HOME > ブログ > 愛甲郡愛川町角田で台風による板金飛散を棟板金交換工事いたしま.....
愛甲郡愛川町角田で台風による板金飛散を棟板金交換工事いたしました
台風被害で多い棟板金の飛散
本日は愛甲郡愛川町角田にて台風で飛散した棟板金の交換工事をご紹介いたします。棟とは屋根の面と面が交わる箇所で、そこに設置された板金を棟板金といいます。台風での被害が出やすい箇所で、特にお住まいが古くなると棟板金を固定している釘が浮いてくるため、強風に煽られて外れてしまうケースが多いです。また、棟板金が外れるとそこから雨漏りが発生する危険が大きいため、雨漏りの二次被害を防ぐために発覚した場合は早急に専門業者への点検や工事実施までの仮養生をすることが大事です。
棟板金が飛散してしまうと雨漏りの危険が高い
それでは棟板金交換工事前の状況をみてみましょう。板金は飛散して無くなっており、板金の下に設置されている貫板も片方外れてなくなっていました(左写真)。また、右写真のように板金が飛散したタイミングでスレートも欠けてしまっていますが、この程度であれば棟板金を交換すれば隠れてしまうので問題ないでしょう。
ガルバリウム鋼板の板金とステンレスビスで強い棟板金に
棟板金交換工事の様子です。まずは飛散してしまった棟部分を撤去して清掃をした後、新しい貫板を取り付けます(左写真)。貫板の上から板金をかぶせて、ステンレスビスで横からしっかりと固定します(右写真)。
板金は屋根の大きさや形状によって現場で加工しながら取り付け、最後にまた清掃を行って棟板金交換工事は竣工となります。
今回使用した板金は錆びに強い金属であるガルバリウム鋼板が使われております。また、以前固定に使われていたのは釘でしたが、それよりも強く固定できるステンレスビスを使っておりますので以前よりも強い棟板金に生まれ変わりました。
記事内に記載されている金額は2019年12月11日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

愛川町のその他のブログ
棟板金交換を行った現場ブログ
棟板金交換を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!