シーリングとコーキングの違いを解説!外壁・屋根工事における用途と横浜市瀬谷区で調査した天窓からの雨漏り事例

HOME > ブログ > シーリングとコーキングの違いを解説!外壁・屋根工事における用.....

シーリングとコーキングの違いを解説!外壁・屋根工事における用途と横浜市瀬谷区で調査した天窓からの雨漏り事例

更新日:2025年02月05日

 シーリング・コーキングは、主に隙間を埋める事でそこからの浸水を防止する役割を担っています!
 お住まいを造る上では、必ずと言って良い程大切な部材です。

 そうした中、「シーリング」と「コーキング」の違いが分からずにお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 そこで、この記事ではシーリングとコーキングの違いをはじめ、その役割お住まいの中で使用されている場所について詳しい情報を解説いたします(^^)/

シーリングとコーキングの違いとは?屋根・外壁の使用場所や役割について解説!

シーリング・コーキングの違いとは?

 まず、シーリングとコーキングの違いについてですが、これらは同じものを指す言葉として考えて差し支えありません!

 一昔前、シーリング(コーキング)材の種類としては、大きく分けて「油性コーキング材」「それ以外のシーリング材」の2種類に区別されていました。
 しかし、油性コーキング材はアスベスト含有の問題や建物の動きに対しての追従性の低さがデメリットとされ、現在ではほとんど使用されていません。

 この「油性コーキング材」の名残から、現在でもシーリングがコーキングと呼ばれることが多い由縁となっています。

 また、英語でシーリングは「sealing」(密閉する)コーキングは「caulking」(隙間を塞ぐ)と、同じような意味を持っています。
 ほぼ同様の意味をもつ英単語で呼び方が別れている事も、2つの単語を混同しやすい原因の一つですね😊

シーリング(コーキング)の役割とは?

シーリング(コーキング)

 シーリング(コーキング)の主な役割は、建物の防水性を高めることです。
 外壁材同士の隙間やサッシ周りなどの開口部に充填されることで、雨水の浸入を防ぎ雨漏りを防止します😊

 また、シーリング(コーキング)は柔軟性・弾性にも優れる特徴を持っている事から、建材同士のクッションとしての役割も果たします。

 外壁材は気温や湿度の変化によって膨張・収縮しますが、シーリング材がその動きに対応する事で建材の割れや歪みを防ぎます。
 さらに、地震の際のお住まい全体の揺れを吸収する事で、衝撃を緩和する大切な役割も担っています!

 普段目立つ事の少ないシーリング(コーキング)ですが、防水性と柔軟性を兼ね備えたシーリング材を適切に施工することで、建物の耐久性の向上に繋がります(#^^#)

シーリング(コーキング)はどこに使われる?

サッシ部のシーリング 窓サッシ部のシーリング

 まず、シーリング(コーキング)が使用される代表的な使用箇所として挙げられるのが、外壁材の目地部分です!
 外壁材同士の接合部に充填することで雨水の侵入を防ぎ、建材の動きに対応する事で緩衝材としての役割を果たします(#^^#)

 また、サッシ周りも重要な施工箇所の一つです。
 窓やドアなどの開口部と外壁材との間に隙間ができやすいため、シーリング材で埋めることで防水性を確保します。

 さらに、屋根においては棟板金・軒天井の接合部外部に面した配管やダクトの貫通部分にも使用され、小規模な破損やヒビ割れの補修にも活用できます!

 適切な箇所にシーリングを施工することで、建物全体の防水性能が向上し、雨漏りのリスクを低減できます。

シーリング(コーキング)の劣化症状

シーリングのひび割れ シーリングの破断

 シーリング(コーキング)の劣化症状には硬化による弾力性の低下、ひび割れ剥離症状などがあります。
 これらは、主にシーリング(コーキング)が紫外線風雨などの影響を長期間受けることによって発生します。

 上記の劣化症状によって発生した隙間は雨水の浸入を招き、外壁材の内部にダメージを与える原因となるため早急な工事が必要です。

 外壁・屋根に施されたシーリング(コーキング)の耐用年数は約10年程度と言われていますので、まずはその時期を目安に点検・メンテナンスを行いましょう!

