうのは珍しいことではありません。苔や藻、カビは「汚れている・お手入れされていない」という美観の問題だけでなく、建材の劣化を早めてしまう可能性もあるのです。【動画で確認…続きを読む
屋根のプロが教える!破風板・鼻隠し・ケラバの役割と修理・補修方法
 屋根で傷みやすい部分は上面ではなく、実は側面だということをご存知でしょうか?屋根は日常的に、強い日差しと雨風にさらされ、霜が降り雪が降り積もるなか、住まいを守ってくれる重要な存在です。 屋根の側面に位置する破風板や鼻隠し、ケラバと呼ばれる部分は雨に打たれ、風の影響を最も受ける部分です。 年に数回…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      秦野市のその他のブログ

      2025/07/10 瓦は再利用できる?葺き直し工事のメリットと注意点を解説!

      瓦は非常に耐久性に優れる屋根材である一方、下地材はそれほどの寿命を備えていません。そうした中、葺き直し工事は古くなった屋根の下地を交換し、既存の瓦を再利用して再施工する屋根リフォームです!今回は、そんな葺き直し工事の概要やメリット、注意点についてわかりやすく解説していきます!瓦屋根のお住まいの方は、...続きを読む

      2023/08/21 秦野市堀西にて屋根調査 シングル材の千切れや飛散が発生していました

       秦野市堀西にて実施した屋根調査をご報告します。強風後に屋根材が落ちていた、ということでご連絡をいただきました。防水紙が屋根材になったようなイメージのアスファルトシングル材が使用されていました。アスファルトシングル材は、どんどん改良され、現在では25年~30年の長寿命な商品もあります。屋根の状態  ...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      秦野市のその他の施工事例

      施工内容
      屋根補修工事
      築年数
      築26年
      使用材料
      パッキン付きステンレスビス
      施工内容
      棟板金交換
      築年数
      20年
      使用材料
      ガルバリウム製棟包み

      その他の施工事例一覧→

      屋根カバー工法を行った現場ブログ

      2025/08/6 コロニアルNEOの劣化対策にはカバー工法がおすすめ!長寿命化とコスト削減を実現

      【はじめに】コロニアルNEOは軽量で施工性が高く、デザイン性にも優れたスレート屋根材として多くの住宅で採用されてきました。しかし、アスベストを含まない設計であるため、従来のスレートに比べて割れやすく、劣化が進みやすいという弱点があります。そこでおすすめしたいのがカバー工法です。今回は横浜市港北区で撮...続きを読む

      2025/08/6 横浜市青葉区の屋根点検で浮いた棟板金を確認

      はじめに屋根のトラブルは、雨漏りや劣化を引き起こす原因になることが多く、定期的な点検が非常に重要です。特に棟板金(むねばんきん)の浮きや外れは、見逃すと大きな問題に繋がることがあります。本記事では、横浜市青葉区の住まいで実施した屋根点検を元に、棟板金の浮きに関する問題点や、どのように対処すれば良いの...続きを読む

      2025/08/6 アスファルトシングル屋根の点検で長寿命を実現!横浜市青葉区での事例紹介

      はじめにアスファルトシングルは北米発祥の屋根材で、日本でも戸建住宅に広く採用されています。軽量でデザイン性が高く、防水性にも優れた屋根材ですが、定期的な点検は欠かせません。今回は、横浜市青葉区で行ったアスファルトシングル屋根の点検事例をご紹介しながら、その特徴や点検の重要性を解説します。アスファルト...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      屋根カバー工法を行った施工事例

      施工内容
      屋根カバー工法
      築年数
      約30年
      使用材料
      スーパーガルテクト(Sシェイドチャコール)
      施工内容
      屋根カバー工法
      築年数
      約20年
      使用材料
      IG工業 スーパーガルテクト Sシェイドブルー

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!