HOME > ブログ > 茅ヶ崎市南湖のお住まいでは、外れた棟板金が屋根から落ちそうに.....
茅ヶ崎市南湖のお住まいでは、外れた棟板金が屋根から落ちそうになっておりました
茅ヶ崎市南湖にお住いのU様より、「棟板金が外れかかってしまったので修理をお願いしたい」とのご相談を頂きました。お住まいは築20年ほどになり、7年前に行った屋根塗装以外のメンテナンスはしていないとのことです。棟板金は耐用年数が長くても、固定用の釘が経年によってどうしても浮いてきてしまうため、飛散などの大きな被害が起きてしまう前に補修を行うのが理想的です。
棟板金が今にも落ちそうになっていました
屋根に上がらせていただき状況を確認いたしますと、棟板金の先端が釘に引っかかってぎりぎり落下を免れているところでした。U様の近隣にはお車が止めてあるお宅も多いため、棟板金が落ちてしまえば二次被害に繋がる恐れもあります。次の強風に耐えられるとは限りませんので、早急に対処しなければならない状況となっていました。
また、棟板金に覆われていた貫板が露出しているのも大きな問題です。貫板に雨水が浸透して腐食すると、徐々に屋根の下地である防水紙や野地板までもが傷んでしまい、雨漏りに発展してしまいます。
棟板金交換工事をご提案致しました
残りの棟板金も確認いたしますと、釘の浮きや抜けが散見されました。棟板金は高所のために風の影響を大変受けやすい部位で、長年の振動や揺れによって固定釘が浮いてきてしまいます。さらに築20年が経過していることから貫板も傷んでおり、余計に釘が効きにくくなっていると判断できました。この状態では残りの棟板金にも飛散のリスクが十分ありますので、剥がれた箇所以外も補修を行うのが最善となります。
そのため、U様には屋根全体での棟板金交換工事をご提案致しました。傷んだ貫板を含めて棟板金の交換を行う工事ですので、強風による飛散以外に雨漏りも予防することができます。棟板金の交換目安はおよそ10~15年ですので、お住いの時期に沿った点検をご検討ください。
私たち街の屋根やさんでは、スタッフ全員のマスク着用やアルコール消毒など新型コロナウイルス対策を徹底しております。お住いの屋根で気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年08月12日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

茅ヶ崎市のその他のブログ
茅ヶ崎市のその他の施工事例
棟板金交換を行った現場ブログ
棟板金交換を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!