銅製雨樋交換工事|横浜市旭区
2014/08/23 更新
2月の雪で雨樋が破損してしまったと、お問い合わせのあったお宅です。
雨樋は銅製の物をお使いで、所々曲がったり歪んでいました。
今回、交換工事のご提案をさせて頂き、工事を着工しました。
屋根も和瓦と銅板を葺いてあり、とても趣のあるお宅です。
上の写真は調査の時です。
雪により、軒樋と金具が曲がってしまっています。
銅は非常に柔らかいので、比較的簡単に曲がってしまうんです。
手で曲げて戻すことも出来ますが、また直ぐに歪んでしまいます。
まず軒樋を撤去し、垂木に打込んでいる金物を抜いていきます。
打込み金具を抜くとこの様な感じです。
新しい金具は同じ穴には使えませんので、
垂木の位置をずらして取付けます。
水糸を張って、水勾配を取りながら打込み金具を
取付けます。
垂木の木端には、タニバナと言う銅製のキャップを付けました。
軒樋を取り付けて完成です。
取付けたばかりの銅製雨樋は、ピカピカで派手な感じですが、
暫くすると緑青が出て色が変わって馴染んできます。
まだ他の部分の工事の途中ですが、
定期点検の時にどの位色が変わっているか
楽しみです。
ご質問やご不明な点など御座いましたら、
街の屋根やさん横浜までお気軽にお問合せ下さい。
記事内に記載されている金額は2015年12月24日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

雨樋工事を行った現場ブログ
雨樋工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!