HOME > ブログ > 横浜市神奈川区|雨樋のたわみの原因は雪によるものです
横浜市神奈川区|雨樋のたわみの原因は雪によるものです
本日は横浜市神奈川区にお住いのY様宅より「雨樋の途中から水が漏れるので調査をしてほしい」とのご相談を頂きました。詳しくお伺いすると、雨の降った翌日、二階のベランダ横の軒樋から水が漏れているのが確認されたそうです。遠目での確認で、はっきりと見えてるわけではないのですが、樋の途中に水が溜まり、そこに穴が開いているのではないかとの事です。
実際に問題の樋を確認すると、問題の箇所で樋がたわんでいるのが見て取れます。また、そのたわんだところに水が溜まっているのも確認できます。樋自体には亀裂や穴などは見受けられず、水漏れと見られた原因は、樋がたわんで、そのたわんだ所に溜まった水が流れ落ちる事によるものだと判断できます。Y様宅で使用されている樋はエスロンの古い型の半月タイプになります。こちらの半月は一般の住宅に使用されている角樋などに比べ、容量が小さく、若干、排水能力も劣る事が考えられます。大量の雨などで排水が間に合わず、途中で溢れてしまうケースなどです。しかし、今回の場合ははっきりとたわんでいるのが見て取れるので、おそらく原因は先日降った雪の影響によるものではないかと推測できます。
実際にY様も樋からの水漏れを確認したのは雪が降った後からの様で、雪による重みで樋がたわんだと見て間違いない様です。一度たわんでしまった樋を元通りにするのは難しいので、たわんだ樋を交換するかたちになります。同じ樋や部材があれば、たわんだ箇所を切断して、途中から(部材を挟んで)樋をつなぎ合わせることも出来るのですが、Y様宅の樋は古い型で、現在は廃盤になっております。樋を交換するにも似た形状のもので交換する事になります。その際は、たわんでいる部分とつながっている軒樋は全体的に交換するかたちになります。
今回は雪による影響との事もあり、保険の適用が認められれば、費用の負担は少なくて済みます。Y様は共済保険に加入しているとの事でしたので、これから保険の申請を行い、たわんでしまった部分の樋の交換工事を行います。樋自体古い型なので、全体的に交換を行うのも一つではありますが、Y様宅では先々で建て替えなども検討しているとの事で、今回は部分的な交換のみを行うことになりました。
街の屋根やさんでは部分的な修理、交換も行います。小さな事でも、建物に関して気になる事がございましたら(フリーダイヤル0120-989-936まで)お気軽にご相談ください。調査・お見積りは無料です。
記事内に記載されている金額は2018年08月29日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市神奈川区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市神奈川区のその他のブログ
横浜市神奈川区のその他の施工事例
雨樋工事を行った現場ブログ
雨樋工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!