川崎市麻生区にて、ダンネストLOVEなスタッフ池田が遮熱断熱塗料”ダンネスト”で屋根塗装しました!

HOME > 施工事例 > 川崎市麻生区にて、ダンネストLOVEなスタッフ池田が遮熱断熱.....

川崎市麻生区にて、ダンネストLOVEなスタッフ池田が遮熱断熱塗料”ダンネスト”で屋根塗装しました!

更新日:2025年11月28日

【施工前】
工事前

【施工後】
工事後

施工内容屋根塗装

築年数約10年

平米数約70㎡

施工期間約5日間

使用材料SG化学 ダンネスト グレー

費用約33万円(税込)

保証保証7年

ハウスメーカー地元工務店

遮熱塗料断熱塗料屋根塗装

【お問い合わせのきっかけ】


担当:池田


川崎市麻生区にお住まいのA様より、「築10年を超えたので屋根の塗装メンテナンスを考えています」とのお問い合わせをいただき、今回の施工がスタートしました。

担当スタッフは、遮熱断熱塗料ダンネストをこよなく愛する“ダンネストLOVE”の池田。夏場の厳しい暑さを少しでも軽減し、長持ちする屋根にしたいというA様のご希望に応えるべく、最適な塗料として遮熱断熱塗料ダンネストをご提案しました。

この記事では、実際の施工の流れと、ダンネストの優れた遮熱断熱性能、そして街の屋根やさんが行う屋根塗装のこだわりについて詳しくご紹介します。
川崎市麻生区にお住まいのA様より、「築10年を超えたので屋根の塗装メンテナンスを考えています」とのお問い合わせをいただき、今回の施工がスタートしました。

担当スタッフは、遮熱断熱塗料ダンネストをこよなく愛する“ダンネストLOVE”の池田。夏場の厳しい暑さを少しでも軽減し、長持ちする屋根にしたいというA様のご希望に応えるべく、最適な塗料として遮熱断熱塗料ダンネストをご提案しました。

この記事では、実際の施工の流れと、ダンネストの優れた遮熱断熱性能、そして街の屋根やさんが行う屋根塗装のこだわりについて詳しくご紹介します。


担当:池田

現地調査:屋根の状態を細かく点検

現地調査:屋根の状態を細かく点検

まずは屋根に上がり現地調査を実施しました。スレート屋根の表面には10年経過による塗膜の劣化が見られ、表面のざらつき、汚れの付着、そして軽度の反りが確認されました。スレート屋根の寿命を大きく縮めてしまう雨水の浸入リスクも高まっていたため、早めのメンテナンスが非常に重要な状態でした。


高圧洗浄:汚れをしっかり除去し仕上がりに差をつける

高圧洗浄:汚れをしっかり除去し仕上がりに差をつける

屋根塗装はまず高圧洗浄からスタートします。洗浄力が強すぎるとスレートが破損する恐れがあるため、当店では素材ごとに適切な圧力に調整しながら丁寧に洗浄を行います。表面の汚れ・藻・コケをしっかり落とすことで、後の塗装の密着性が大きく向上します。


下塗り:専用シーラーで吸い込みを防止

下塗り:専用シーラーで吸い込みを防止

洗浄後は乾燥期間を設け、下塗り作業へ。

今回使用したのは遮熱断熱塗料ダンネストの専用下塗り材「ダンネストシーラー」。スレート屋根は経年劣化すると塗料の吸い込みが大きくなるため、専用シーラーをしっかり塗布し、均一な塗装面を作り上げます。

また、雪止め金具や棟板金などの鉄部には、「ハイポンファインプライマーⅡ」という錆止め効果の高い下塗り材を併用し、長期的な耐久性を確保します。


タスペーサー設置:スレート屋根の命ともいえる縁切り

タスペーサー設置:スレート屋根の命ともいえる縁切り

下塗り完了後はタスペーサーを設置し、スレート屋根の縁切りを行います。

もし縁切りをせず塗装を行うと、塗膜で屋根材の隙間が塞がり、水の逃げ道がなくなってしまいます。この状態が続くと、屋根内部に湿気がこもり、防水紙の劣化や雨漏りを引き起こす原因に。

