HOME > ブログ > 茅ヶ崎市高田で隅棟の棟板金が飛散し、屋根全体で釘の浮きが発生.....
茅ヶ崎市高田で隅棟の棟板金が飛散し、屋根全体で釘の浮きが発生していました
茅ヶ崎市高田にお住いのN様は、以前の強風で棟板金が飛ばされてしまったことがきっかけとなり、街の屋根やさんへ補修のお問い合わせを頂きました。棟板金の不具合は雨漏りなどの被害に繋がる可能性がありますので、気がつきましたら早めの補修を検討しなければなりません。まずは棟板金の状態を確認するため、調査へお伺いさせていただきました。
隅棟の棟板金が飛ばされています
屋根に上がって状態を確認してみますと、隅棟の棟板金が一部剥がれて落下していました。貫板は残ったままですが、完全ではなく欠けてしまっている状況です。棟板金は経年で貫板が傷むと固定釘の効きが弱まってしまい、強い風に煽られることで飛散してしまいます。棟板金は頑丈な素材なので一見問題が無さそうに見えても、下の貫板次第ではこのような被害が発生することがあります。
残りの棟板金も飛散のリスクがあります
剝がれてしまった箇所の貫板だけが傷んでいるとは考えにくいため、残っている他の棟板金もしっかり調査を進めます。すると飛散はしていなくとも、固定している釘がかなり浮いてきてしまっているのが確認できました。このまま放置してしまうと、残りの棟板金も台風などの強風で飛散してしまうかと思われますので、棟板金交換工事での対策をN様にはご提案させていただきました。
交換工事では傷んだ貫板ごと棟板金を新たなものに変え、しっかりと固定を施しますので、悪天候時への不安を解消することができます。棟板金を交換するタイミングは10~15年を目安に考え、年数に応じて定期的な状態確認をお勧めいたします。
私たち街の屋根やさんでは、点検からお見積もりの作成までを無料で承っております。新型コロナウイルス対策として、zoom等を使用したオンラインでのご相談や打ち合わせにも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2021年08月12日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

茅ヶ崎市のその他のブログ
茅ヶ崎市のその他の施工事例
棟板金交換を行った現場ブログ
棟板金交換を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!