HOME > ブログ > 横浜市磯子区栗木のお住まいでは、塗装が雨水の通り道を塞いで屋.....
横浜市磯子区栗木のお住まいでは、塗装が雨水の通り道を塞いで屋根材が水を吸ってしまっていました
横浜市磯子区栗木にお住まいのH様より、4年前に屋根塗装をしたが屋根の色が変わってきて違和感があるので調査をしてほしいとお問い合わせをいただきました。
調査のため屋根に上らせていただくと、ところどころで黒っぽい塗装が白くなってしまっているのが確認できました。原因を調べていきます。
割れたスレートには補修がされていませんでした
屋根塗装を行う場合、割れたスレート材には補修を行った後に塗装を施しますが、このお住まいでは補修が行われないまま塗装がされてしまっていたようです。また、スレート材の端部が白くなっています。屋根全体が白っぽく見えたのもこれが原因です。ではなぜ、このようなことが起こるのでしょうか。
縁切り不足が原因
スレート屋根では屋根材の下に入り込んだ雨水が下に流れるように、屋根材が重なり合っている箇所に隙間が空いていなければいけません。この隙間を空ける作業を縁切りと言います。写真のように隙間が埋まってしまうと、水の通り道がなくなり、雨水が屋根材の裏で滞留してしまい、雨漏りの原因になります。また、スレートが滞留した水分を吸い上げてしまうことで、表面が白くなってしまう現象が起こります。このようなことを起こさないためにも、屋根塗装を行う際は、縁切りやタスペーサーの差し込みがしっかり行われるのかを確認することも大切です。
私達、街の屋根やさんでは、点検とお見積りまでは無料で行っております。お住まいの屋根について気になっていることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので、調査、点検、工事は安心してお任せください。
記事内に記載されている金額は2021年04月19日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
屋根葺き替えvs屋根カバー!違いを分かりやすく【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
横浜市磯子区のその他のブログ
横浜市磯子区のその他の施工事例
- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 約25年
- 使用材料
- オーウェンスコーニング
オークリッジスーパー
屋根葺き替えを行った現場ブログ
屋根葺き替えを行った施工事例
お問い合わせフォーム
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!