HOME > ブログ > 横浜市緑区白山にて台風で剥がれかけた瓦棒葺き屋根の棟板金交換.....
横浜市緑区白山にて台風で剥がれかけた瓦棒葺き屋根の棟板金交換工事の様子
本日は横浜市緑区白山S様宅にて行いました、瓦棒葺き屋根の棟板金交換工事の様子をお伝えいたします。S様宅は築40年程の建物で、2階部分は増築になります。その2階部分に葺かれている瓦棒葺き屋根の棟板金が剥がれていることに気付き、緊急に交換工事を行うことになりました。
S様宅、屋根の様子
増築してからのメンテナンスは行っていない様で、剥がれの原因は下地の貫板の腐食(経年の劣化)と強風による風害です。自然災害でもありますので火災保険の申請を行い、認められれば復旧にかかる費用は保険で賄えます。今回は早急な復旧のご依頼につき、保険申請と同時に工事の段取りに入ります。
棟板金交換工事の様子
被害を受けたのは棟板金の一部ですが、他の部分の下地(貫板)も傷んでおりますので、全体的に交換を行います。S様宅の様に縦葺き(瓦棒葺き)屋根でも一般的な横葺きと同じ様に棟板金の交換の仕方は同じです。既存の板金、貫板を撤去し、下地の貫板の交換を行い、新たな板金(ガルバリウム鋼板製)の設置をいたします。貫板には腐りにくいタイプの樹脂製などもございますが、今回は防腐処理がされた木を使用。板は撓りや硬さに違いがございますので、用途に合わせて選択します。
今回は2階部分の割とシンプルな屋根の形状でしたので、ベテランの職人一人で一日で仕上げることが出来ました。なお、S様宅の2階部分は増築したこともあり、直接梯子を掛けられませんでしたので、上り下り用の簡易的な足場を設置しております。自然災害で火災保険の適用が認められる場合は足場代も保険で賄えます。街の外壁塗装やさんでは保険申請のお手伝いも行っておりますので、お気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2019年09月12日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市緑区のその他のブログ
横浜市緑区のその他の施工事例


- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 15~20年程
- 使用材料
- ディートレーディング エコグラーニ エバーグリーン


- 施工内容
- 棟板金交換
- 築年数
- 40年
- 使用材料
- JFE鋼板 GL鋼板 ワインレッド
棟板金交換を行った現場ブログ
棟板金交換を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!