HOME > ブログ > 横浜市泉区緑園にて勾配の無い玄関ポーチの屋根からの雨漏りを点.....
横浜市泉区緑園にて勾配の無い玄関ポーチの屋根からの雨漏りを点検致しました
横浜市泉区緑園にて玄関ポーチの屋根から雨漏りしているという事でご相談を賜りました。現地調査に伺うと、玄関ポーチの屋根には全くと言って良い程に勾配がなく、大きな板金平板を二枚繋げた作りをしていました。経年劣化か雪による重量過多のせいなのか、又はそれ以外の理由かの判断は難しいですが、二枚の板金の継ぎ目が窪み、雨水が溜まってしまうようです。
玄関下からの点検
お客様と玄関ポーチの屋根の雨漏りの現場調査をお約束した日の天気はあいにく雨模様でした。とはいえ、雨漏りの状況をはっきりと確認出来るという点においては”良い天気”であると言えます。もちろん晴天の日でも散水試験を行う事で雨漏りの状態を確認する事は可能ですが、やはり実際の雨には敵いません。
様子を見ると、玄関ポーチの屋根の軒天から雨水が滴って来ています。お問い合わせを頂いた際、真ん中あたりから雨漏りがしているというお話を伺っていました。現地調査で、その事を実際に確認出来ました。
雨漏りの様子をよく観察していくと、軒天だけではなく玄関ポーチ屋根の軒先部分の鉄部にもサビ状の物と塗膜の剥がれが確認できます。鉄部のサビの様子から、この雨漏りは最近起き始めたものでは無い事が分かります。
玄関ポーチ屋根上からの点検
続いて、玄関ポーチ屋根の上を確認していきます。上ってみて分かったのですが、こちらの屋根には勾配が殆どありませんでした。大きな板金平板を二枚繋げた作りなのですが、この二枚の継ぎ目が窪んでいます。現状はそこに雨水が溜まってしまっている訳です。
良く見ると、屋根の板金部分にはサビて穴が開いてしまっている箇所がありました。雨漏りの原因はこのような穴なのですが、それ以前の問題として屋根の勾配がない事が挙げられます。板金の継ぎ目の窪みがなぜ出来ているのかは特定できませんが、この様な作りでは今回の様なケースの雨漏りが起きても不思議はありません。
お客様には状況を説明し、玄関ポーチの屋根に勾配を付けて雨水が流れ落ちる様にする工事をご提案させて頂きました。応急処置として、板金継ぎ目と穴あき部分には防水テープを貼って養生をさせて頂きました。
私たち街の屋根やさんでは、この様な玄関屋根の施工経験も豊富にあります。室内外問わず、お住まいに雨漏りが発生している場合などはお気軽にお問い合わせ下さい。また、感染拡大の続いている新型コロナウィルスへの感染対策として、マスクの着用や手指の消毒を徹底して実施しております。お問い合わせの際はご安心していただけますと幸いです。
記事内に記載されている金額は2022年03月16日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市泉区のその他のブログ
横浜市泉区のその他の施工事例
その他の工事を行った現場ブログ
その他の工事を行った施工事例


- 施工内容
- その他の工事
- 築年数
- 約30年
- 使用材料
- 住友ベークライト ポリカナミ 色:ブロンズ
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!