棟板金内部の貫板の劣化進行が招く捲れ・飛散被害|樹脂製の貫板がおすすめです!
台風15号への備えやお住まいに被害を受けた、受けたかもしれない方は街の屋根やさんの無料点検をご利用ください 台風15号への備えやお住まいに被害を受けた、受けたかもしれない方は街の屋根やさんの無料点検をご利用ください

HOME > ブログ > 棟板金内部の貫板の劣化進行が招く捲れ・飛散被害|樹脂製の貫板.....

棟板金内部の貫板の劣化進行が招く捲れ・飛散被害|樹脂製の貫板がおすすめです!

更新日:2023年11月14日

 こんにちは!街の屋根やさん横浜です(^O^)/

 屋根の頂上など、屋根材同士の隙間に被せる様に設置される棟板金ですが棟板金は内部の貫板へ固定されています!

 しかし、貫板の劣化は棟板金の捲れ・飛散被害を引き起こす原因となりますので注意が必要です(>_<)

 今回は、棟板金内部の貫板の劣化進行が招く悪影響や、樹脂製の貫板をおすすめする理由を併せてご紹介致します!

 内部の貫板の劣化進行が招く捲れ・飛散 

 

棟板金とは?

棟板金

 棟板金屋根材同士の合わさり部に生じる隙間の保護屋根材同士を固定する重要な役割を担っています!

 しかし、頂上部など屋根の中でも高い位置に設置されることから風の影響を強く受ける特徴を持っておりますので、異常が生じやすい場所といえます。

 また、それにより飛び込み業者のターゲットにされやすい一面もあり、「お宅の屋根の板金に異常が発生していますので…」と言う言葉ととともに工事契約を迫るといったケースが多い為、注意しましょう(>_<)

 訪問業者が来ても屋根には絶対に上げず、心配があれば信頼できる工事業者へ点検を依頼されることがおすすめです!

貫板の劣化が捲れ・飛散被害

棟板金の飛散

 写真は、相模原市南区で現地調査をさせて頂きました棟板金が飛散してしまったお住まいです!

 こうした飛散被害はお住まいへの被害も心配ですが、落下した際に通行人の方やご近所様の所有物などにケガ・損害を生じさせてしまう危険性がある為、大変危険です!

 棟板金は内部の貫板に固定釘を使用して設置されますが、経年により劣化が進行してしまいますので、注意が必要です。

 まず、経年劣化が進行した貫板は固定力が失われますので、固定釘の浮き・抜けを生じさせてしまいます!

 それによって棟板金と屋根材に隙間が出来てしまう為、そこに台風などで発生した強風が吹きこむ事で棟板金の捲れ・飛散被害に繋がってしまうのです(>_<)

樹脂製の貫板がおすすめです!

 従来、貫板の材質は木製が主流でした。

 しかし、木製の貫板は空気中の水分や雨水を吸水しやすい特徴を持っている為、それによって劣化が促進されやすい問題を抱えています。

 そこで、現在では水分をほぼ吸水しない樹脂製の貫板が登場しています(#^^#)

 貫板を交換される際は、木製の貫板のデメリットを克服した樹脂製の貫板がおすすめです!

棟板金内部の貫板の劣化進行が招く捲れ・飛散被害まとめ

 ご紹介させて頂きました通り、棟板金は屋根材同士の隙間の保護・固定を担う一方で、風の影響を強く受けてしまう特徴から異常が生じやすい部材です!

 また、内部の貫板の劣化は棟板金の捲れ・飛散被害に繋がります!
 木製の貫板は水分に弱く劣化が進行しやすい特徴を持っている為、樹脂製の貫板への交換がおすすめです(#^^#)

 棟板金の飛散は、通行人の方やご近所様へケガ・損害を生じさせてしまう原因となります。
 定期的な点検の他、大型の台風などが通過した後にも点検をして、適切なメンテナンスを行う事で被害を未然に防ぎましょう!

 私達、街の屋根やさんは棟板金の交換工事など棟板金を取り扱った施工実績・経験を豊富に持っております!
 お住まいの棟板金に異常を感じている方や、棟板金の点検・メンテナンスをご検討されている方がおられましたら、ぜひお気軽にご相談下さい。

 点検~お見積りの作成まで無料にて実施させて頂きますので、ご安心ください(^O^)/

 記事内に記載されている金額は2023年11月14日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

棟板金の交換・修理について徹底解説|施工事例・費用もご紹介!
 毎年9月と10月になると、台風の影響により「棟板金の交換・修理」に関するお問い合わせを特に多く頂きます。  屋根の上で「異音が聞こえる」「屋根の頂上が浮いている」といった変化に不安を感じている方はいらっしゃいませんか?  台風以外でも、春一番や竜巻、木枯らしといった突発的な強風で…続きを読む
屋根や外壁の劣化を促進させる苔・藻・カビの放置は絶対ダメ!?
 新築時や外装リフォーム後は綺麗だった屋根や外壁も時が経つにつれ、だんだんと汚れてきます。その中で屋根や外壁に苔や藻、カビが生えてしまうのは珍しいことではありません。苔や藻、カビは「汚れている・お手入れされていない」という美観の問題だけでなく、建材の劣化を早めてしまう可能性もあるのです。【動画で確認…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      棟板金交換を行った現場ブログ

      2025/09/14 屋根裏の暑さ対策!換気棟と軒天換気で涼しい最上階を実現

      「最上階だけ異常に暑い...(>_<)」こうした症状にお困りの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?最上階が暑くなる原因は、屋根裏の熱が大きな要因の一つです。特に夏になると屋根の温度が急激に上昇し、その熱が屋根裏にこもりやすくなります。湿気や熱気が溜まりやすい屋根裏では、温度管理が難...続きを読む

      2025/08/23 棟板金交換の必要性とは?劣化リスクと工事のポイントを徹底解説

      屋根の一番高い位置に取り付けられている「棟板金」。普段はなかなか意識することがない部材ですが、実は雨風から住まいを守るとても重要な役割を担っています。棟板金が劣化すると釘のゆるみや内部の木材が腐食して、浮きや外れといったトラブルを引き起こすことも…。そこで今回は、棟板金の役割や劣化リスク、交換工事の...続きを読む

      2025/08/14 悪徳業者の点検商法に注意!屋根点検は信頼できる業者へ依頼しましょう!

      はじめに近年、住宅の訪問営業による屋根点検トラブルが増えています。特に悪徳業者による点検商法は、軽微な傷や不具合を誇張したり、時には故意に破損を作り出すケースさえあります。今回は横浜市青葉区で行った現場調査の様子をもとに、実際の事例とともに注意すべきポイントをご紹介します。飛び込み業者からの突然の指...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      棟板金交換を行った施工事例

      施工内容
      棟板金交換
      築年数
      25年
      使用材料
      ガルバリウム鋼板製棟板金

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!