シーリング(コーキング)のメンテナンス方法

シーリング打ち替え工事

 劣化が進行したシーリング(コーキング)のメンテナンス方法として、もっとも一般的に施工されるのが「打ち替え工事」です!

 劣化により硬化・ひび割れが生じているシーリングを撤去した上で、あ新たなシーリング材を打ち込んでいきます(#^^#)

 また、主に応急処置に用いられる事が多い「増し打ち工事」という方法もあります。

 こちらは既存のシーリング材を撤去せずにその上から新たなシーリング材を打ち込む工事ですが、下地となる劣化したシーリング材と併せ新しく打ち込んだシーリング材が剥がれてしまうリスクがある事から耐久性に不安がある方法です(>_<)

 最適な施工方法をご提案させて頂く為にも、街の屋根やさんでは施工箇所の状態をしっかりと調査させて頂きます!

天窓からの雨漏りの原因で最も多いシーリングの劣化

 屋根に設置された「天窓」は雨漏りリスクが高い場所と言われていますが、その中でも雨漏りの原因となる事が多いのがシーリングの劣化です(>_<)

 雨風・太陽から降り注ぐ紫外線の影響を常に受け続ける屋根の上は「過酷な環境」であり、シーリングの劣化が進行しやすい場所です!
 天窓のシーリングの劣化は雨漏りに直結する大きなリスクとなりますので、注意しましょう😥

 下記は、瀬谷区三ツ境のお客様よりご依頼をいただいた「天窓からの雨漏り調査事例」です。
 雨漏りの発生原因の一つとして、シーリングの劣化症状もご紹介しておりますのでぜひご覧ください(^^)/

雨漏りが発生している天窓

 ⇒横浜市瀬谷区三ツ境のお住まいにおける天窓からの雨漏り調査事例

シーリングとコーキングの違いとは?まとめ

 今回は、シーリングとコーキングの違いをはじめ、その役割や使用場所と併せて劣化症状やメンテナンス方法までご紹介させていただきました(^^)/

 ご紹介させて頂きました通り、シーリング(コーキング)は施工箇所の防水性を向上させる大切な役割を担っています。
 劣化進行による硬化・ひび割れ・破断などの症状は、雨漏り被害を招く大きなリスクとなりますので注意しましょう!

 街の屋根やさんでは屋根塗装などのリフォーム工事はもちろん、シーリング(コーキング)の補修工事の施工実績も豊富に持っております。
 お住まいのお困り事は、お気軽のご相談下さい!

 また、街の屋根やさん横浜では、今回ご紹介させて頂いた横浜市瀬谷区におきましても多くのお客様よりご相談・ご依頼をいただいております!

 横浜市瀬谷区の屋根工事・屋根リフォームのご依頼も、ぜひ街の屋根やさん横浜にお任せください(^^)/

 記事内に記載されている金額は2025年02月05日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

横浜市瀬谷区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

  • 工事種類

    防水工事

  • 工事種類

    その他塗装

関連動画をチェック!

どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法
 一般的な戸建て住宅だけでなく、ビルなどの建物においてもさまざまな箇所に使われているのがコーキング剤やシーリング材と呼ばれる充填剤です。容器に入っている時は半固体状の粘弾性を持ち、乾燥して固まるとゴムのような弾性を持つ物質になります。主に建築資材と資材の隙間に充填され、それらの接触による破損を防ぐ緩…続きを読む
雨漏り修理の費用はどれくらい?失敗しないためのポイントや原因の特定方法・適切な対処法を解説!
 雨漏りが発生した際、どのように修理を進めればよいのか、特に初めての経験では戸惑うことも多いでしょう。  「雨漏りが起きたけど、自分で直せる?」  「修理費用の相場はどのくらい?」  急な雨漏りにお困りの方も多いかと思います。そこで今回は、雨漏りの修理費用、DIYでの対処法の可否、発生原因…続きを読む
天窓の交換、メンテナンスで雨漏りなどのお困り事を全て解決致します!
@media only screen and (max-width: 767px) {.ykorangecheck520 {width:7%;}} ※窓枠のコーキング充填や水切りの交換、天窓周辺の清掃といったメンテナンスの価格となります。  「天窓からの雨漏りで悩んでいる」  「天窓のある部屋…続きを読む
屋根工事の種類を詳細解説!費用、業者選びのポイントもご紹介
 屋根のことでお困りの方…是非街の屋根やさんにおまかせください。経験豊富なスタッフが一丸となって、皆様の住宅の屋根を守ります。街の屋根やさんではさまざまな屋根工事や改修を請け負っています。  屋根工事は、屋根の形状や使用されている素材に応じて、規模が異なります。必要な工事は、屋根の点検の後にご提案…続きを読む
瓦・スレート・金属 あなたの屋根はどのタイプ?
 和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。 また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面を広く取った屋根、…続きを読む
被害が出る前!? 出た後!? 屋根工事のタイミングはどちらがオトク
 建物の屋根に不具合が発生した場合、部分補修で済ますべきなのか、それとも思い切って全面的な改修をしてしまうのか、迷うことがあると思います。金銭的に余裕があるならば、全面改修の方が間違いはないのですが、世の中にそういう方は少数です。部分補修と全面改修、時と場合によってを使い分けるのが賢い屋根リフォーム…続きを読む
プロが見た!リフォーム現場での間違いだらけの屋根工事施工例
【動画で確認「間違いだらけの施工例」】 長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください! ↓ ↓ ↓ 【動画で確認「間違いだらけの施工例」】 長い文章のペ…続きを読む
屋根工事に関する工事別必要日数
 屋根工事をご発注いただく場合、気になることの一つに工事日数があると思います。確かに工事中は普段とは違い、施工スタッフなどがお住まいを出入りするので通常の生活が送れずご不便に感じることも多いと思います。最初に工事の日数がある程度わかっていれば、ご安心という声もよく伺います。 建物の大きさや工事の内容…続きを読む
とても重要!雨漏りを防止する雨仕舞い
 「防水」は一般の方でも馴染みのある言葉だと思いますが、「雨仕舞い」は聞いたことがないという方がほとんどではないでしょうか。屋根やさんなどの建設関係者でなければ、聞く機会がない「雨仕舞い」、雨漏りを防ぐためにとても重要な考え方なのです。雨水を残留させないのが雨仕舞いの基本的な考え方 雨を仕舞うと書い…続きを読む
あなたの屋根はどの形?18種類の屋根と名称をご紹介
 普段、生活する上で屋根の形を気にすることはあまりないと思います。ちょっと街を歩いてみましょう。ご近所を散歩するだけで、様々な形、様々な材料の屋根があることが分かります。  カッコイイ屋根、素敵な屋根、オシャレな屋根、かわいらしい屋根、ユニークな屋根、実に様々です。神社・仏閣ともなれば荘厳なものが多…続きを読む
雨漏りの原因となりやすいパラペット、メンテナンスは必須です
 誰しも一度はビルの屋上に上がったことがあるのではないでしょうか。一般的にビルの屋上は陸屋根と呼ばれるほぼ平らな屋根で、ほぼ傾斜がありません。そして、その外周部は建物によって違いますが、低い壁か高い壁で取り囲まれていることがほとんどです。低い壁の場合、その上に手摺りが設置されていなければ歩行可能な…続きを読む
最長15年の長期保証で屋根工事・屋根リフォーム後も安心できます
 新築を建てた際、建物には保証が付いてくるのが一般的です。 大体、どこのハウスメーカーも似たりよったりの保証です。建物の構造物と雨漏りに関しては10年、その他の付帯部に関しては2年というところが多いのではないでしょうか?  そして雨漏りの保証もメーカーによりますが大体は「室内の仕上げ面を汚染し室内に…続きを読む
屋根工事・屋根リフォームを相談するのが初めての方に、相談の仕方をご紹介
 「屋根のことで悩んでいるけど、どこに相談したらよいか分からない」、「一度、電話をかけるとしつこく営業されそう」、「屋根の状態が悪いことは分かっているけど、各部の名称が分からないから、話がうまく伝わるか分からない」、こういったことで悩んでいる方も多いのではないでしょうか。  街の屋根やさんではお電話…続きを読む
屋根お役立ち情報
屋根のメンテナンスがなぜ必要なの? 屋根リフォームの主な目的は、雨漏りの防止や安全対策です。 頻繁におこなう必要はありませんが、定期的に屋根の状況をチェックして 必要があれば補修や清掃、塗り直しをおこなうことで、 屋根そのものの寿命を延ばすことができます。 春の大風や夏場の暑い日差しに台風、冬の積雪…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      横浜市瀬谷区のその他のブログ

