三角屋根(切妻屋根)の優秀すぎる特徴とメンテナンスで注意したい2つのポイントをご紹介

HOME > ブログ > 三角屋根(切妻屋根)の優秀すぎる特徴とメンテナンスで注意した.....

三角屋根(切妻屋根)の優秀すぎる特徴とメンテナンスで注意したい2つのポイントをご紹介

更新日:2021年09月13日

 【シンプルな家】としてまず頭に浮かぶのは皆さん三角屋根のお住まいではないでしょうか?昔から非常に多く建っており、今でこそ洋風な住宅も多いですが新たに建築されている住宅でも三角屋根が多い印象を持ちます。非常にシンプルな形状ですので、「コスト削減か」といった裏をかくような心理も働くと思いますが、お住まいを守る屋根として非常に優秀だからこそ、ハウスメーカーや工務店もオススメしているのです。

 そこで今回は三角屋根の特徴やメリット、メンテナンス方法についてご紹介できればと思います。

三角屋根

三角屋根の特徴

 新築でも4割を占めるというシンプルな三角屋根。これは建築用語では「切妻屋根」と呼ばれています。通常は中心に1本の棟があり、両端に屋根面が延びていく形状で、本を真ん中で広げ被せたような形状になっています。住宅の形状、隅棟の設置次第で屋根は何分割にもできますが、2面の切妻屋根は1面の方流れ屋根に次いで非常にシンプル且つオーソドックスな形状になっています。片流れは片面の外壁を高く施工しなくてはならないため、低く安定した住宅を建てる際には三角屋根の方がよかったのでしょう。

切妻屋根 三角屋根の妻と平

 ちなみになぜ三角屋根が切妻と呼ばれるかというと、軒と平行にある面を「平(ひら)」と呼ぶのに対し、直角方向にある面を「妻(つま)」と呼ばれます。その妻と呼ばれる外壁上部の両端を切るように屋根を乗せることから【切妻】と呼ばれるようになったようです。建築用語は見た目があるものに似ていることからその名で呼ばれることもあり、意味が分かれば成程!と感じるものも非常に多いのが特徴です。

シンプルだからこそ優秀な三角屋根の魅力

切妻屋根の施工 三角屋根のシンプルな形状

 屋根と言ったら三角でしょう!というように特に気にされていない方も少なくないかと思いますが、三角屋根には魅力がいっぱいです。
まず先ほどご紹介した通り、三角屋根を作るには棟1本と屋根2面ですので細かな施工を繰り返しながら作っていくわけでもありません。そのため部材も手間も少なく、屋根形状の中でも比較的ローコストでの施工が可能です。ですがそのためだけの為にハウスメーカー等がオススメしているわけではありません。

積雪にも強い三角屋根

 三角屋根はシンプルだからこそ納まりも非常によく、雨漏りリスクが低くなります。これは複雑な屋根形状のお住まいよりも遥かに良いメリットです。また片流れとは違い雪が降った時も2面に分散されます。ある程度まで積もれば勝手に落ちるため、負荷のバランスが良いのです。世界遺産にも認定されている白川郷の合掌造りも綺麗な三角屋根ですよね?雪の重みで潰れてしまうこともなく、一定の積雪量で両側に落雪するために危険回避にもつながるため、非常に理にかなった屋根形状なのです。

三角屋根のメンテナンス方法

 何度も申し上げている通り、三角屋根はシンプルな形状ですので施工自体も難しくありません。また昔は8割程度のお住まいが三角屋根だったことから、切妻屋根の施工方法を知らないという職人・工務店はまずいません。ほかの屋根と較べると比較的施工会社も探しやすく、安価に補修・メンテナンスを行うことができるでしょう。

 メンテナンス部位は主に2点、棟と2面にある屋根面です。棟は大棟と呼ばれる1本のみですので、化粧スレート・金属屋根であれば棟板金が飛散しないよう釘浮きや貫板の腐食を確認し適宜補修・交換を行います。瓦であれば数段積まれている大棟の漆喰が剥がれていないか、棟が歪んでいないか・ずれていないかの確認が必要となります。

大棟の飛散 太陽光パネルの設置

 屋根面は塗装やずれ補修が必要ですが、多くのお住まいが南面と北面に屋根が向いているケースがあります。これは軒の活用にも関係していますが、現状もしくは将来的にでも太陽光(ソーラー)パネルを設置することが予想されるからです。すると2面である三角屋根は顕著に見られますが、2面の劣化症状はまるで違います。

