ドーマーのメリット・魅力とは|雨漏りリスクやその他のデメリットまで解説!

HOME > ブログ > ドーマーのメリット・魅力とは|雨漏りリスクやその他のデメリッ.....

ドーマーのメリット・魅力とは|雨漏りリスクやその他のデメリットまで解説!

更新日:2025年03月01日

 屋根のデザインや機能性を向上させるために設置される「ドーマー」。

 欧米の建築によく見られるこの屋根窓は採光や通気性の向上に役立つ一方で、雨漏りリスクや太陽光パネルの設置が難しくなるといった注意点もあります

 今回は、ドーマーの特徴やメリット・デメリット、メンテナンスポイントについて詳しい情報を解説いたします(^^♪

ドーマーが設置されている屋根

ドーマーとは?

屋根に設置されたドーマー

 まず、ドーマーとは屋根から突き出た小さな屋根窓のことです。
 国内では「屋根窓」やその形状から「鳩小屋」と呼ばれる事もあります。

 デザインには三角形や四角形などさまざまな種類があり、屋根に設置するだけでヨーロッパテイストを住宅に取り入れることができます!

ドーマーのメリットとは

太陽の光を効率的に取り込む:
 屋根に開口部を設けることで、自然光をたっぷり取り込むことができます。
 屋根裏部屋が暗くなりがちな住宅では、ドーマーの設置が明るさを確保する有効な手段になります。

通気性の確保・湿気を逃がす:
 換気できる窓付きのドーマーを設置することで、風通しが良くなり、湿気やカビの発生を抑えることができます。
 特に夏場の蒸し暑さを軽減する効果も期待できます。

デザイン性の向上・洋風スタイルを演出:
 ヨーロッパでドーマーは一般的なデザインであり、設置するだけで屋根にヨーロッパテイストを取り入れることができます。
 特に、「住宅に個性を演出したい!」と思われている方にもピッタリです(^^♪

ドーマーの雨漏りリスクに注意!

ドーマーと屋根の取り合い部 棟板金が外れているドーマー

 ドーマーの設置は、上記の通り機能性・デザイン性において大きなメリットがあります。

 しかしその一方、ドーマーにおいてもっとも注意しなければならないのが「雨漏りリスク」です。

 一般的に住宅の雨漏りリスクは、その構造が複雑になるほど増加します😢

 ドーマーを設置する事は雨漏りリスクが高い場所を増やす事に繋がり、

 ・ドーマーと屋根の取り合い部からの浸水
 ・ドーマー屋根の棟板金の飛散からの雨漏り
 ・ドーマー窓のシーリングの劣化による水漏れ

 といった浸水被害を生じさせやすくなります。

 ドーマーからの浸水被害を未然に防ぐためにも、定期的な点検・メンテナンスはより一層重要となります!
 また、ドーマーが設置されていない屋根と比較して、メンテナンスにかかる手間や修繕費用も大きくなりやすい点にも注意が必要です(>_<)

ドーマーを含む棟板金交換工事の様子

 厚木市妻田北で施工させていただいた、ドーマー部分を含む棟板金交換工事の様子です。
 強風により隅棟の棟板金が飛散してしまったとの事でご相談頂き、併せてドーマー部の棟板金も交換させていただきました!

ドーマーの棟板金を交換する様子 交換されたドーマーの棟板金

 ⇒ドーマー部分を含む棟板金交換工事の事例

ドーマーのその他の注意点

 雨漏りリスク以外のドーマーの注意点として挙げられるのが、屋根の形状が複雑になることです。
 特に、太陽光パネルの設置が難しくなる為、将来的にご自宅の屋根で太陽光発電をご検討されている場合には不向きです(>_<)

 また、ドーマーは採光が大きな魅力である一方、熱源である赤外線を取り込みやすいです。
 そのため、適切な断熱対策を施さなければ室内温度の過度な上昇を招き、冷房効率も悪くなります。

 冷房機器の稼働が大きくなると言う事は、間接的に電気代増加にも繋がります!

まとめ

 ドーマーは機能面・デザイン性において大きなメリットがある一方、雨漏りリスクをはじめ様々なデメリットも存在します。

 雨漏りの怖いところは知らず知らずのうちに広がり、気づいた時には住宅に大きな被害を及ぼしている事です😢

 そうした被害を未然に防ぐためにも定期的な点検・メンテナンスを行い、ドーマーを含む屋根の状態を健全に保ちましょう!

 街の屋根やさんでは、ドーマーのメンテナンス工事の実績も豊富です。

 ・ドーマーについて詳しく話を聞きたい!
 ・ドーマーのメンテナンスについて考えている
 ・ドーマーから雨漏り被害に困っている…

 ドーマーに関するお問い合わせも、お気軽にご相談ください(^^♪

 

 記事内に記載されている金額は2025年03月01日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

厚木市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

工事種類

その他の工事

お問い合わせ内容

厚木市にお住いのⅠ様
 2021年頃に雨樋に関するお問い合わせをいただき、集水マス周りの雨樋清掃を行わせていただきました!

