横浜市青葉区若草台にて棟板金交換工事中、調査時にはわからなかった貫板の傷みが判明 | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜

HOME > ブログ > 横浜市青葉区若草台にて棟板金交換工事中、調査時にはわからなか.....

横浜市青葉区若草台にて棟板金交換工事中、調査時にはわからなかった貫板の傷みが判明

更新日:2018年12月11日

本日は横浜市青葉区若草台の現場より、棟板金交換工事の様子をお伝えいたします。

台風により一部棟板金が飛散してしまったことがきっかけでお問合せを頂きました。

飛散した箇所を見る限りではおそらく他も同じ様な状態になっている事が想像できた為この機会に全て交換して今後飛散する心配をしなくてもいいようご提案し、工事のご契約となりました。火災保険も使用しております。

その調査時に飛散した箇所だけ見た場合と、実際全部交換となったので既存の棟板金を撤去して既存貫板の状態を見比べてみます。

飛散してしまった箇所と同じような状態かどうか、お分かりいただけます。

 

飛散した棟板金の様子

台風により飛散した棟板金

こちらが調査時の、飛散した箇所を写した所です。実際は1mと少ししかないのですが、よく見ますと辛うじて屋根の上に残っている貫板の腐食が気になります。

釘に引っかかっている感じで残っていますが大半が雨水を吸い込んでしまい腐食していて黒染みが全体的に見られます。また、固定する釘自体も刺さったままで残ってはいますが錆で覆いつくされています。この状態ですと、飛散しなかった他の棟板金の様子ももちろん心配になります。

結果釘の浮き、抜けかかっている所が多数あった為、今回はこの飛散した箇所ではなく全ての棟板金を交換した方がいいのではとご提案致しました。

実際、その飛散しなかった部分の板金を交換の為撤去、貫板の様子を見て頂きます。

 

工事が始まってすぐ分かる、その他の貫板の腐食の様子

既存棟板金撤去の様子 撤去した棟板金

職人が既存の棟板金を撤去している所です。先ほどの写真と同じように貫板が雨水を吸い込んでしまって黒ずんでしまっているのがお分かりいただけると思います。

もし、飛散した箇所だけ直していたら、この部分は手つかず。数年もたずに同じ様に飛散する可能性を残してしまう所でした。提案してよかったと思います。

今回は足場を架けての工事となりました。作業の安全性の確保、精度、近隣へのごみの飛散防止など、屋根工事には足場は必要です。

足場ももちろんお金がかかる事ですのでできれば何度も足場を架けるのは避けたいところです。ですのでやれる範囲内の工事は、足場を架けるならば同時にしてしまった方が後々の出費も抑えられます。

 

多面体の屋根の様子 新規に設置する棟板金

こちらの建物は棟と谷が複数混合している変形の寄棟形状です。長い板金と短い板金が複数ございます。ぶつかる取合いの所からの雨水の侵入を防ぐためにこちらは必ず最後にコーキングで隙間を埋めます。

本日は飛散していない箇所も同じような状態かどうかを知って頂きたく書かせて頂きました。一部が腐食していると、その他も同じような状態の事がほとんどです。

写真右はこれから使用するまだ箱から出したばかりの新しい棟板金です。こちらを加工して設置してゆきます。

 

もし部分的にしか交換しなかったとして、また台風が来て板金が飛散してしまった、あの時に一緒に全て新しくしておけばよかった、などがないように調査は丁寧に行い、お客様にご提案しております。屋根の事なら街の屋根やさんへお任せください。

 記事内に記載されている金額は2018年12月11日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

棟板金の交換・修理について徹底解説|施工事例・費用もご紹介!
 毎年9月と10月になると、台風の影響により「棟板金の交換・修理」に関するお問い合わせを特に多く頂きます。  屋根の上で「異音が聞こえる」「屋根の頂上が浮いている」といった変化に不安を感じている方はいらっしゃいませんか?  台風以外でも、春一番や竜巻、木枯らしといった突発的な強風で…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      横浜市青葉区若草台のその他のブログ

      2019/01/18 横浜市青葉区若草台にて外壁塗装中に指摘された築28年経過したモニエル瓦の傷み

      本日は幕板は破風板などの傷みが気になり塗装工事をしている最中に、塗装業者からの指摘で屋根の傷みに気づいたことがきっかけで弊社にお問合せを頂きました、横浜市青葉区若草台のお客様宅に屋根調査に伺った時の様子をお伝えいたします。塗装自体は付帯部と呼ばれるところのみの塗装をしていた様で、簡易的な足場が組まれ...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      棟板金交換を行った現場ブログ

      2025/02/26 ドーマーのメリット・魅力とは|雨漏りリスクやその他のデメリットまで解説!

       屋根のデザインや機能性を向上させるために設置される「ドーマー」。 欧米の建築によく見られるこの屋根窓は採光や通気性の向上に役立つ一方で、雨漏りリスクや太陽光パネルの設置が難しくなるといった注意点もあります 今回は、ドーマーの特徴やメリット・デメリット、メンテナンスポイントについて詳しい情報を解説い...続きを読む

      2025/01/29 雨漏り修理に火災保険は使える!?申請する上で注意をしたいポイントとは?

       雨漏りが発生した場合、被害の拡大を防ぐ上でも早期に修理対応を行う必要があります。 しかし、やはり気になるのが修理に掛かる費用ですよね(>_<) そうした中、雨漏りの原因が自然災害によるものである場合、火災保険が適用出来るかもしれません。 そこで、この記事では火災保険に関する知っておきた...続きを読む

      2024/12/23 棟板金の場所や交換を必要とする劣化症状|横浜市瀬谷区の屋根工事もご相談ください!

       「棟板金(むねばんきん)」は目の届きにくい屋根上の中でも特に高い位置にある為、その異常が分かりにくい場所でもあります。 その為、知らず知らずのうちに劣化が進行し、特に台風・強風の影響を受ける事で捲れ・被害などを起こしてしまうケースも非常に多い場所でもあります。 そこで、この記事では棟板金の工事・メ...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      棟板金交換を行った施工事例

      施工内容
      棟板金交換
      築年数
      25年
      使用材料
      ガルバリウム鋼板製棟板金

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!