HOME > ブログ > 茅ヶ崎市東海岸にて屋根のメンテナンスを機に天窓の撤去を行いま.....
茅ヶ崎市東海岸にて屋根のメンテナンスを機に天窓の撤去を行いました
茅ヶ崎市東海岸にお住まいのお客様より、築20年経過の屋根のメンテナンスでご相談いただき、現地調査へ伺いました。今回のメンテナンスにおいて、天窓をどのようにするかをお悩みとのことでした。今回は、屋根カバー工法でのリフォームに併せて、天窓を撤去しました。こちらの点検・施工について簡単にご報告します。
天窓
スレート屋根に大きめの天窓が2個設置されていました。現状では、特に天窓からの雨漏りもないとのことでしたが、今後の雨漏りリスクを抑えたいというお考えでした。天窓の撤去を行い、屋根カバー工法でのリフォームをご提案・施工されることとなりました。
写真は撤去作業中の状態です。実際に見てみると、屋根に穴を開けて設置しているということが分かり、雨漏りリスクが高いというのも納得できます。天窓から雨漏りが発生する原因の多くは、天窓を固定しているビスや釘の緩み、窓枠のパッキンの劣化によるものです。現在、設置から30年近く経過されている天窓の場合、メーカーの撤退や交換部品が手に入らないことが増えています。そのため、補修が難しい場合は交換となります。
屋根カバー工法
天窓を撤去・穴を塞ぐ作業を行い、防水紙を敷いていきます。使用した防水紙は、裏側が粘着タイプの「タディスセルフ」です。粘着タイプのため、タッカーや釘などで打ち付ける必要がなく、防水性がさらに高くなります。続いて、金属屋根を設置していきます。使用した屋根材は、スーパーガルテクト(SGL)の「Sシェイドチャコール」です。最後に棟板金を設置して外側は完成です。
室内の状態
撤去した天窓部分を室内から見た状態です。野地板が見えています。しっかり塞がれています。新たな天井材を取り付け、クロスを貼って仕上げます。スレート屋根材の耐用年数は25年~30年ほどです。同じように天窓にも耐用年数があります。設計耐用年数は25~30年ほどとされていますので、屋根を「補修・リフォーム」されるタイミングで、天窓も必要なメンテナンスを行うことが大切です。
私たち街の屋根やさんでは新型コロナウィルスの予防対策として、点検等でお伺いする際は、手指の消毒・マスクの着用・ソーシャルディスタンスを取り、安全に配慮しております。 ※現在「zoom」などオンラインでのお打ち合わせも承っております。お気軽にお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2021年11月22日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

茅ヶ崎市のその他のブログ
茅ヶ崎市のその他の施工事例
屋根カバー工法を行った現場ブログ
屋根カバー工法を行った施工事例


- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 20年以上
- 使用材料
- IG工業 スーパーガルテクト Sシェイドモスグリーン
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!