HOME > ブログ > 横浜市都筑区牛久保にて不安を抱えていた台風後の屋根(アーバニ.....
横浜市都筑区牛久保にて不安を抱えていた台風後の屋根(アーバニー)を調査
台風以降、庇のポリカ板が剥がれたりで屋根の状態が心配との事がきっかけで横浜市都筑区牛久保のS様邸へ屋根調査へ伺いました。
築24年経過しているとの事。とりあえず剥がれかかったベランダのポリカ板を撤去したいとの事と屋根の状態の把握の為、何にお困りかご相談後に屋根に上がらせていただきました。
到着後パッと見た感じはかなり重厚感のある素敵なお住まいです。
意匠性の高いアーバニーで屋根が葺かれていましたが経年で割れてしまっている箇所が多々あります
こちらは屋根材が半分に割れてかろうじて屋根に残っている所です。アーバニーはクボタ(現:ケイミュー)が発売していたスレート屋根材の一つです。
通常の横に長い物と違い目に入る部分は正方形になっており、スリットが入っているのが特徴です。
通常のスレートよりも厚みもあり重厚感があります。ただし、塗装リフォーム時にはローラー塗装ではなく刷毛を使ってスリット部分まで塗らなくてはいけないなど、手間を考慮すると塗装費用が割高になってしまいます。
またスレート屋根の塗装に必ず使われるタスペーサーも差し込めません。理由は厚みがある為に無理に差し込むと屋根材が割れてしまうなど、使いたくても使えない理由があります。
但し、使えないならば昔ながらの塗装後に職人が屋根の重なりに切れ目を入れる縁切りを行う必要があり対応可能ですが、手間も時間もコストもかかってしまいます。
たまにみるのがスリット部の塗装を疎かにしている業者がいることで、よく雨漏りの原因や写真の様に雨水を屋根材が吸い込んでひび割れに繋がる事もあります。
今回は屋根表面もツルツルで、屋根にあがるべきかどうか少し悩むほどでした。
塗膜の劣化も著しく再塗装は厳しそうです。次に手をかけるなら葺き替え工事になるでしょう
築24年経過しているとの事で、屋根材の下に設置されていますルーフィング(防水紙)の劣化も気になる年数です。
近年では環境を配慮、また工期の短縮や費用を抑える観点から屋根カバー工法が人気です。既存の屋根材はそのままに上に新規にルーフィングをし、新たに屋根材を葺く工法です。
台風によって飛散してしまったベランダポリカ板の様子です。一枚物のポリカを板金で抑え釘で木材に固定していたようです。
ただし下からの吹き抜ける風の強さに負けてしまい抑えの板金が捲れてしまい、同時にポリカも割れて飛散してしまいました。
今回はこちらのベランダは全く使っていないとの事でしたので、また飛散し二次被害が出てしまう前に残っているポリカを撤去する事となりました。
洗濯物は室内に干す事が多いそうで、逆に新しくポリカを張りなおしてもまた同じ様な事になる可能性があるならば撤去してしまいたいというご意向でした。
街の屋根やさんでは解体も行っております。屋根に関してどこにお願いしたらいいかお悩みの場合は一度ご相談ください。
記事内に記載されている金額は2019年02月25日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
葺き替えよりリーズナブル!屋根カバー工法で雨漏り解決!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

防水工事を行った現場ブログ
防水工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!