茅ヶ崎市出口町にて強風被害により屋根調査、高台に建てられたお住まいは風の影響を受けやすく棟板金が被害を受けやすい | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜

HOME > ブログ > 茅ヶ崎市出口町にて強風被害により屋根調査、高台に建てられたお.....

茅ヶ崎市出口町にて強風被害により屋根調査、高台に建てられたお住まいは風の影響を受けやすく棟板金が被害を受けやすい

更新日:2019年06月09日

強風で屋根の一番高い所に設置してある板金が外れてしまっているとの事がきっかけでお問い合わせを頂きました茅ヶ崎市出口町へお住まいのK様邸へ調査に伺った様子をお伝えします。

高台に建てられていたK様邸は、お隣とも近く梯子はお隣にお声がけしてもらい敷地に入らせていただいてから屋根に上がらせて頂きました。

 

立地によって梯子が架けられないために屋根に上がれない事もあります

三階建てや擁壁の上、高台に建てられたお住まいは屋根にあがるための梯子を架けられない時もあります

 

こちらの写真からもわかるように正面からは屋根に直接あがる梯子は架けられません。お隣様との距離も近く、K様邸の敷地内からでは梯子が架けられなかった為に、お隣様へお声がけして頂き、お隣様の敷地内から梯子を架けさせて頂きました。

 

そちらあまりスペースなく、急な角度でしか梯子を架けられなかったために慎重に屋根に上がる準備を致しました。

 

屋根に上がり棟板金が外れた箇所にいくまでに分かった塗装していなかったスレート屋根に傷み

梯子を架けてなんとか屋根に上がって調査を始められます ちょうど5mほどの大棟の棟板金が全て飛散しておりました

 

実はこちらのお住まいはスレート・コロニアルと呼ばれる屋根材が使われていましたが、築30年ほどの間塗装でのリフォームはした記憶がないとの事でした。

スレート屋根は塗装での保護が必要で、塗装での保護ができなくなってくると表面の塗膜が傷んでしまいスレート屋根の防水性能自体が落ちてしまい、屋根が降雨時に雨水を吸ってしまう事があります。その吸った雨水が屋根材表面に苔や藻などの汚れを繁殖させたり、クラックが発生する原因になりますので、塗装は必要です。

実際塗装がされていない屋根は表面がツルツルと踏ん張りが効かない状態の屋根が多く、調査もままならない事があります。

 

棟違いになっているお住まいのケラバ付近 貫板が腐食すると釘が抜けやすくなり、それに影響され棟板金が固定できなくなり、そこに台風や強風がくると飛散してしまう流れとなってしまいます

 

写真左は、建物の端、ケラバ板金が設置されている所を近くで撮影しました。野地板があるのも分かりますしその上にグレーの布のようなものが被さっているのも見えます。

こちらが防水紙(ルーフィング)と呼ばれるものです。これがあるおかげで今回の様に板金が飛散したとしてもすぐに建物内へ雨水が入らない様に構造上なっています。

ただこの防水紙にも耐用年数がありますので、特に一度も塗装でのリフォームなどされていない場合は築年数を考えますと既に見えないところで雨漏りが始まっていることも。

 

また今回板金が飛散した原因としては、写真左をご覧いただく分かりますが、棟板金を固定するために野地板に釘を打ち込んで固定してある木の貫板の腐食です。

こちらに板金を被せて釘で棟板金を固定しているのですが、ここまで腐食が進み貫板も割れてしまっている状態ですと釘が意味をなさなくなり、結果板金が飛散することになります。

今回は先々建て替えも検討されているとの事で外れた箇所のみの棟板金交換工事を行う事となりました。

 

特に棟板金の飛散は、建物を降雨時の雨水から守れなくなることもありますが、飛散した板金が近隣の建物に飛んで傷つけてしまったり、通行人や車などへ被害を起こしてしまったり、二次被害を起こしてしまう可能性があります。そうなる前にまずは築年数が10年経過し一度も屋根点検を行っておらず、状態を把握できていない場合は街の屋根やさんへご相談ください。

