HOME > ブログ > 雨樋の部分交換は税込33,000円から!雨樋工事も街の屋根や.....
雨樋の部分交換は税込33,000円から!雨樋工事も街の屋根やさんにお任せください!
そもそも雨樋交換は必要?
雨樋は、屋根から流れてきた雨水を集め、地上に流すという非常に重要な役割を担っています。
雨樋に不具合があると、雨水が屋根から直接落ちることで泥が跳ねて外壁を汚したり、外壁を伝ってヒビなどの部分から雨水が浸入して雨漏りに繋がってしまう…というようなトラブルが起こることもあります。
古くなった雨樋は詰まりや破損のリスクが高まって、雨漏りや建物への被害を引き起こす可能性があるのです。そのため、雨樋交換は必要です。定期的な交換によって、建物の保護や快適な生活環境を維持することができますよ!👍✨
雨樋の交換時期とサイン
雨樋は定期的なメンテナンスが必要で、通常は10年ごとに交換が推奨されます。交換が必要なサインには、錆やひび割れ、水漏れなどがあります。これらのサインが見られた場合は、早めの交換が必要です😖💦
雨樋の部分交換と全交換の違い
雨樋は複数の部品で構成されていますので、部分的な修理や交換が可能です!
部分交換では、既存の部分と新しい部分をつなぎ合わせる必要があります。傷みや損傷が部分的である場合におススメです。
一方、全交換では、全ての部品を交換するため、費用は大きくなりますが「一ヵ所直したら別の場所にも不具合が出て、そこも別で直さなきゃいけない…」というような不安が無くなります。長期的な安心感が得られるんですね😊✨
全体的に歪んでいたり、劣化が見られるような状態のときにおススメです。
何回もメンテナンスする手間が省ける、足場代の節約になり、トータルコストで見てもお得という点から、寿命を迎え不具合のある雨樋は全交換してしまうことをお勧めいたします。
街の屋根やさんでは、雨樋の部分的な交換工事は税込¥33,000円~
全交換は税込¥404,800円~から承っております!
雨樋の種類と素材
雨樋には様々な種類と素材があります。形状や素材の違いによって、雨樋の特徴も異なります。例えば、半円型や特殊型など、用途に応じて選択肢があります。
素材も塩化ビニール樹脂(塩ビ)などがあり、それぞれの素材には特性があります。雨樋の設置には傾斜や金具の設置など、地域ごとに異なるポイントがあります。
お住いのデザインや地域の気候にはどのような雨樋が合うのか、専門業者に依頼をして見てもらうのが良いでしょう。
>>知っておきたい雨樋の形状や素材などの基礎知識はコチラ!<<
雨樋工事も街の屋根やさんにお任せください!
街の屋根やさんは、雨樋の施工経験が豊富にございます!✨
街の屋根やさんでは無料点検・お見積り作成を行っており、修理や交換の際にはホームページ上のお問い合わせフォームやAIコンシェルジュを利用して簡単にお問い合わせいただけますので、お気軽にご相談ください。
まもなく梅雨の季節が到来します。雨樋の交換を行って、これからの雨の季節に備えましょう!神奈川県で雨樋に不安のある方は、是非一度メンテナンスを検討してみてはいかがでしょうか?☔
記事内に記載されている金額は2024年04月24日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
雨樋交換を行った現場ブログ
雨樋交換を行った施工事例
お問い合わせフォーム
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!