タスペーサーはそのリスクを回避する非常に重要な工程です。


中塗り:遮熱断熱塗料ダンネストを塗布

中塗り:遮熱断熱塗料ダンネストを塗布

いよいよ「遮熱断熱塗料ダンネスト」の塗布が始まります。

ダンネストは、あらゆる遮熱断熱塗料の中でも特に実感できる効果が高く、真夏の屋根温度を手で触れられるほどまで下げられるのが特徴です。

一般的なスレート屋根は真夏に60℃~80℃以上に達し、まるで焼き石のような状態になります。しかしダンネストを塗った屋根は、触っても熱さを感じにくく、室内の温度上昇も大幅に軽減できます。


上塗り:均一な膜厚で効果を最大化

上塗り:均一な膜厚で効果を最大化

中塗りが乾燥したら上塗りへ移ります。

上塗りでは塗膜の厚みを均一にすることで、遮熱断熱効果を最大限に引き出します。ムラなく丁寧に塗ることで、さらに美しい仕上がりを実現します。

この時点で屋根の表面温度が明らかに下がるほどの効果が現れ、ダンネストの性能の高さが実感できます。


施工完了:9月の屋根温度も落ち着いた結果に

施工完了:9月の屋根温度も落ち着いた結果に

すべての工程が完了し、仕上がりの確認を行いました。

9月の厳しい残暑にも関わらず、屋根表面温度は約30℃前後と非常に落ち着いており、ダンネストの遮熱性能がしっかり発揮されていました。

遮熱断熱塗料ダンネストは屋根だけでなく外壁にも使用でき、夏の暑さ対策・冬の寒さ対策に非常に効果的です。当社ではダンネストを特別価格でご提供中。施工経験豊富な“ダンネストLOVE”のスペシャリストがしっかり対応いたします。

今回のダンネストを使用した屋根塗装工事は、施工範囲約70㎡で約33万円(税込)でした。

屋根塗装を検討している方、真夏の暑さ真冬の寒さどうにかしたい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!

 記事内に記載されている金額は2025年11月28日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
屋根塗装348,000円~(消費税・諸経費別)
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

防水性の低くなった屋根は危険!屋根塗装で防水性を回復
防水性の低くなった屋根は危険!屋根塗装で防水性を回復

 前述の通り、屋根塗装・外壁塗装の主な目的は「お住まいの耐久性を保持する」ことです。近年ではそれに「快適な室温にする」、「汚れがつきづらくする」といった機能を追加できるようになりました。断熱塗料・遮熱塗料夏の暑さと冬の寒さを軽減してくれる断熱塗料は夏の冷房と冬の暖房、二つの季節の光熱費を削減してくれ…続きを読む

