HOME > ブログ > 屋根が台風被害を受けてしまったらどうする!?台風前の対策と被.....
屋根が台風被害を受けてしまったらどうする!?台風前の対策と被害後の修繕についてご紹介します!
台風シーズンになると台風の被害を受けたお客様からのご相談が増えますが、本来であれば未然に防ぐことが最善です。また、被害を受けたらどのようなメンテンナンスを行うべきか悩んでしまいますよね。本記事では台風への備えとお住まいのメンテナンス方法について解説しますので、万が一のときに役に立つ知識として頭の片隅に入れておきましょう!
台風による屋根への被害の種類と例
台風による屋根への被害は、主に強風と大雨によって引き起こされます。台風の勢力によって被害の程度が変わりますが、強風による破損が最も一般的です。台風が上陸すると、大きな渦を巻きながら日本列島を縦断し、各地に被害をもたらします。台風の風の強さは「強い」「非常に強い」「猛烈な」の3段階で示され、さらに台風の大きさは強風域の広さによって大型・超大型台風に分けられます。屋根の頂点や角にある棟板金は風の影響を受けやすく、剥がれたり落下したりすることがあります。また、雨樋への被害やベランダやバルコニーの屋根、カーポートの屋根が飛ばされることもあります。台風による屋根への被害は毎年報告されており、対策が必要不可欠です。
台風シーズン前の屋根の準備と予防策
台風による暴風は非常に強力で、けが人や事故も毎年起こっています。最近は台風の上陸時期が長くなり、個々の台風も大型化しています。被災を避けるためにはこれまで以上の対策が必要です。特に瓦屋根のお住まいは要注意です。強い風を受けて瓦が剥がれてしまったり、棟が倒壊したりといった被害が考えられ、ご自宅のお庭や隣家などを傷つけてしまう可能性もございます。街の屋根やさんでは、点検からお見積りの作成まで無料で承っております。台風前に点検を行い、不具合箇所があれば修復することをお勧めします。
また、スレート屋根の棟板金の破損やズレは、雨漏りや強風による飛散を引き起こす可能性があります。金属屋根も錆びや浮きがあれば同様の問題が起こります。被害を最小限に抑えるためにも、台風シーズン前の屋根の準備と予防策をしっかりと行いましょう!
大きな被害には屋根カバー工事や屋根葺き替え工事がお勧めです
台風の被害は未然に防ぐのがベストですが、台風の猛威に耐えきれず被害を受けてしまうこともございます。屋根材が飛ばされて無くなってしまったり、剥がれたりしてしまった際は雨漏りしてしまう可能性もございますので専門業者に依頼をし見てもらうようにしましょう!屋根のちょっとした部分補修も承っておりますが、あまりに損壊が酷い場合には屋根カバー工事(料金は税込¥877,800~)や屋根葺き替え工事(料金は税込¥1,097,800~)を行うことをお勧めいたします。また、被災による被害は火災保険を適用できる場合もあります。火災保険が適用できる屋根工事に関して詳しくはこちらをご覧ください。
街の屋根やさんでは雨養生などの応急処置にも迅速に対応します。屋根の被害修理と対応策をしっかりと考え、台風に備えましょう!
記事内に記載されている金額は2023年07月13日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

屋根カバー工法を行った現場ブログ
屋根カバー工法を行った施工事例


- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 20年以上
- 使用材料
- IG工業 スーパーガルテクト Sシェイドモスグリーン
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!