      2025/01/28 屋根塗装の「寿命」はどれくらい?一般的な塗装頻度の目安や塗料の種類による違いまで解説!

       屋根塗装を行うタイミングについて、迷われている方も多いのではないでしょうか? 工事のタイミングが遅すぎればその分屋根材が受けるダメージも大きくなってしまう一方、早すぎる塗装は少しもったいないと感じてしまいますよね(>_<) そこで、この記事では屋根塗装の「寿命」に注目し、一般的な塗装頻...続きを読む

      2025/01/8 屋根工事の中でもメンテナンスを忘れがちな「軒天」!横浜市瀬谷区で行った雨漏り調査・読み方や「軒裏」との違い

       屋根は様々な部材によって構成されており、その場所・部分・種類によって名称が変わります。 そうした中、「軒天」の読み方や「軒裏」との違いについてお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか? そこで、この記事では軒天の読み方や軒裏の違いをはじめ、材質や劣化症状について詳しい情報を解説させていただきま...続きを読む

      2025/01/7 防水工事における「トップコート」の役割とは?劣化症状や塗り替え頻度の目安と併せてご紹介!

       防水工事によって形成される「防水層」は、ベランダ・バルコニー・陸屋根(屋上)からの浸水を防ぐ役割を担っています。 そうした中、「トップコート」は防水層の寿命を延ばす上で欠かせない存在です! 防水層が持つ本来の耐久性を活かす為にも、定期的なトップコートの塗り替え工事は欠かす事が出来ません! そこで、...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      横浜市瀬谷区のその他の施工事例

      施工内容
      築年数
      20年以上
      使用材料
      ネオアルカディアAC120F

      その他の施工事例一覧→

      その他の工事を行った現場ブログ

      2025/05/7 破風板とは?修理が必要なサインと補修方法の種類を解説!

      「破風板(はふいた)」は普段あまり意識されにくいパーツですが、実は屋根や建物全体を守るためにとても重要な役割を担っています!一方、風雨や紫外線に常にさらされ続ける事で劣化が進行し、さまざまなトラブルの原因になることも…(>_<)本記事では、破風板の基本的な役割からよくある劣化症状、劣化時...続きを読む

      2025/04/25 雨漏り修理に火災保険は使える?適用条件と注意点をわかりやすく解説!

      「雨漏り修理は火災保険で補償されるって本当?」そんな疑問をお持ちの方へ(^^♪実は火災保険は、火事だけでなく台風や強風、雹などの自然災害による雨漏りにも対応しているケースがあります!ただし、経年劣化や施工不良が原因の場合は対象外になることもあるので注意が必要です。この記事では、火災保険が適用される条...続きを読む

      2025/04/23 「切妻屋根」が選ばれる理由とは?シンプルな構造が持つメリットや注意点まで解説!

      切妻屋根は、数ある屋根形状の中でも住宅に最も採用されている定番の屋根形状です!見た目がスッキリとしていて風通しや雨仕舞いにも優れているため、多くの方に選ばれています(#^^#)この記事では、切妻屋根の基本的な形状や特徴から、メリット・デメリット、さらにはおしゃれに仕上げるための工夫まで分かりやすく解...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      その他の工事を行った施工事例

      施工内容
      その他の工事
      築年数
      約25年
      使用材料
      施工内容
      その他の工事
      築年数
      30年超
      使用材料
      ポリカ波板

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!