三角屋根の塗装メンテナンス 三角屋根の塗装工事

 例えば南面であれば日当たりが非常に良い分、塗膜が劣化し色褪せや褪色が早い傾向にあります。北面は日当たりが悪い傾向にあり、屋根材が吸水しコケや藻が付着している傾向にあります。どちらの劣化を目安にメンテナンスを行うべきかで悩まれる方も多いのですが、極論は劣化が著しい面になります。劣化が見られる限りは全面補修が望ましいですが、棟で区切り片面ずつでも補修・メンテナンスを行えるのが三角屋根のメリットでもあります。雨漏り等で室内にまで悪影響を及ぼさないよう適切なメンテナンスを心がけていきましょう。

まとめ

 現在の新築物件の中でも多く採用されている三角屋根。これはコストパフォーマンスに優れているという理由だけではなく、シンプルな形状だからこそ雨漏りリスクも低く積雪に対しても強くバランスが良い屋根形状だからです。

 メンテナンスの際に注視すべきは大棟と屋根面のみです。屋根面は面によって劣化症状も異なりますが、劣化が著しい面を参考にメンテナンスを検討しましょう。

 私たち街の屋根やさんでは無料で点検・お見積りを承っております。相見積もりももちろん可能ですのでお気軽にご相談ください。

 記事内に記載されている金額は2021年09月13日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!

屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


屋根塗装348,000円~(消費税・諸経費別)

このページに関連するコンテンツをご紹介

【必見】太陽光パネルが設置してある屋根に塗装は可能?太陽光パネルを設置した屋根を塗装する際の注意点とは?
 近年、電気料金の節約や売電による収入を見込んで、太陽光パネルを屋根に設置するお住まいも増えてきました。導入するにあたって初期費用はかかりますが、運用が長ければ回収もできます。“副収入”に期待して今後ますます太陽光パネルを設置する住宅も増えるでしょう。 ただ、太陽光パネルの設置場所は「屋根の上」。屋…続きを読む
瓦・スレート・金属 あなたの屋根はどのタイプ?
 和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。 また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面…続きを読む
雨漏りしにくく経済的な切妻屋根、三角屋根のメンテナンスを徹底解説
 現在では太陽光発電を数多く載せられる片流れ屋根や招き屋根と言った形状の屋根が増えてきましたが、それでも新築の4割以上は屋根の中でも最もシンプルな形状である切妻屋根が占めています。切妻屋根というといささか専門用語過ぎて、分からない方も多いとは思いますが、街中で最も目にすることができる三角屋根と言えば…続きを読む
あなたの屋根はどの形?18種類の屋根と名称をご紹介
普段、生活する上で屋根の形を気にすることはあまりないと思います。ちょっと街を歩いてみましょう。ご近所を散歩するだけで、様々な形、様々な材料の屋根があることが分かります。 カッコイイ屋根、素敵な屋根、オシャレな屋根、かわいらしい屋根、ユニークな屋根、実に様々です。神社・仏閣ともなれば荘厳なものが多いで…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      屋根塗装を行った現場ブログ

      2023/09/22 横浜市港北区綱島西で苔の生えたスレート屋根を調査しました

      スレート屋根の点検 横浜市港北区綱島西にお住まいのお客様から屋根調査のご依頼をいただき、現地調査にお伺いしてきました。屋根はスレート屋根で、アスベスト含有のフルベスト20という屋根材が使われていました。20年以上が経過して今までメンテナンスをしたことが無いとのことでしたが、表面に苔の発生などが顕著で...続きを読む

      2023/09/15 遮熱塗料の効果とは?選び方と注意点について解説します!

       とにかく夏が暑すぎる!そして何より、電気代が高すぎる!! そんな方にご紹介させていただきたいのが、遮熱塗料です。屋根材を丸ごと取り替えるようなリフォームだとハードルが高いなあとお考えの方、比較的低コストで夏の暑さを解消したい方、また、エアコンに掛かる電気代を節約したい方、必見です!遮熱塗料ってどん...続きを読む

      2023/09/14 セメント瓦に塗装が必要な理由とは?モニエル瓦との見分け方も併せてご紹介!

       セメント瓦は瓦でありながらもセメントを主原料としている為、塗装メンテナンスが必要です。経年による塗膜の劣化・剥離は、苔の繁殖やセメント瓦の割れ・強度の低下を引き起こしてしまいます。 今回は、セメント瓦に塗装が必要な理由や、外見が工事している事から混同しやすいモニエル瓦との見分け方をご紹介致します。...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      屋根塗装を行った施工事例

      施工内容
      屋根塗装
      築年数
      30年以上
      使用材料
      ファインSi (インディアンレッド)、ファインパーフェクトベスト(赤さび)
      施工内容
      屋根塗装
      築年数
      20年
      使用材料
      サーモアイSi、棟板金交換

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム



      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!