ベランダにも施される「コーキング」とは?劣化サインやメンテナンス方法までご紹介!

HOME > ブログ > ベランダにも施される「コーキング」とは?劣化サインやメンテナ.....

ベランダにも施される「コーキング」とは?劣化サインやメンテナンス方法までご紹介!

更新日:2025年04月15日

ベランダのサッシ周りや手すりの繋ぎ目にある「ゴムのような素材」、それは“コーキング”と呼ばれる重要な建材です!
普段あまり注目されない部分ですが、実は雨水や湿気の侵入を防ぎ、主に雨水などから住宅を守ってくれる頼もしい存在といえます。(^^♪

しかし、紫外線や風雨によって徐々に劣化していくため、放置すると雨漏りの原因になることも…
そこで今回は、ベランダのコーキングの役割や劣化のサイン、メンテナンス方法について詳しく解説いたします!

ベランダにも施される「コーキング」とは?劣化サインやメンテナンス方法までご紹介!

ベランダのコーキングとは?その役割と重要性

笠木の合わさり部のコーキング 窓サッシ部のコーキング

ベランダの手すり部に打ち込まれている「ゴム状の素材」はコーキングと呼ばれる部材で、主な役割は建物をつくる上で生じた「隙間」を塞ぐことです!
気密性を確保する事で、雨水の浸水を防ぐ大切な役割を担っています(#^^#)

また、コーキングは雨水だけでなく、ほこりや虫、小動物などの侵入も防ぐという嬉しい働きもあります。
普段目立つ事の無い部材ですが、建物をつくるうえでは「必ず必要になる」といっても過言ではない存在です!

ベランダにおいては、以下のような場所で使用されています。

笠木同士の合わさり部
・笠木と外壁の取り合い部
・窓サッシ廻り

なぜ劣化する?ベランダのコーキングの弱点

肉痩せにより隙間が出来たコーキング ひび割れたコーキング

一般的にコーキングは「弾性」にも優れており、部材同士の緩衝材としての役割を担います!
しかし、「前は弾力があったのに、いつの間にカサカサに…」と言った状態は要注意です(>_<)

コーキング材は紫外線や風雨にさらされることで徐々に劣化していき、それと共に徐々に硬化が進んでしまいます。
表面のひび割れをはじめ、肉痩せ・破断などの症状はコーキングの劣化症状です。

特に、ベランダのように日当たりの良い場所では、紫外線による劣化が進行しやすいため注意が必要です!

劣化したまま放置すると…雨漏りのリスク大!

コーキング材は普段目立たない存在であり、さらに「ちょっとのひびだから、まだ大丈夫かな…」と放置しがちな場所でもあります。
しかし、雨水の怖いところはたとえ小さな隙間からでも浸水してしまう事です!

劣化したコーキングを放置すると、それによって生じた隙間から雨水がじわじわと侵入してしまう事も非常に多いです(>_<)
被害の拡大を未然に防ぐためにも、コーキングのメンテナンスも定期的にしっかりと行っていくことが大切です!

安心して暮らすために!コーキングの点検とメンテナンス

コーキングのメンテナンスを行う様子

画像は、横浜市南区宿町のお住まいで施工させていただいたコーキング補修の様子です。
それでは、コーキングはどれくらいの頻度で点検・補修をすれば良いのでしょうか?

まず、一般的に使用されるコーキングの耐用年数は約10年程度と言われています。
そのため、まずはこの年数を目安にメンテナンスをご検討されることがおすすめです。

ただし、この年数は立地や環境によっても変動します!
そのため、ひび割れや肉痩せなどコーキングの劣化を示すサインが現れたらその都度メンテナンスをを行っていくことが大切です。

また、コーキング補修には主に2つの方法があります(^^♪

打ち替え工事
 ⇒古いコーキングをすべて撤去して新しく充填

増し打ち工法
 ⇒古いコーキングの上に新しく充填

打ち替え工事はコーキングを新品にするため、耐久性・保護機能を大きく回復させることが出来ます。

一方、増し打ち工事はどちらかというと応急的な対応です。
費用を抑えられるメリットがある一方、耐久性は打ち替え工事による施工に大きく劣るため注意が必要です!

ベランダのコーキングは定期点検がカギ!早めの対策で安心を♪

目立たない存在ながら、水や湿気の侵入を防ぐ大切な役割を果たしているベランダのコーキング。
しかし、ひび割れや剥がれなどの劣化症状を放置すると、雨漏りや内部構造の腐食といった深刻なトラブルにつながる恐れがあります(>_<)

約10年程度を目安に点検を行い、劣化が見られる場合は早めの補修がオススメです!

街の屋根やさんでは屋根工事に限らず、ベランダのトラブル・お困りごとにも幅広くご対応可能です!
専門スタッフによる点検~お見積もりの作成まで無料にて承っておりますので、ぜひお気軽にご相談くださいね(^^)/

 記事内に記載されている金額は2025年04月15日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法
 一般的な戸建て住宅だけでなく、ビルなどの建物においてもさまざまな箇所に使われているのがコーキング剤やシーリング材と呼ばれる充填剤です。容器に入っている時は半固体状の粘弾性を持ち、乾燥して固まるとゴムのような弾性を持つ物質になります。主に建築資材と資材の隙間に充填され、それらの接触による破損を防ぐ緩…続きを読む
屋根や外壁の劣化を促進させる苔・藻・カビの放置は絶対ダメ!?
 新築時や外装リフォーム後は綺麗だった屋根や外壁も時が経つにつれ、だんだんと汚れてきます。その中で屋根や外壁に苔や藻、カビが生えてしまうのは珍しいことではありません。苔や藻、カビは「汚れている・お手入れされていない」という美観の問題だけでなく、建材の劣化を早めてしまう可能性もあるのです。【動画で確認…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      その他の工事を行った現場ブログ

      2025/10/26 瓦棒葺き屋根の特徴とは?心木が腐食のリスクについても解説

      瓦棒葺き屋根は日本の伝統的な屋根工法の一つで、金属素材を使用した屋根の一つです。一方、「瓦」が使われていないのに「瓦棒葺き」と呼ばれる理由について、ご存じない方も多いのではないでしょうか。今回は、瓦棒葺き屋根の基本的な特徴やメリット、デメリット、名前の由来について詳しく解説いたします!瓦棒葺き屋根と...続きを読む

      2025/10/24 建物を守るための目地コーキング|施工方法・劣化原因・メンテナンスのポイント

      目地コーキングは、建物の外壁や屋根の隙間を埋めて雨水や風の侵入を防ぐために重要な役割を果たします(^^)/コーキングが劣化すると雨漏りや湿気の侵入を引き起こし、建物に大きなダメージを与える可能性があります。そのため、定期的なチェックとメンテナンスが欠かせません。今回は、目地コーキングの役割や施工方法...続きを読む

      2025/10/22 切り妻屋根の基本知識|選ばれる理由とデメリットについて

      切り妻屋根は、住宅のデザインや機能性を重視した屋根形状の一つです(^^)/そのシンプルで美しいデザインは、日本の伝統的な家屋にも見られ、現代住宅にもぴったりなスタイル。耐久性や風雨に強い構造から、多くの家で採用されています。しかし、切り妻屋根にもメリットだけでなく、注意すべきポイントがあります。今回...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      その他の工事を行った施工事例

      施工内容
      その他の工事
      築年数
      築約30年
      使用材料
      タキロンシーアイ ポリカーボネート平板 グレースモーク
      施工内容
      屋根補修工事
      築年数
      築30年
      使用材料
      軒天:ケイカル板 雨樋:パナソニック 丸たてとい

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!