HOME > ブログ > 小田原市飯田岡のベランダ屋根(波板)が強風で壊れたので交換工.....
小田原市飯田岡のベランダ屋根(波板)が強風で壊れたので交換工事を実施
経年劣化で塩ビの波板が劣化している
本日は小田原市飯田岡で行いましたベランダの屋根の交換工事をご紹介いたします。
ベランダ屋根には波板が使われていましたが、強風で外れてしまったため今回工事を行います。もともとは塩ビ(塩化ビニール)の波板で、年数がだいぶ経っていたこともあり経年劣化の影響で強風に煽られ割れて外れてしまったようです。
塩ビからポリカーボネートの波板へ交換
左写真が調査時の様子です。骨組みは問題ないのですが波板はご覧の通り外れてしまっています。残っている波板も古いことから、一度すべて取り外して新しい波板に交換いたします。
今回使用する波板は今までの塩ビよりも強度の高いポリカーボネートの波板です(右写真)。
波板の固定には専用の波座ビスを使用します
波板を現地で適切なサイズに合わせて加工をしながら取り付けます。波板を固定するのは通常の釘ではなく専用のビスが必要で、使用したのは八方美人(波座ビス)という製品です。波板のRに合わせた留め具がついており高い強度があります。
波板は何枚かを使って屋根にしますが、隙間なく雨水が入り込まないように設置するコツは下に2.5山くらい重ねて設置することです。また、重なりが下に来る方は端の部分が上を向くようにし、上に重なる方は下に向くように取り付けます。
塩ビはだいたい5年ほどの耐用年数ですが、ポリカーボネートは10年以上持ちます。また紫外線を通しにくいといった性質もあるのでベランダなどで作業をすることが多い方には日焼け防止にもなります。もしベランダで植物を育てている場合はポリカーボネートにすることで成長に影響が出ることもあるので注意が必要です。
ベランダの屋根工事に限らず、お住まいのお悩み事はお気軽に街の屋根やさんにご相談ください。お問い合わせから工事までの流れについては専用ページをご覧ください。
記事内に記載されている金額は2019年08月15日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

小田原市のその他のブログ
小田原市のその他の施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!