HOME > ブログ > 【漆喰詰め増し工事】雨樋清掃 南区
【漆喰詰め増し工事】雨樋清掃 南区
2014/05/03 更新
世の中、GW!
午前中は、どの高速道路も混んでましたね。
ふだんの渋滞の距離とケタが違いました。
皆様、事故には気をつけて、休日をお楽しみくださいね。
さて、本日は、南区のお客様のご点検に伺いました。
お問い合わせは、雨樋についてでした。
勾配が逆勾配になって、うまく雨水が流れないとの事です。
早速お客様にご案内していただきまして、点検スタートです。
裏の道から見せていただき、下から見たのですが桜の木が生い茂っていてよくわかりません。
とりあえず、梯子をかけて屋根に登ってみます。
桜の木の枝の間をぬって登る感じです。
この季節になると悩みの種になるのですが、「毛虫」が桜につくんです。
案の定刺されました・・・。
ともあれ登ってみますと、勾配が逆というよりその桜の葉が積もって
集水器も軒樋も泥がみっちりです。
これでは、流れようがありません。
まずは、きっちり清掃して、雨樋を通してあげなくては。
それよりも、気になったのは屋根です。
何十年もメンテナンスしていないようで、漆喰が剥がれているのもそうですが
ノシ瓦もずれて落ちかけていますし、瓦もないところがあります。
銅線も切れていて、いつ崩れてもおかしくない状態です。
棟の一部には、瓦もない状態で粘土も流れて防水紙が見えていました。
点検結果をご報告すると、少し雨漏りもしている様子。
雨樋と一緒に、漆喰詰めのメンテナンスもご提案しました。
中々屋根の上は、見ることもないと思います。
どのようなきっかけでもいいので、数年に一度は点検しておきましょう。
点検、お見積りは無料です。
お気軽にどうぞ!
記事内に記載されている金額は2015年12月25日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
防水紙(ルーフィング)は雨漏り防止の要【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

防水工事を行った現場ブログ
防水工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!