HOME > ブログ > 野地板とは?屋根を支える重要部材の役割や材質を徹底解説!
野地板とは?屋根を支える重要部材の役割や材質を徹底解説!
屋根の下地に使われる「野地板(のじいた)」はふだん目にすることのない場所ですが、実は屋根全体の強度や防水性能を支える大切な部材なんです(^^♪
この記事では、そんな野地板の役割や種類、劣化によるリスクなどについてわかりやすく解説していきます!
屋根リフォームや屋根工事を検討している方にとってはぜひ知っておきたい情報ですので、ぜひ最後までご覧ください(^^)/
野地板とは?屋根を支える「縁の下の力持ち」!
まず、「野地板(のじいた)」とは屋根の一番下に敷かれている板材のことを指します。
屋根材(瓦やスレート、金属板など)を支える土台となる部分であり、屋根の構造の中ではまさに“縁の下の力持ち”と言える存在です(^^♪
野地板は垂木(たるき)の上に張られ、その上に防水紙(ルーフィング)や屋根材が施工されます。
普段は見えない部分ではありますが雨や風、雪などの荷重を分散し、屋根全体の強度を保つ大事な役割を担っています!
一方、万が一この野地板が劣化してしまうと、屋根材のズレやたわみなど大きなリスクに繋がります…(>_<)
野地板に使用される材質|「構造用合板」と「バラ板」
野地板にはいくつかの種類がありますが、現在主流となっているのが「構造用合板」です!
耐久性やコストパフォーマンスのバランスが良く、多くの住宅で採用されています(^^♪
一方、昔ながらの日本家屋などでは「バラ板」が使用されていることもあります。
複数の板材を組み合わせて作られることから優れた調湿性・柔軟性が特徴ですが、施工に手間がかかるというデメリットも…。
以下、代表的な2つの素材の違いです(^^)/
●構造用合板(コンパネ)
・複数の木材を圧着した板材
・強度が高く、安定性がある
・コストが比較的安い
・加工しやすい
●バラ板
・通気性・調湿性に優れる
・施工に手間がかかる
・古民家や伝統建築で使われることが多い
野地板の耐用年数はどれくらい?劣化のリスクとは?
こちらは、横浜市旭区川井本町で調査をさせていただいた屋根裏から確認した野地板の腐食です(>_<)
野地板の耐用年数は、使用されている素材や施工状態、環境条件によって異なりますが、一般的には20〜30年程度が目安とされています。
ただし、雨漏りや結露などの影響を受けると、もっと早く劣化が進んでしまうことも…
野地板が劣化すると、次のような問題が起こる可能性があります!
・屋根材のたわみや浮き
・雨漏りの発生
・屋根全体の耐久性低下
・内部の断熱材や天井へのダメージ
劣化した野地板は腐食が進み、屋根の上に登るとフカフカとした感触があります。
また、野地板のメンテナンスを行う事が出来る屋根リフォーム方法は、一部の方法を除いて屋根葺き替え工事しかありません!
とくに築年数が20年以上経過しているお住まいでは劣化が進行している可能性があるため、必要に応じてメンテナンスを行いましょう。
まとめ
今回は、屋根の下地材である「野地板」について解説しました!
普段は見えない場所だからこそ見落とされがちな部分ですが、屋根全体の強度や防水性に直結する大切な部材です(^^♪
街の屋根やさんでは、野地板のメンテナンスを行う事が出来る屋根葺き替え工事の施工実績も豊富に持っております。
お電話・専用メールフォームにて、ぜひお気軽にご相談ください!
記事内に記載されている金額は2025年07月07日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市旭区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市旭区のその他のブログ
横浜市旭区のその他の施工事例
屋根葺き替えを行った現場ブログ
屋根葺き替えを行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!