HOME > ブログ > モニエル瓦とは?塗装が必要な理由や塗装の劣化を原因とした症状.....
モニエル瓦とは?塗装が必要な理由や塗装の劣化を原因とした症状を詳しくご紹介!
モニエル瓦は、「瓦」でありながら塗装メンテナンスが必要な屋根材として知られています!
それでは、いったいなぜ塗装が必要なのでしょうか(・・?
このページではモニエル瓦の特徴と併せて、モニエル瓦に塗装が必要な理由と塗膜の劣化進行を原因とした症状を詳しくご紹介いたします(^^)/
現在、モニエル瓦屋根をご使用されている方がおられましたら、ぜひご覧ください!
モニエル瓦とは?塗装メンテナンスが必要な理由
モニエル瓦はコンクリートが主成分となっている「乾式コンクリート瓦」で、1970年代~1980年代にかけて人気を集めていた輸入品の瓦屋根材です!
粘土瓦より比較的軽量であり、優れた断熱性とカラーバリエーションの豊かさが特徴的です(#^^#)
ですが、最大の特徴は「瓦でありながら塗装メンテナンスが必要」な事です。
モニエル瓦はコンクリートを主成分としている事から、それ自体に防水性・撥水性はありません(>_<)
その為、表面に塗装を施す事で屋根材を雨水や空気中の水分から屋根材を保護しています。
しかし、塗膜は経年や太陽からの紫外線によって劣化が進行してしまいますので、定期的な塗装メンテナンスが必要となります!
また、モニエル瓦は「日本モニエル」という会社が代理店として取り扱っていましたが現在は撤退しており、現在新しいモニエル瓦を手に入れる事は非常に困難な状態です😢
その為、現在ご使用いただいているモニエル瓦の寿命を最大限延ばす為にも、定期的な塗装メンテナンスをされることがおすすめです!
モニエル瓦の塗装の劣化を原因とした症状
モニエル瓦の塗装の劣化は、屋根材に多くの悪影響を及ぼします😰
まず、一番大きな問題となるのが、耐久性の低下です。
塗装の劣化によって防水性が低下したモニエル瓦は、雨水を吸水してしまう事で含有含有されているカルシウムが流出してしまいます(>_<)
その為、モニエル瓦自体の耐久性の低下してしまいますので、ひび割れなどの原因となります😱
塗装メンテナンスを施したとしても低下した耐久性は回復しない為、注意が必要です!
また、苔・藻の繁殖も大きな問題です。
防水性・撥水性の低下は屋根上に長時間雨水が滞留してしまう事を招きますが、そうした状態は苔・藻が繁殖しやすい環境に繋がります(>_<)
さらに、苔・藻は水分を吸水する特徴を持っている事から、屋根材の劣化促進の原因となってしまいます😢
モニエル瓦の寿命を最大限延ばす為にも塗装メンテナンスが大切です!
前述の通り、モニエル瓦に施された塗膜の劣化は耐久性の低下やそれによるひび割れ、苔・藻の繁殖など様々な悪影響を及ぼします!
また、現在新品のモニエル瓦を手に入れる事は、非常に困難です(>_<)
その為、一般的な粘土瓦の様に「損傷した一部分のみを交換」といった対応が出来ません!
今現在使用されているモニエル瓦の寿命を最大限延ばす為には、定期的な塗装メンテナンスが必要不可欠です(#^^#)
私達、街の屋根やさんはモニエル瓦の塗装メンテナンスの施工実績も豊富に持っております!
まずは無料点検にて最適な施工方法をご提案させて頂きますので、モニエル瓦のメンテナンスをご検討されている方おられましたらお気軽にご相談下さい(^^)/
記事内に記載されている金額は2024年02月27日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

屋根塗装を行った現場ブログ
屋根塗装を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!