HOME > ブログ > 【折板屋根とは?】メリット・デメリットからメンテナンス方法ま.....
【折板屋根とは?】メリット・デメリットからメンテナンス方法まで徹底解説
工場や倉庫などの大型建築物で広く採用されている折板屋根(せっぱんやね)。
軽量でありながら強度に優れた金属屋根で、施工のしやすさやコストの面でも魅力があります(#^^#)
本記事では、折板屋根の種類や特徴、メリット・デメリット、そしてメンテナンスのポイントについて詳しく解説します。
折板屋根とは?
こちらは、横浜市鶴見区で撮影させて頂いた、折半屋根の画像です!
折板屋根は金属板を波型や山型に加工した屋根材で、特に工場や倉庫、体育館などの大規模建築に多く採用されています。
使用される素材としてトタン(亜鉛メッキ鋼板)が主流でしたが、現在は耐久性の高いガルバリウム鋼板が一般的です。
また、その他にもフッ素鋼板やカラーステンレスなどが使用される場合もありますが、コスト面からあまり普及していません。
折板屋根の種類
上記の様に折半屋根に使用される素材は様々ですが、その施工方法にも種類があります。
・はぜ締めタイプ
鋼板のつなぎ目を折り曲げて結合する方式で、ボルトが露出しないため雨漏りのリスクが低いのが特徴。
一方、風への耐性に少し不安があります。
・重ねタイプ
鋼板のつなぎ目を重ねてボルトで固定する方式。
強度が高く、風の強い地域に適している反面、露出するボルトの定期的なメンテナンスが必要です。
・嵌合(かんごう)タイプ
ボルトをキャップで覆う方式で、見た目がスッキリするのが特徴。
ただし、施工コストは比較的大きくなりがちです。
・二枚葺きタイプ
屋根材の間に断熱材を挟んで二重構造にする方式。
断熱性や遮音性が高くなりますが、その分コストも大きくなります。
折板屋根のメリット・デメリット
それでは、次に折半屋根のメリット・デメリットをそれぞれご紹介いたします。
折板屋根のメリット
折板屋根には以下のようなメリットがあります。
・高い強度
金属板を折り曲げることで剛性が増し、平らな金属板に比べて強度が格段に向上します。
・軽量で耐震性に優れる
屋根自体が軽いため、建物にかかる負担が少なく、地震の揺れを軽減できます。
・施工がスピーディーでコストが抑えられる
シンプルな構造のため施工時間が短く、工期の短縮につながります。その結果、工事費用も比較的安価です。
・雨漏りしにくい
つなぎ目が少ないため、雨水の侵入を防ぎやすくなっています。
・耐火性が高い
金属製のため燃えにくく、火災リスクを軽減できます。
折板屋根のデメリット
一方で、折板屋根にはいくつかの注意点もあります。
・断熱性が低い
金属は熱を伝えやすいため、夏は暑く、冬は寒いという欠点があります。
断熱材による対策が必要になる場合があります。
・定期的な塗装が必要
錆に強いガルバリウム鋼板も、長期間放置すると錆が発生しやすくなります。
その為、定期的な塗装によるメンテナンスは必要不可欠です。
・雨音が響きやすい
金属屋根全般のデメリットとして言えるのが、屋内に雨音が響きやすい事です(>_<)
断熱性と同様、断熱材によって対策を行う必要がある場合があります。
折板屋根のメンテナンス・リフォーム方法
折板屋根の寿命を延ばす為には、定期的なメンテナンス工事を欠かす事は出来ません。
また、たとえしっかりとメンテナンスを行っている折半屋根もいつかは寿命を迎えてしまう為、将来的にはリフォーム工事が必要となります!
日常生活や定期的な点検で以下の様な症状が確認されて場合、適切なメンテナンスを行っていきましょう。
・塗膜の剥がれや変色
・錆の発生
・屋根材の変形や穴あき
また、以下は代表的な折半屋根のメンテンナンス・リフォーム方法です!
①塗装メンテナンス
金属の天敵である錆の発生を抑える為にも、塗膜の保護機能を回復させる塗装メンテナンスは非常に重要です!
また、高圧洗浄による清掃も行われる為、見違える様に屋根が綺麗になります(#^^#)
②カバー工法
屋根カバー工法は劣化が進行した既存の屋根材の上から新しい屋根材を重ねる方法で、屋根全体の機能を回復させることが出来ます。
後述の葺き替え工事と比較して施工費用が抑えられ、断熱性や防音性も向上します。
また、工事作業が及ぼす影響が少ない為、特に作業を止める事が出来ない工場・倉庫などにもピッタリの工事方法です。
③葺き替え工事
葺き替え工事は既存の屋根材を全て撤去し、新しい屋根材に葺き替えを行う工事方法です。
屋根全体の劣化が著しく、前述のカバー工法による施工が出来ない場合には葺き替えが選択肢となります。
屋根材自体を交換するため屋根を新品同様にすることが可能ですが、その分施工コストは前述のカバー工法よりも大きくなります。
折板屋根とは?まとめ
折板屋根は軽量かつ高強度でコストパフォーマンスに優れた屋根材であり、特に工場・倉庫などの大型建造物によく使用される屋根材です。
一方、金属屋根材が使用されていることから定期的な塗装メンテナンスを欠かす事は出来ず、寿命を迎えた折半屋根はカバー工法や葺き替え工事などのリフォームが必要となります。
街の屋根やさんでは、工場や倉庫に使用されている折半屋根の施工実績も豊富です!
点検~お見積りの作成・ご相談まで無料にてご対応させていただきますので、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
記事内に記載されている金額は2025年02月17日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
屋根葺き替えvs屋根カバー!違いを分かりやすく【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

屋根塗装を行った現場ブログ
屋根塗装を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!