HOME > ブログ > 台風で屋根が壊れてしまった!修理方法と悪徳業者から身を守るた.....
台風で屋根が壊れてしまった!修理方法と悪徳業者から身を守るためのポイントについて解説!
近年、台風や突風、大雨などの異常気象といった、自然災害によるお住いの被害が数多く報告されています。そんな中でも、本記事では「もし自分の家が台風の被害に遭ってしまったらどうしたらいいのか」をご紹介してまいります。もしもの時に役立つ知識として、是非頭の片隅に入れておいてくださいね!
台風による屋根の損傷の修理方法
台風や強風による屋根の損傷は、棟板金の剥がれや落下、雨樋への被害、ベランダやバルコニーの屋根、カーポートの屋根の飛ばされなど、さまざまな形で現れます。これらの損傷は放置すると雨漏りの原因となり、建物の耐久性を脅かすだけでなく、室内に浸入した雨水が家具や家電を濡らしたり、カビの繁殖を引き起こしたりする実害もあります。そのため、屋根の損傷は早急に修理する必要があります。
屋根の修理、どうしたらいいのでしょうか?屋根の損傷の修理方法は、まずは損傷の程度を確認することが重要です。大きくめくれている場合は、専門業者に修理を依頼する必要があります。しかし、多少のめくれであっても放置することはおすすめできません。屋根材がめくれていると、屋根を伝う雨水の流れが変わり、雨漏りのトラブルに発展する可能性があるからです。
修理方法としては、まずはめくれた屋根材を元の位置に戻し、固定することが必要です。また、棟板金や雨樋が破損していれば、これらも修理を行う必要があります。棟板金交換工事は税込¥154,000~から、雨樋工事は片側交換で税込¥239,800~から行っております。修理作業は高所で危険なため、専門業者に依頼することが望ましいです。街の屋根やさんでは、無料点検を行っておりますのでお気軽にご相談ください!
必ず守っていただきたいのが、「ご自身では屋根にはのぼらない」ことです。台風の接近中と通過後は突風の発生率、地震後は余震の発生率がかなり高く大変危険です。台風後の二次被害を防ぐためにも、必ず専門業者に依頼するようにしましょう!
台風被害は火災保険を使って修復することができます!
火災保険といえば、火災の被害でしか使えないのでは?と思われがちなのですが、この火災保険は火災のみならず天災、風害、盗難にも対応しているのです。保険の種類によっては「一部」自己負担になる場合もございますが、保険会社が修理代を負担して屋根の修理を行うことができます。原則として3年前まで遡って申請ができますのでご安心ください。「あのとき火災保険で修理できたのに」と悔やんでいる方、是非街の屋根やさんにお問合せください。火災保険申請の際の書類が一つでも欠けると申請を行うことができませんので、あらかじめ知識を持っておくことが重要です。火災保険について、詳しくはこちらをご覧ください。
街の屋根やさんでは、火災保険を利用した災害箇所復旧予算の確保と必要書類の作成を無料で行っております。また、火災保険の契約内容のアドバイスや、ご要望の方には保険会社の紹介も行っておりますので、お気軽にご相談ください!
悪徳業者から身を守るためのポイント
さて、大きな災害の後に表れやすいのが悪徳業者です。点検といいつつ屋根を見えないところで破壊されて修理のために水増し請求をされたり、必要以上の高額請求をされたり、ずさんな修復作業をされたりと、様々な被害が報告されています。
悪徳業者による詐欺を防ぐためには、いくつかのポイントに注意する必要があります。まず、悪徳業者は地元ではなく他県ナンバーで活動することが多いため、業者の車のナンバーが地元から遠い場合は警戒が必要です。また、身元や連絡先を確認するために必ず名刺を貰いましょう。ネットで調べることで会社の実在を確認できます。さらに、建設業許可を取得しているかどうかも確認しましょう。信頼できる業者かどうかの判断基準になります。見積りも書面で貰うことが重要で、口約束ではトラブルになる可能性があります。金額が高いや怪しいと感じた場合は、消費者センターや警察に相談しましょう。
本来であれば定期的な点検とメンテナンスで被害を防ぐことが出来れば一番良いのですが、どうしても都合が合わなかったり、災害の規模が大きすぎて防ぎきれなかったりと、「正直どうしようもない!」ということもございます。そんな時は、この記事の内容を思い出してみてください。災害からご自身の身やお住まいを守るためにも、正しい知識を身につけておきましょう!
記事内に記載されている金額は2023年07月20日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

棟板金交換を行った現場ブログ
棟板金交換を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!