横浜市神奈川区片倉のお住まいの屋根で浮き上がった棟板金はブルーシートで養生されていました

HOME > ブログ > 横浜市神奈川区片倉のお住まいの屋根で浮き上がった棟板金はブル.....

横浜市神奈川区片倉のお住まいの屋根で浮き上がった棟板金はブルーシートで養生されていました

更新日:2021年04月21日

 横浜市神奈川区片倉にお住まいのA様は先日、訪問業者が来て屋根の板金が剝がれそうだと指摘を受けたそうです。訪問業者の方は屋根に上り、剝がれそうな板金をブルーシートで養生してくれたそうです。しかし、今度はそのブルーシートが飛びそうになっていると、お隣にお住まいの方が教えてくれたそうです。修理をした場合の見積もりを頂きたいとのことでしたので、さっそく現地に伺いました。

 なお、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので、調査、点検、工事は安心してお任せください。

ブルーシートが今にも剝がれそうです

 

屋根の上にブルーシートが辛うじてくっついていました

 

 調査のため屋根に上ると、屋根の頂上部にある棟板金と呼ばれる金属板の一部にブルーシートが被さっていました。近づいて見てみると、もう少しでブルーシートが剝がれて飛びそうなところでした。雨風でブルーシートが飛んでしまうとご近隣の方や、通行人、走行中の車に当たってしまうといったトラブルも起こりえるので、たかがブルーシートと侮ってはいけません。

 

ブルーシートは養生テープで固定されていました 釘が完全に抜けて板金が浮き上がっています

 

 棟板金を抑えていたブルーシートは比較的接着力が弱く、剥がした痕が残りづらい養生テープで固定されていました。これでは強風や雨ですぐに剝がれてしまいますので、お客様のご希望もあり許可を得て、飛散する前に剥がしてしまいました。ブルーシートで覆われていた箇所を良く見ると、棟板金は経年による劣化で釘が完全に抜け落ちて、板金も浮き上がって屋根との材との間に隙間が出来ていました。

 

一か所緩んでいるなら他の箇所も

 

板金同士がぶつかる箇所には隙間が開いています

 

 その他の箇所の棟板金も釘が緩んで、板金が浮き上がっているところが多くありました。棟板金が浮き上がり、隙間が開いていると雨水が屋根材の裏に入り込み雨漏りの危険性が増すほか、強風の煽りを受けて更に隙間が大きくなったり、最悪は屋根から完全に剥離し飛散してしまいます。棟板金の飛散は重大な二次災害を起こす危険性がありますので、早めの対策が必要です。A様にはこれ以上、棟板金の劣化が進んで雨漏りや飛散の危険性が大きくなる前に棟板金交換工事を行うことをご提案させていただきました。

 私達、街の屋根やさんでは、点検とお見積りを無料で行っております。築10年経つがメンテナンスをしたことがないけどウチの屋根は大丈夫だろうか、屋根トラブルは起きないかなど不安に思っていることがあればお気軽にご相談ください。

 記事内に記載されている金額は2021年04月21日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

横浜市神奈川区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

工事種類

外壁塗装, 屋根塗装

お問い合わせ内容

横浜市神奈川区のU様
お住まいのメンテナンスについてご相談をいただき、遮熱塗料サーモアイSiで屋根塗装、ラジカル制御型塗料パーフェクトトップで外壁塗装工事を行なわせていただきました!

関連動画をチェック!

【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

棟板金の交換・修理について徹底解説|施工事例・費用もご紹介!
 毎年9月と10月になると、台風の影響により「棟板金の交換・修理」に関するお問い合わせを特に多く頂きます。  屋根の上で「異音が聞こえる」「屋根の頂上が浮いている」といった変化に不安を感じている方はいらっしゃいませんか?  台風以外でも、春一番や竜巻、木枯らしといった突発的な強風で…続きを読む
瓦・スレート・金属 あなたの屋根はどのタイプ?
 和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。 また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面を広く取った屋根、…続きを読む
あなたの屋根はどの形?18種類の屋根と名称をご紹介
 普段、生活する上で屋根の形を気にすることはあまりないと思います。ちょっと街を歩いてみましょう。ご近所を散歩するだけで、様々な形、様々な材料の屋根があることが分かります。  カッコイイ屋根、素敵な屋根、オシャレな屋根、かわいらしい屋根、ユニークな屋根、実に様々です。神社・仏閣ともなれば荘厳なものが多…続きを読む
雨の浸入を防ぐ雨養生、即日対応致します!
 台風などの強風による棟板金の飛散や屋根材の落下と破損、地震における被災、屋根の不具合にはこういった「すぐに補修を行わなければならないケース」が多数存在します。雨が多い日本は平均すると『3日に1回は雨が降る』からです。破損した部分をそのままにしておくと、降雨で建物内部に雨水が浸入し、雨漏りなどによっ…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      横浜市神奈川区のその他のブログ

