HOME > ブログ > 横浜市旭区雨漏りを放置するとコストのかかる工事になります
横浜市旭区雨漏りを放置するとコストのかかる工事になります
横浜市旭区で雨漏り調査を行いました。以前からの雨漏りを放置していたそうで、今回が初めての調査依頼とのことでした。
雨漏りが発生しているお部屋へ通して頂き現状を確認します。茶色い染みが出来ており、最近は雨水が滴ってくるようになったことで調査を依頼したそうです。
屋根に上がると、棟板金は表面の塗膜に撥水効果が無くなっており錆が出ております。また、釘も抜け出ており出ている釘が錆びていることから、傷みだしてからかなり経過しているものと思われます。
以前に屋根を塗装していたようです。塗膜が剥がれて化粧スレートが露出した状態になっております。スレートが割れているところもあり、化粧スレートも棟板金同様に塗膜に撥水効果が無くなっている傾向です。
調査を進めていると、棟板金が無くなっているところが見つかりました。実はこの真下が雨漏りが発生している箇所なのです。本来は化粧スレートの下には防水紙が敷いてありますが、下り棟の部分は両側から防水紙を重ね合わせて敷いてあります。防水紙が劣化してくると隙間が生じやすく、雨水が入り込みやすくなってしまうことがあるのです。
棟板金を固定するための貫板という木材ですが、片方が無くなりつつあります。雨風に晒されていた証拠です。棟板金が外れてからかなり経過しているのでしょう。この状態が長く続いたことで、雨水が大量に入り込んでしまい、防水紙の劣化が早くなり、結果としてここだけ隙間が生じているようです。
雨漏りを放置してしまうと、野地板や垂木と言った重要な箇所にも腐食や傷みが出てきますので、屋根だけの工事では済まなくなることもあります。雨漏りの発生を確認した場合は、早めの調査依頼をして下さい。横浜市旭区雨漏りを放置するとコストのかかる工事になりますをお伝えしました。
ご質問やご不明な点が御座いましたら、フリーダイヤル0120-989-936までお気軽にご相談・お問合せ下さい。
記事内に記載されている金額は2017年06月05日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市旭区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
防水紙(ルーフィング)は雨漏り防止の要【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市旭区のその他のブログ
横浜市旭区のその他の施工事例


- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 築19年
- 使用材料
- スーパーガルテクト 色:Sシェイドブルー
防水工事を行った現場ブログ
防水工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!