HOME > 施工事例 > 相模原市中央区傷んだスレート屋根にエコグラーニで屋根カバー工.....
相模原市中央区傷んだスレート屋根にエコグラーニで屋根カバー工事
【施工前】
【施工後】
施工内容屋根カバー工事、屋根カバー工法
築年数18年
平米数75.6㎡
施工期間4日間
使用材料エコグラーニ
費用82万円
保証10年間


【お問い合わせのきっかけ】
担当:佐々木
棟板金の表面が錆びていることに気づいたことでお問合せを頂きました。屋根はスレート葺きですが、以前とは全く違う色に変色しており、全体的な屋根のメンテナンスとなりました。新しい屋根材はディートレーディングのエコグラーニ。色はブラックオニキスを使用しております。
担当:佐々木
既存の屋根の状態としては、棟板金はあちこちで錆が出ており、隙間を埋めるコーキングも痩せて板金の継ぎ目が見えてしまっている状態でした。
板金を固定している釘も錆びており、抜けかけている箇所が複数確認されました。釘が抜けかけている箇所の板金は隙間が出来ており、風の強さによっては捲れてしまう状態です。
スレートの表面は苔が繁殖しており、歩くとザラザラと滑ります。建物はいつかメンテナンスが必要になります。しかしこの状態のスレートには塗装などの方法でメンテナンスをしても、それぞれの塗料が本来持っている耐用年数は期待できません。剥がれるのが早くなり、塗り直す間隔が短くなりますし、あと何回塗れるかも分からない状態です。
【地 域 名】 相模原市中央区
【工 事 名】 屋根カバー工事
【施工の様子】
まずは既存の錆びた棟板金と腐食した貫板を取り外します。貫板は変色していて黒い部分は触ると柔らかかったです。腐食が進行しておりました。
スレートの表面をキレイに清掃し、軒先に水切りを設置したら防水紙を軒先から上へと張っていきます。この作業を下葺きと言います。
防水紙は、軒先に設置した水切りの上にくるように張っていきます。下葺きが終わると、エコグラーニ本体をこれも軒先から上へと取付けていきます。
エコグラーニ本体の取付けが終わると、今度は役物の取付けです。役物とは、特定の用途や位置だけに使用される材料のことです。こちらの屋根形状は方形(ほうぎょう)ですので、使用する役物は棟のみになります。今回使用する貫板は、木製ではなく樹脂製です。木製よりも強度が向上し、腐食の恐れも軽減することが出来ます。棟を取付けてタッチアップが終わると完成です。
エコグラーニには4色の色がありますが、カフェやエバーグリーンを使用することが多い中で、今回はお客様のご希望によりブラックオニキスを使用しました。色を選ぶ際は、外壁の色とのバランスがありますが、ブラックオニキスもシックな感じでなかなか乙ですね!!この度はご利用頂きまして、誠にありがとうございました!!
記事内に記載されている金額は2018年12月21日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。


相模原市中央区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
相模原市中央区と近隣地区の施工事例のご紹介
同じ工事のブログ一覧

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!