HOME > ブログ > 横浜市泉区雨漏りが続いた屋根は全体的に重度の症状でした
横浜市泉区雨漏りが続いた屋根は全体的に重度の症状でした
横浜市泉区のお宅で発生した雨漏りの調査にお伺いしました。暫く雨漏りをそのままにしていたそうですが、問題があったのは雨漏りが発生している部分以外にもあり全体的に重度の症状でした。
築30年以上の建物で、以前から染みがあったそうですがそのままにしてしまい、滴るようになって調査の依頼をしたそうです。屋根に上ってみるといろいろな問題が見えてきました。
まずは雨漏り地点の真上の屋根の様子です。雨漏り地点の真上には棟板金が通っておりました。棟板金を中心に両側のスレートは乗るとフカフカしますので、野地板が撓んでいるのがわかりました。雨漏りが発生してから野地板が撓むまでにはある程度時間がかかります。雨漏りが発生してから暫く経過していことがわかります。屋根に被せた板金の隙間を確認してみると通常の隙間と比べて指がすっぽりと入るくらい開いておりました。板金は中にある木製の板に取り付けられており、板が腐食すると固定が弱まりますので開いてしまいます。スレートの下には防水紙が敷いてありますが、下り棟の辺りは防水紙がちょうど複雑に重なりあっておりますので、重なり合う隙間から雨水が浸入してしまうことがあります。また防水紙が何らかの原因で破けたり切れたりしていても雨漏りに繋がります。
それ以外にも棟板金の釘抜けがいくつもありました。釘が抜けてきているところは、内部の板が劣化や腐食している可能性が非常に高いのです。いくつもあるということは全体的な問題です。
軒先にはコーキングが打たれているところがありました。近くで見てみると新しいコーキングであることがわかりました。1か月ほど前に他社さんにも見てもらったことがあるようで、その時にスレートが割れてしまったようです。軒先のこの部分もフカフカしております。
スレートが経年劣化しているのもありますが、割れたスレートが浮き上がっているところを見ると、野地板が撓んでいることも重なって踏み込んだ時に割れたのだと推測できます。また隣のスレートは下へズレてしまっており、スレート自体の固定が不十分な状態です。スレートはの野地板に固定されておりますので、野地板がかなり腐食している可能性も考えられます。屋根の現状としましては全体的に重度な症状と判断できます。既存の屋根を剥がして野地板の状態を確認したうえで、まずは野地板を復旧する作業を行い、そこから葺き替え工事を行う必要があります。既存のスレートは経年劣化で柔らかくなっていることもあり、カバー工事や葺き替え工事を行わなくてはならない状態ではありますが、もし野地板に問題がなければ葺き替え工事をせずに、よりコストのかからないカバー工事が行えたと思います。どのお宅でも天井に染みを見つけたらすぐに調査依頼することをおすすめします。横浜市泉区雨漏りが続いた屋根は全体的に重度の症状でしたをお伝えしました。
ご質問やご不明な点が御座いましたら、フリーダイヤル0120-989-936までお気軽にご相談・お問合せ下さい。
記事内に記載されている金額は2017年05月15日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市泉区のその他のブログ
横浜市泉区のその他の施工事例
雨漏り修理を行った現場ブログ
雨漏り修理を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!