 「せっかく外装の塗り替え工事をするなら、できるだけ性能の高い断熱塗料を使いたい」とお考えではないでしょうか? このページをご覧いただいているということは、きっと複数の断熱塗料について情報収集をされている方も多いことでしょう。 お住まいの省エネ性能や快適性を高めたい方にぜひ知っていただきたいのが、次…続きを読む
 ここ数年、お住まいでの生活について見直している方が増えてきましたね。今までであれば、日中は会社に通勤し家には誰もいないから、子供も部活や塾で遅いし、とそれほど重要視されていない方も多かったのですが、新型コロナウイルス対策の危険性からリモートワーク、学級閉鎖等、家にいる時間が増えたことで、改めてお住…続きを読む
 普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。 素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む
 和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面を広く取った屋根、そし…続きを読む
 どんな屋根であっても、定期的なメンテナンスやリフォームが欠かせません。 雨漏りなどの被害を経験する前に、「普段の屋根の手入れが重要だったんだな」と後悔する前に、屋根のメンテナンスを実施して、大切なお住まいを守りましょう。 このページでは、スレート、瓦、金属屋根ごとの寿命の見積もりとメンテナンスの手…続きを読む
 建築用塗料において近年、注目されている技術がラジカル制御。塗膜を劣化させる大きな要因は紫外線によって発生したラジカルによる酸化還元反応です。このラジカルを発生しにくく、発生したとしても安定剤で封じ込めてしまう屋根塗装用塗料がファインパーフェクトベストなのです。  お家の中で最も過酷な環境に晒されて…続きを読む
下地調整と下塗りが一度で可能 厚膜を形成し、塗装面を良好に 上塗り後、良質な艶を形成  傷んだ屋根材を塗装できる状態にまで甦らせる下塗りに普通のシーラーを使った場合2016年本来であれば屋根カバー工事を行った方が良い屋根だが、予算の関係で塗装を実施。2019年塗装が剥がれてしまい屋根リフォー…続きを読む
 「屋根塗装にどの塗料が最適か悩む!」 そこで、街の屋根やさんがこれまでの実績と経験に基づいて本当におすすめできる、優れた屋根塗装用の塗料を厳選しました。 塗料の選択に困っている方は、ぜひこれを参考にしてくださいね! 塗料のご紹介日本ペイント サーモアイシリーズ屋根塗装をするならぜひ検討し…続きを読む
 普段、生活する上で屋根の形を気にすることはあまりないと思います。ちょっと街を歩いてみましょう。ご近所を散歩するだけで、様々な形、様々な材料の屋根があることが分かります。 カッコイイ屋根、素敵な屋根、オシャレな屋根、かわいらしい屋根、ユニークな屋根、実に様々です。神社・仏閣ともなれば荘厳なものが多い…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県
      街の屋根やさん東京

      東京都の方はこちら

      街の屋根やさん千葉

      千葉県の方はこちら

      街の屋根やさんポータル

      全国版はこちら

      このページと共通する工事内容の新着施工事例

      施工内容
      屋根塗装
      築年数
      21年
      使用材料
      日本ペイント サーモアイSi 色:クールダークグレー

      施工内容
      屋根塗装
      築年数
      30年
      使用材料
      日本ペイント ファインパーフェクトベスト

      川崎市と近隣地区の施工事例のご紹介

      施工内容
      屋根塗装,その他の工事
      築年数
      約20年
      使用材料
      L8


      同じ工事のブログ一覧

      縁切り不足の屋根を調査|相模原市のスレート屋根で見つかった重大なリスクとは?

      2025/11/23 縁切り不足の屋根を調査|相模原市のスレート屋根で見つかった重大なリスクとは?

      はじめに スレート屋根のメンテナンスで見落とされがちな工程のひとつが縁切りです。 縁切りは、屋根材の重なり部分に適切な隙間を確保し、雨水の排出経路を作るための重要な作業です。 しかし、塗装後にこの縁切りが不十分だと、屋根内部に雨水が滞留し、思わぬ雨漏りを引き起こすことがあります。 今回は、相...続きを読む

      コロニアルクァッドスレート屋根の点検|相模原市で見つかった劣化症状とメンテナンスの重要性

      2025/11/22 コロニアルクァッドスレート屋根の点検|相模原市で見つかった劣化症状とメンテナンスの重要性

      はじめに|相模原市でコロニアルクァッド屋根の点検を実施しました 相模原市にお住まいのお客様より、「屋根の色あせやひび割れが気になるので点検してほしい」というご相談がありました。 今回の屋根は コロニアル(スレート材)で、築20年前後の住宅に多く採用されている一般的な屋根材です。 コロニアルクァ...続きを読む

      鉄部・木部塗装の仕上がりを左右する「ケレン作業」とは?作業方法や種類まで徹底解説

      2025/11/18 鉄部・木部塗装の仕上がりを左右する「ケレン作業」とは?作業方法や種類まで徹底解説

      特に、鉄部・木部塗装作業を行う前に欠かせない工程のひとつが「ケレン」です。 ケレンとは、金属や木部などの表面をしっかりと整えるための準備作業であり、塗装の仕上がりや耐久性を大きく左右します。 塗装を長持ちさせ美しい仕上がりを実現するためには、ケレン作業を適切に行うことが非常に重要です。 今回は...続きを読む

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

                                 

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!