HOME > ブログ > 屋根に設置している水切りの役割と種類とメンテナンスについて
屋根に設置している水切りの役割と種類とメンテナンスについて
屋根のリフォームで「水切り」という言葉がありますが、実際に目の当たりにするのは工事のお見積り書や修理業者との話の中で出てくるようなシチュエーションです。水切りは名前のごとく水を断ち切り雨水の侵入を防ぐ役割を持っていますが、屋根に限らずお住まいの様々な場所に水切りは存在します。このページでは水切りの役割や種類、メンテナンスについてご紹介いたします。
水切りはお住まいになくてはならない
冒頭分でお話した通り、水切りは雨水の侵入を防ぐことです。また、屋根においては一旦侵入した雨水を屋外に出すといった役割の水切りもあり、この水切りの機能によって建物を水分から守り、長持ちさせることができます。
水切りの種類
・谷板金の水切り
屋根の面と面が谷のように付き合わさる部分に設置された箇所を谷部と言います。ここに設置されている板金を谷板金と言いますが、屋根に降った雨水がこの谷板金に集められ、そこから軒樋、縦樋などを経て地上に排水されます。屋根において雨水が集合する箇所ということは、それだけ雨水が侵入しやすく、かつ一旦雨漏りすると大量の浸水を受けることになります。この板金は排水をスムーズにし、水分を滞留しにくいようV字型の板金が設置されています。
・ケラバの水切り
ケラバとは切妻屋根や片流れ屋根の屋根の側面です(下の写真をご参照ください)。ケラバは屋内への日差しの調整や雨水が外壁面に当たることを防ぐ軒の一部ですが、この箇所も雨水が侵入しやすい箇所です。屋根材(瓦など)同士の隙間から雨水が侵入するケースが多いため、ケラバ捨て水切りといったケラバに使用する水切りを使って浸水を防いでいます。
・壁止まり板金
外壁と屋根の取り合い部分への浸水を防ぐのが壁止まり板金です。どうしても屋根と外壁の隙間からは浸水を防ぐのは難しいのですが、一旦侵入した雨水を捨て水切りで排水することで屋内への浸水を防いでいます。
・軒先水切り
軒先もケラバのように部屋に差し込む日差しの調整や雨水を外壁にあたりにくするといった機能がありますが、特に軒先は窓の開け締めやベランダ・バルコニーなども設置されているケースが多いです。この軒先においても屋根からの雨水が集まる箇所で、浸水しやすいため水切り板金を設置しています。屋根からの雨水は軒先水切りによって軒樋にスムーズに回収されることになりますが、水切りが十分に機能しないと、軒先からの雨水が軒天などに回り込み、雨漏りさせてしまう場合があります。
屋根の水切り板金工事の様子
ケラバと軒先の水切りについての工事をご紹介いたします。板金だけの工事といったケース以外に、今回ご紹介する屋根の葺き替えや屋根カバー工法などでも合わせて水切りの工事も行うことになります。
こちらはケラバの水切りです。左写真のような形状の板金を設置することで、屋根からの雨水が防水紙の下に回り込んで浸水しないようになっています。屋根カバー工法の場合は、ケラバ側に捨て板金が必要かどうか変わってきますので屋根の形状や外壁との取り合い、施工方法などにもよるため事前の調査を十分行い判断します。
お次は軒先の水切り板金です。板金工事は現場で加工しながら屋根の形状に合わせて設置を行います。そのため、施工スタッフの腕によって仕上がりが左右するため、業者を選ぶのは慎重に行うようにしましょう。ケラバ同様に軒先からの雨水の切れを良くし、スムーズに軒樋に雨水が落ちるように設置する必要があります。
水切り板金のメンテナンス時期について
近年では板金の殆どがガルバリウム鋼板を使っていますが、以前はトタンが主流でした。トタンの耐用年数は10年程度で、塗装などを定期的に行っていない場合はもっと早く傷んでしまいます。劣化による見た目の変化として、錆や穴あき、変形などがありますが、屋根の上ということで強風の影響も受けやすいので設置している釘などが浮いてしまうことも多いです。
トタンよりも耐久性が高いガルバリウム鋼板であっても、上記のような状態が20年をすぎると出てくることがありますので、見つかった場合は早めに交換を行うようにしましょう。また、水切り板金が傷んでいる場合はお住まい全体にもそれなりに年数が経っていることから、他の部分にも不具合が見られることが多いです。ですので、この機会に一通りお住まい全体の点検を受けることをおすすめします。私達街の屋根やさんではお住いの調査を無料で承っております。また、もし工事が必要な箇所が見つかった場合の工事のお見積りについても無料です。お気軽にご連絡ください。
記事内に記載されている金額は2021年11月04日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
葺き替えよりリーズナブル!屋根カバー工法で雨漏り解決!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

防水工事を行った現場ブログ
防水工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!