HOME > ブログ > 瓦屋根は塗装のメンテナンスは不要?注意点とは
瓦屋根は塗装のメンテナンスは不要?注意点とは
現在、最も多く使用されている屋根材は化粧スレートです。化粧スレート屋根は定期的に塗装をし防水性能を維持するというメンテナンスが必要になります。使用されている屋根材によって、メンテナンス方法や注意点なども異なってくるのです。多いのは化粧スレート屋根ですが、もちろん瓦屋根にお住まいの方もいらっしゃるかと思います。では、瓦屋根のメンテナンス方法とは何でしょうか。化粧スレートのように塗装でのメンテナンスは不要なのでしょうか?
日本瓦は塗装でのメンテナンスは不要です
瓦屋根と聞いて皆様が想像するのは、日本瓦の屋根なのではないかと思います。日本瓦は、粘土瓦とも呼ばれています。自然素材の粘土を原料にした瓦のことで、窯で焼いて製品になります。日本瓦は高温で焼成されしっかりと焼き締まっているため、耐久性が非常に高くなっています。日本瓦は耐久性や耐火性、防水性に優れているため、塗装でのメンテナンスが不要なのです。塗装でのメンテナンスは不要ですが、もちろんその他のメンテナンスは必要になります。瓦は瞬間的な衝撃を受けると割れてしまいます。その場合には瓦の差し替えが必要になったりします。また、固定や接着のために漆喰が塗られており、その漆喰が劣化し剥がれてしまうと雨漏りの原因に繋がる可能性もあります。その場合には、漆喰の詰め直しなどのメンテナンスが必要です。その他にも、屋根の頂上部の棟瓦が歪んでしまった場合には棟瓦のメンテナンスが必要になります。
塗装のメンテナンスが必要な瓦もあります
日本瓦は塗装でのメンテナンスは不要ですが、実は塗装が必要な瓦屋根もあります。それは、セメント瓦やモニエル瓦です。セメント瓦やモニエル瓦は、粘土を焼成したものではなく、セメントや砂、水を混ぜ合わせたもので防水性がございません。そのため、塗装をして防水性能を備える必要があります。セメント瓦やモニエル瓦は塗装のメンテナンスが必要ですが、屋根をお好みの色に変えられるということでもありますね。
このように、同じ瓦屋根でも塗装が不要なものと必要なものがあります。屋根材それぞれに適したメンテナンスを行なっていくことが大切です。皆様の大切なお住まいの屋根のことでお困りの際には、私達、街の屋根やさんにお気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年09月03日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
防水紙(ルーフィング)は雨漏り防止の要【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

防水工事を行った現場ブログ
防水工事を行った施工事例


- 施工内容
- 防水工事
- 築年数
- 11年
- 使用材料
- 田島 GO-JIN
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!