      2025/08/12 屋根塗装は10年に1度が目安!塗装に最適な時期や劣化放置のリスクとは?

      多くの屋根材にとって屋根塗装は欠かせないメンテナンスの一つですが、そのタイミングについてお悩みの方もいらっしゃると思います。この記事では、屋根塗装に最適な時期や、塗装を必要とする劣化サインについて詳しく解説させて頂きます!屋根塗装の目安頻度は基本的に10年に1度!まず、結論から申し上げますと、屋根塗...続きを読む

      2025/08/7 外壁のシーリング材が劣化は雨漏りの原因に?劣化のリスクとメンテナンス方法

      外壁のつなぎ目やサッシ周りに使われている「シーリング」ですが、実はお住まいを守るうえで非常に大切な役割を果たしているのをご存じでしょううか?隙間をしっかりと保護して雨水の浸水を防いでくれるシーリングも年月とともに劣化が進み、定期的なメンテナンスが必要になります。今回は、そんなシーリングの役割や劣化の...続きを読む

      2025/06/30 【漫画】屋根に苔が生える原因とは?予防・対策に「屋根塗装メンテナンス」が効果的!

      屋根の上をふと見上げた際、「知らない内に緑色の苔が広がっていた...」と驚かれた方もいらっしゃると思います。実は苔の発生は、屋根に施された塗装の劣化サインと言えます(>_<)放っておくと屋根材の劣化が進んだり、雨漏りのリスクが高まることも…この記事では、苔が生える原因や屋根への悪影響、屋...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      横浜市神奈川区のその他の施工事例

      施工内容
      屋根カバー工法
      築年数
      約20年
      使用材料
      IG工業 スーパーガルテクト Sシェイドブルー
      施工内容
      屋根カバー工法
      築年数
      30年程
      使用材料
      IG工業 スーパーガルテクト Sシェイドブラック

      その他の施工事例一覧→

      棟板金交換を行った現場ブログ

      2025/10/22 棟板金が浮いてますよと言われた屋根を調査

      はじめに屋根の点検や修理において、よく耳にする言葉の一つが「棟板金が浮いている」という指摘です。棟板金が浮いていると言われると、屋根の状態に不安を感じる方も多いでしょう。しかし、実際にはその指摘が正しいのか、単なる誤解に基づくものなのか、判断することは非常に重要です。この記事では、街の屋根やさんとし...続きを読む

      2025/10/9 訪問販売業者による屋根の破壊被害を徹底調査|横浜市青葉区でのスレート屋根点検事例

      訪問販売による屋根トラブルが急増中近年、「訪問販売業者が突然訪ねてきて、屋根が壊れていると言われた」という相談が全国的に増えています。横浜市青葉区でも、同様の被害が確認されており、今回ご紹介するのはまさにその一例です。お客様のお宅に訪問してきた業者が、「屋根が危険な状態」と強く勧めた後、屋根の一部が...続きを読む

      2025/10/2 貫板の劣化で起きるトラブルとは?劣化症状や素材ごとの特徴

      屋根の頂上部分を守るために欠かせない「棟板金」ですが、その土台として重要な役割を担っているのが貫板(ぬきいた)です。普段は目にする機会が少ない部材ですが、実は屋根全体を守るための大切な存在なんですよ(^^♪本記事では、貫板の役割や劣化したときに起こるトラブル、そして木製と樹脂製の違いについて分かりや...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      棟板金交換を行った施工事例

      施工内容
      棟板金交換
      築年数
      約25年
      使用材料
      ヨネキン ガルバリウム鋼板 色:赤色
      施工内容
      棟板金交換
      築年数
      21年
      使用材料
      ガルバリウム製棟包み

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!