HOME > ブログ > 横浜市緑区雨樋の破損で劣化以外の原因も調査で解消
横浜市緑区雨樋の破損で劣化以外の原因も調査で解消
横浜市緑区のお宅より雨樋破損による調査依頼がありました。
雨が降ると雨樋から雨水が落ちて毎回ポツポツと音がするとのことです。それでは調査に入ります。
奥様より音がする辺りを教えて頂きまして外から見てみます。すると軒樋から集水器が外れてしまっていて、軒樋で受けた雨水が全て漏れてしまっております。
後ろを振り返り軒樋を見てみると、軒樋自体も支持金具が外れて開いてしまっております。これでは少量しか雨水を受けることが出来ません。軒樋の開き具合を見ていると、軒先に雪止め金具が設置されていないことに気付きました。軒樋に開きがある場合は、雪止め金具が設置されていないケースが非常に多いです。この場合軒樋だけを交換しても、冬になり雪が降ると雪の重みですぐに開いてしまいます。何回も交換しないためにも雨樋を交換するタイミングでは、是非雪止め金具の設置も行ってください。また雪止め金具が設置されているのに雨樋が開いたり撓んだりする場合は、雪止め金具の設置も調査してもらって下さい。
大屋根の雨樋を調査して参りましたが、下屋根の雨樋には大量に雨水が溜まっております。よく見ると軒樋が開いていたり、撓んでいるのが確認できます。雨樋は経年により劣化しますが、その過程では色々な原因が積み重なって劣化という結果になります。勾配不良が原因で撓みが生じたり、雪止め金具が設置されていないことで開いたり、ときには割れて落下することもあります。雨樋を交換しなくてならないときには、是非そうなってしまった真の原因も考えて、再発防止を視野に入れながら工事を計画しましょう。今回は雨樋交換と雪止め金具設置をご提案致します。
ご質問やご不明な点が御座いましたら、フリーダイヤル0120-989-936までお気軽にお問合せ下さい。
記事内に記載されている金額は2016年04月18日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
屋根の雪止め金具で落雪被害を防ぐ!【プロが解説!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市緑区のその他のブログ
横浜市緑区のその他の施工事例


- 施工内容
- 棟板金交換
- 築年数
- 40年
- 使用材料
- JFE鋼板 GL鋼板 ワインレッド


- 施工内容
- 雨樋工事
- 築年数
- 約50年
- 使用材料
- 積水化学工業 Σ90 色:黒
雨樋工事を行った現場ブログ
雨樋工事を行った施工事例


- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 約25年
- 使用材料
- オーウェンスコーニング
オークリッジスーパー


- 施工内容
- 雨樋工事
- 築年数
- 約50年
- 使用材料
- 積水化学工業 Σ90 色:黒
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!