HOME > ブログ > 茅ヶ崎市海岸にて台風の影響で棟板金が飛散、軒天も剥がれており.....
茅ヶ崎市海岸にて台風の影響で棟板金が飛散、軒天も剥がれており屋根全体のメンテナンスが必要です
茅ヶ崎市海岸にお住まいのお客様より、賃貸に出していて今は誰も住んでいない建物の屋根から板金らしきものが落ちていると近隣の方より指摘された事がきっかけで、屋根の点検調査依頼を頂きました。
普段は別の所にお住まいになられており、年に数回程度しかこちらの建物には来ないとの事で、気づくのが遅れてしまっていたようです。
棟板金の土台として野地板に釘で固定してある貫板が腐食すると板金は飛散しやすい
こちらは飛散した棟板金を近くで確認している所です。貫板(ぬきいた)と呼ばれる木が野地板に固定されて、その上に棟板金を被せサイドから釘を打ち込み固定するようにできています。
今回は台風の強い風にあおられた事も飛散した要因の一つではありますが、内部の貫板も見ると黒ずんで腐食している所が多く、ボロボロです。これではたとえ台風が来なかったとしても飛散するのは時間の問題だった可能性が高いです。他の飛散していない棟板金部も釘の浮きがどこでも見られもし修繕をするなら雨漏りに繋がる前に棟板金は全て交換する必要があります。
軒天も定期的にメンテナンスが必要な場所です
屋根全体の点検ですので棟板金以外の所も見てみますと、化粧スレートが傷んでいるのは屋根に上がった時から分かっていましたが、他に写真の「軒天」と呼ばれる所が剥がれて建物内部が見えてしまっている状況です。剥がれている所を見ると薄ベニヤが重なっているので一度は何かしら修繕をしているようですが、ここまで湿気や雨水を吸って傷んでしまっている軒天は解体し、腐食している部分から修繕が必要です。現在は軒天にはケイカル板と呼ばれる水を吸い込みにくい素材が使われる事がほとんどでベニヤが使われることは少なくなってきました。
今回は賃貸物件という事もあり、とりあえず近隣の方にご迷惑がかからない修繕を提案してほしいとの事でしたので、まずは飛散し二次被害を起こさぬように棟板金交換工事をご提案させて頂きました。先々建て壊しをする予定との事もあり、最小限の予算で修繕を行う事となりました。
街の屋根やさんでは棟板金だけの工事も迅速に対応させて頂きます。屋根でお困りの時は街の屋根やさんへご連絡ください。
記事内に記載されている金額は2019年09月07日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

茅ヶ崎市のその他のブログ
茅ヶ崎市のその他の施工事例
棟板金交換を行った現場ブログ
棟板金交換を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!