 記事内に記載されている金額は2019年06月09日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

棟板金の交換・修理について徹底解説|施工事例・費用もご紹介!
 毎年9月と10月になると、台風の影響により「棟板金の交換・修理」に関するお問い合わせを特に多く頂きます。  屋根の上で「異音が聞こえる」「屋根の頂上が浮いている」といった変化に不安を感じている方はいらっしゃいませんか?  台風以外でも、春一番や竜巻、木枯らしといった突発的な強風で…続きを読む
瓦・スレート・金属 あなたの屋根はどのタイプ?
 和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。 また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面を広く取った屋根、…続きを読む
あなたの屋根はどの形?18種類の屋根と名称をご紹介
 普段、生活する上で屋根の形を気にすることはあまりないと思います。ちょっと街を歩いてみましょう。ご近所を散歩するだけで、様々な形、様々な材料の屋根があることが分かります。  カッコイイ屋根、素敵な屋根、オシャレな屋根、かわいらしい屋根、ユニークな屋根、実に様々です。神社・仏閣ともなれば荘厳なものが多…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      茅ヶ崎市のその他のブログ

      2025/06/4 ドローンを使用した点検のメリット|安全・高精度・スピーディに屋根の状態を調査!

      リフォームや修理を行う際、必ず必要となる「屋根点検」。しかし、一方で屋根の状態やお住まいの環境によっては屋根に上がる事が難しい場合もあります(>_<)そうしたケースにおいて活躍してくれる、近年注目を集めている調査方法が「ドローン」を使用した調査です!この記事では、ドローン点検とは何か、ど...続きを読む

      2025/05/9 【漫画】エアコンで雨漏り発生?水漏れとの違いから見分け方まで徹底解説!

      「エアコンからポタポタと水が…」そんなお悩み、ありませんか?じつは、そうした症状が“雨漏り”だったというケースも少なくありません(>_<)見た目では区別がつきにくい「水漏れ」と「雨漏り」。放置してしまうことで建物や人体に思わぬ悪影響を及ぼすこともありますこの記事では、エアコンから発生する...続きを読む

      2025/01/22 縦葺きガルバリウム鋼板屋根のメリット・デメリット|横葺き屋根との違いとは?

       現在、屋根のリフォームや新築をお考えの場合、軽量で耐久性に優れた「ガルバリウム鋼板屋根」をご検討されている方も多いと思います。 しかし、ガルバリウム鋼板屋根には「横葺き」「縦葺き」といった種類があり、その特性が大きく異なる事をご存知でしょうか。 そこで、この記事では縦葺きのガルバリウム鋼板屋根にス...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      茅ヶ崎市のその他の施工事例

      施工内容
      棟板金交換
      築年数
      24年
      使用材料
      ニスクカラーつや消し Sブラック
      施工内容
      屋根カバー工法
      築年数
      28年
      使用材料
      スタンビー(セピア)

      その他の施工事例一覧→

      棟板金交換を行った現場ブログ

      2025/02/26 ドーマーのメリット・魅力とは|雨漏りリスクやその他のデメリットまで解説!

       屋根のデザインや機能性を向上させるために設置される「ドーマー」。 欧米の建築によく見られるこの屋根窓は採光や通気性の向上に役立つ一方で、雨漏りリスクや太陽光パネルの設置が難しくなるといった注意点もあります 今回は、ドーマーの特徴やメリット・デメリット、メンテナンスポイントについて詳しい情報を解説い...続きを読む

      2025/01/29 雨漏り修理に火災保険は使える!?申請する上で注意をしたいポイントとは?

       雨漏りが発生した場合、被害の拡大を防ぐ上でも早期に修理対応を行う必要があります。 しかし、やはり気になるのが修理に掛かる費用ですよね(>_<) そうした中、雨漏りの原因が自然災害によるものである場合、火災保険が適用出来るかもしれません。 そこで、この記事では火災保険に関する知っておきた...続きを読む

      2024/12/23 棟板金の場所や交換を必要とする劣化症状|横浜市瀬谷区の屋根工事もご相談ください!

       「棟板金(むねばんきん)」は目の届きにくい屋根上の中でも特に高い位置にある為、その異常が分かりにくい場所でもあります。 その為、知らず知らずのうちに劣化が進行し、特に台風・強風の影響を受ける事で捲れ・被害などを起こしてしまうケースも非常に多い場所でもあります。 そこで、この記事では棟板金の工事・メ...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      棟板金交換を行った施工事例

      施工内容
      棟板金交換
      築年数
      25年
      使用材料
      ガルバリウム鋼板製棟板金

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!