関連動画をチェック!

【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

ドーマーからの雨漏りと修理方法
 ドーマーはメリットがある反面、雨漏りのリスクが高まるなどの欠点も存在します。  このページでは、ドーマーの魅力や留意すべきポイント、そして雨漏りが発生した場合の対処法などをご紹介していきます。  「おしゃれなドーマーの設置を検討している」という方や、「ドーマーからの雨漏りに悩んでいる」という方は…続きを読む
雨漏り修理の費用はどれくらい?失敗しないためのポイントや原因の特定方法・適切な対処法を解説!
 雨漏りが発生した際、どのように修理を進めればよいのか、特に初めての経験では戸惑うことも多いでしょう。  「雨漏りが起きたけど、自分で直せる?」  「修理費用の相場はどのくらい?」  急な雨漏りにお困りの方も多いかと思います。そこで今回は、雨漏りの修理費用、DIYでの対処法の可否、発生原因…続きを読む
とても重要!雨漏りを防止する雨仕舞い
 「防水」は一般の方でも馴染みのある言葉だと思いますが、「雨仕舞い」は聞いたことがないという方がほとんどではないでしょうか。屋根やさんなどの建設関係者でなければ、聞く機会がない「雨仕舞い」、雨漏りを防ぐためにとても重要な考え方なのです。雨水を残留させないのが雨仕舞いの基本的な考え方 雨を仕舞うと書い…続きを読む
雨漏りの原因となりやすいパラペット、メンテナンスは必須です
 誰しも一度はビルの屋上に上がったことがあるのではないでしょうか。一般的にビルの屋上は陸屋根と呼ばれるほぼ平らな屋根で、ほぼ傾斜がありません。そして、その外周部は建物によって違いますが、低い壁か高い壁で取り囲まれていることがほとんどです。低い壁の場合、その上に手摺りが設置されていなければ歩行可能な…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      厚木市のその他のブログ

      2023/06/2 厚木市岡田にて強風で飛散した棟板金を「棟板金交換工事」で修繕!同時に屋根塗装を行うのがお勧めです!

       厚木市岡田にお住いのお客様より「家の庭に見たことのない鉄板が落ちていて、屋根の部品かもしれない」とのご相談をいただきました。 スレートを使用した屋根は、スレートという屋根材以外にも建築材料が使われて成り立っています。屋根はお住まいを雨や風、紫外線から守ってくれていますが、その分影響を受けやすく不具...続きを読む

      2023/04/24 厚木市戸田にて雨樋の交換!雨樋がコンクリートに埋まっていても綺麗に交換することができます!

       厚木市戸田にお住いのお客様より、雨樋交換のご相談をいただきました。お話によると「屋根業者だけでは工事が成立しないという理由から、雨樋交換をお願いしても断られてしまう」とのことで、状態を確認すべく調査に伺いました。 雨樋は本来、土や砂、砂利などで造られた地面の中を通っていることが殆どです。ご相談いた...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      厚木市のその他の施工事例

      施工内容
      屋根葺き替え
      築年数
      約32年
      使用材料
      スーパーガルテクト
      (Sシェイドブルー)
      施工内容
      棟板金交換
      築年数
      築23年
      使用材料

      その他の施工事例一覧→

      棟板金交換を行った現場ブログ

      2025/01/29 雨漏り修理に火災保険は使える!?申請する上で注意をしたいポイントとは?

       雨漏りが発生した場合、被害の拡大を防ぐ上でも早期に修理対応を行う必要があります。 しかし、やはり気になるのが修理に掛かる費用ですよね(>_<) そうした中、雨漏りの原因が自然災害によるものである場合、火災保険が適用出来るかもしれません。 そこで、この記事では火災保険に関する知っておきた...続きを読む

      2024/12/23 棟板金の場所や交換を必要とする劣化症状|横浜市瀬谷区の屋根工事もご相談ください!

       「棟板金(むねばんきん)」は目の届きにくい屋根上の中でも特に高い位置にある為、その異常が分かりにくい場所でもあります。 その為、知らず知らずのうちに劣化が進行し、特に台風・強風の影響を受ける事で捲れ・被害などを起こしてしまうケースも非常に多い場所でもあります。 そこで、この記事では棟板金の工事・メ...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      棟板金交換を行った施工事例

      施工内容
      棟板金交換
      築年数
      25年
      使用材料
      ガルバリウム鋼板製棟板金
      施工内容
      棟板金交換
      築年数
      約30年
      使用材料
      ガルバリウム鋼板

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!