HOME > ブログ > 横浜市西区でテナントビルの雨漏り修理工事
横浜市西区でテナントビルの雨漏り修理工事
横浜市西区で雨漏りの修理工事をおこないました。テナントビルの屋上からの雨漏りで下の店舗の天井から雨が降る度にポタポタと雫が垂れている様です。お店の営業にも支障をきたすので、しっかり直していきます。
雨漏りしているのは、屋根の一番角の部分です。瓦棒葺きの屋根部分と谷板金の取り合いが、雨水がまわっている事でサビて腐ってしまい、雨が降ると屋根材の裏側に雨水が回り込んで雨漏りに繋がっていました。丁度谷になって一番低い部分に雨水が集まりますので、これでは雨が降る度に雨漏りするのは納得です。
早速雨漏りの修理に取り掛かります。使用するのは、ガルバリウム鋼板です。錆びにくく非常に耐久性が高い板金ですので、いま使われている板金のほとんどがガルバリウム鋼板です。ガルバリウム鋼板の平板に墨出ししてカットと折り曲げのラインを引きます。ハサミと掴みを使ってL型の箱状に折り曲げます。これが角にスポッとハマります。
折り曲げて立ち上げた部分は、笠木の中に差し込んでここからの雨水の浸入も防ぎます。一番低くなった部分も瓦棒の軒先に差し込むようにして納め、防水テープとコーキングで防水処理をおこないます。屋根全体を葺き替えるのであれば納め方はまた違ってきますが、部分的な雨漏り修理なれば完璧な工事ですので、これで雨漏りの心配も解消です!
ご質問やご不明な点など御座いましたら、フリーダイヤル0120-989-936までお気軽にご相談・お問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2017年05月11日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市西区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市西区のその他のブログ
横浜市西区のその他の施工事例
雨漏り修理を行った現場ブログ
雨漏り修理を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!