HOME > ブログ > 横浜市都筑区|棟板金の飛散・板金工事の様子
横浜市都筑区|棟板金の飛散・板金工事の様子
本日は横浜市都筑区のS様宅より、板金工事の様子をお伝えいたします。S様宅では、先月の強風時に屋根の板金の一部が飛散し、近くの車整備工場に落下すると言う被害がございました。幸いにも整備中の車や人には被害が及ばなかった様で、整備工の方からの指摘で気が付いたそうです。一歩間違えば、かなりの損害が発生していた状況だったそうです。
その様な経緯もあり、既存の板金の飛散のリスクも考え、早急に点検・調査のご依頼をいただきました。S様宅は築40年は経っているそうで、今まで屋根に関しては補修を繰り返してきた程度で、本格的なメンテナンスは行っていないそうです。屋根全体を見るからに、劣化状況は明らかです。下地の状況も芳しくなく、屋根自体を見直す必要がございます。
しかし、近々建て壊すことなどもお考えの様で、今回は飛散した板金部分の修理を含め、飛散リスクのある板金の交換工事のみを行うことになります。板金工事を行う際は下地に使われている貫板の交換も行います。板金の飛散の原因で多いのが、貫板からの釘浮きです。経年での板(木)の劣化などで、板金を止めている釘が徐々に抜け易くなるにつれ、板金を止める強度が失われ、風なその影響を受け、外れ、飛散してしまうのです。その為、S様宅の様な明らかに劣化が進んでいる板に新たな釘を打ち込む補強程度では、飛散のリスクを軽減できるまでには至りません。
新しい貫板に交換を行った上でに新たな板金を設置いたします。板金は錆に強く、強度のあるガルバリウム鋼板を使用。繋ぎ目にはコーキング処理を施し、雨水の浸入を防ぎます。S様宅の屋根、板金工事自体は職人2人で2時間程の作業になりました。勾配も無く、梯子を掛けて上がれる事もあり、足場の設置も必要ありませんでした。理想は屋根全体を見直すことになりますが、簡易的にでも棟板金の交換を行っておくことは、二次被害を未然に防ぐことにも繋がり、リスク管理になります。
街の屋根やさんでは点検・調査は無料です。板金の状態が気になる方など、お気軽にご相談ください。(フリーダイヤル0120-989-936)
記事内に記載されている金額は2018年08月29日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
横浜市都筑区でご利用可能なリフォームに関する助成金や融資制度
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市都筑区のその他のブログ
横浜市都筑区のその他の施工事例


- 施工内容
- 屋根補修工事
- 築年数
- 25年
- 使用材料
- ニチハ 横段ルーフS 色:KブラックS
棟板金交換を行った現場ブログ
棟板金交換を行った施工事例


- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 30年以上
- 使用材料
- IG工業 スーパーガルテクト Sシェイドブルー