HOME > ブログ > 相模原市緑区雨樋水漏れ発生の原因は雨樋の歪みと開き
相模原市緑区雨樋水漏れ発生の原因は雨樋の歪みと開き
相模原市緑区の施設より雨樋水漏れのご相談がありました。
雨が降ると毎回同じところから水が落ちてくるとのことです。実際にお伺いして状況を確認します。
既存の雨樋は銅製を使用しているようです。支持金具は垂木に対して横打ちタイプのものを使用しております。垂木の断面に打つ面打ちタイプに比べて、打ち込んだ時の垂木の割れが少ないため、後付けや改修などの木材が新しくない環境での施工では横打ちタイプの方が良いという特徴があります。この場合は以前にも雨樋の交換や改修を行っている可能性が高いです。
既存の銅性軒樋は半丸型ですが、大きく開いているように見えます。軒樋を近くで見てみると大きく歪んでおり、本来は雨水を受ける役割ですが、受けきれずにそのまま下へ流れ落ちているのでしょう。竪樋も銅製なのでここは雨樋全体を交換する必要がありますので雨樋交換工事となります。銅製雨樋は非常に高価で一般的によく使用される硬質塩ビに比べると倍以上します。最近では硬質塩ビでもデザイン性のある集水器もありますので、色も黒などを使用すれば外観的に目立たなくすることも可能です。屋根に雪止めが無く、積もる雪が降ると雪の重みで外れる危険性がありますので、雪止めの設置も併せてご提案させて頂きます。
ご質問やご不明な点が御座いましたら、フリーダイヤル0120-989-936までお気軽にご相談・お問合せ下さい。
記事内に記載されている金額は2017年05月11日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

相模原市緑区のその他のブログ
相模原市緑区のその他の施工事例
雨樋工事を行った現場ブログ
雨樋工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!