HOME > ブログ > 横浜市旭区|築30年ならば屋根のメンテナンスには葺き替えを
横浜市旭区|築30年ならば屋根のメンテナンスには葺き替えを
本日は横浜市旭区にお住まいのM様からのご相談を受けました。築30年、建物に関して所々で不具合や劣化が目立ち始めてきている現状で、建て替えも検討している中、「仮に塗装を行った場合、改めて10年程の耐久は可能かどうか」とのご相談です。結論から言いますと、持つ事もあるかもしれないが、持たない可能性のほうが高いと言えるでしょう。実際の屋根を調査する中で、屋根材表面の劣化(塗膜の劣化)は顕著です。
おそらく、防水効果は失われており、所々で屋根材のひび割れや反りなども確認できます。幸い、現時点で雨漏りなどはしておらず、今後の対策として、どのような対処が妥当なのかとのご相談でもありました。仮に塗装を行ったとしても屋根材表面の保護の役割は果たせますが、下地(防水紙)などの劣化を考えなければなりません。一般的に防水紙の寿命は20年程と言われております。M様のお宅は築30年は経っているとの事もあり、屋根のメンテナンスを行うのならば、塗装ではなく下地からやり直すのが賢明です。
下地からやり直す方法といたしましては、既存の屋根材をすべて剥がし、野地板を貼り被せ、その上に新たに防水紙を敷きます。屋根材は既存のスレート材に限らず、金属製の軽い屋根材や海外(アメリカ)などの一般住宅に普及しているシングル材、またはハイブリッド型の瓦への葺き替えなど、各種屋根材から選択できます。
また、葺き替えの他には屋根カバーを行う方法もございます。既存の屋根材はそのままで、その上に防水紙を敷き、新たな屋根材を載せる方法です。メリットは既存の屋根材の撤去費用が掛からない事です。デメリットといたしましては、屋根が重くなる事になります。耐震を考えれば屋根は軽いに越したことはございません。よって、屋根カバー工法で使える屋根材は主に金属製の軽い屋根材かシングル材まででしょう。
所々で屋根下地がフカフカとしている感触がうかがえますので、野地板も劣化しているでしょう。こうなると屋根カバー工法より下地の野地板からやり直す方が最善と判断できます。また、M様宅の屋根にはトップライトが設置しております。こちらも経年での劣化を考え、交換か撤去を行わなければなりません。その際にも廻りの屋根材を剥がし、防水紙からやり直す必要がございますので、部分的な葺き替えではなく、全体的に行う方が良いでしょう。
今回M様宅では先々での建て替えや解体も検討しているとの事もございますので、どこまで費用を掛けてメンテナンスを行うかも考えていく必要がございます。勿論、手を加えない選択もございます。今後は先々のプランも考慮に入れ、しっかりと打ち合わせを行い、最善の選択を導き出して行ける様、アドバイスをさせて頂きたいと思います。
街の屋根やさんでは調査・お見積りは無料です。建物に関してのご相談は(フリーダイヤル0120-989-936まで)お気軽にお声かけください。
記事内に記載されている金額は2018年08月29日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市旭区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
葺き替えよりリーズナブル!屋根カバー工法で雨漏り解決!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市旭区のその他のブログ
横浜市旭区のその他の施工事例


- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 築19年
- 使用材料
- スーパーガルテクト 色:Sシェイドブルー
防水工事を行った現場ブログ
防水工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!