HOME > 施工事例 > 雨漏りを止める為にスレート屋根を葺き替えました|横浜市金沢区.....
雨漏りを止める為にスレート屋根を葺き替えました|横浜市金沢区
【施工前】
【施工後】
施工内容屋根葺き替え
築年数25年
平米数130㎡
施工期間7日間
使用材料コロニアルクアッド
費用詳しくはお問合せください
保証10年間


【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
横浜市金沢区で屋根の葺き替え工事をおこないました。
工事をおこなう事になったきっかけは雨漏りにありました。雨漏りの原因になっていたのはスレートの下に葺いてある防水紙が経年によって劣化している事でしたので、スレートと一緒に葺き替え工事をおこなって新しくする事で、雨漏りの原因を無くす事が出来ました。
築年数が経過していると見えないところで劣化が進行している事があります。スレート屋根の場合は、屋根の下を簡単に目視する事が出来ませんので、知らず知らずのうちに劣化して雨漏りしてしまいます。築年数が20年を経過した建物は防水紙の劣化が懸念されますので、定期的な点検をおこなって傷みが出ていないかをチェックしていきましょう。
今回は下地の劣化が酷くなる前に原因が分かりましたので、葺き替え工事をおこなって安心してお住まいになれるようになったので、お客様にも喜んで頂きました。
工事をおこなう事になったきっかけは雨漏りにありました。雨漏りの原因になっていたのはスレートの下に葺いてある防水紙が経年によって劣化している事でしたので、スレートと一緒に葺き替え工事をおこなって新しくする事で、雨漏りの原因を無くす事が出来ました。
築年数が経過していると見えないところで劣化が進行している事があります。スレート屋根の場合は、屋根の下を簡単に目視する事が出来ませんので、知らず知らずのうちに劣化して雨漏りしてしまいます。築年数が20年を経過した建物は防水紙の劣化が懸念されますので、定期的な点検をおこなって傷みが出ていないかをチェックしていきましょう。
今回は下地の劣化が酷くなる前に原因が分かりましたので、葺き替え工事をおこなって安心してお住まいになれるようになったので、お客様にも喜んで頂きました。
担当:富田
【現場調査】
スレート屋根は古くからある屋根材で、発がん性物質のアスベスト(石綿)が含まれていました。近年のスレート材はノンアスベストといい殆どアスベストが含まれていませんので安心ですが、こちらの築25年のスレートはアスベストが含まれています。耐久性を高める為に使われていましたが、25年間もメンテナンスをしていなければいくら耐久性が高くてもボロボロになってしまいます。
また、画像の様に屋根の納まりが複雑になっているところも雨漏りの原因になりやすい部分です。雨漏りを直すために屋根材を剥がしても屋根の造りを変える訳ではありませんので、この点の納まりは重点的にする必要があります。
メンテナンスをせずに放置しているとこの様にスレートがヒビ割れたりしてしまいます。角が割れる理由は、スレートが劣化すると表面が反ってしまいますので、脆くなったスレートは簡単に割れてしまいます。しかし、仮にスレートがもっと酷く割れてしまっても直ぐに雨漏りしてしまう訳ではありません。雨漏りの原因はスレートの下に葺いてある防水紙が劣化しているからです。防水紙にも寿命があり20年から25年程なので、こちらの築25年の建物も防水紙の劣化が考えられました。下地の野地板の劣化もありましたので、今回は葺き替え工事で下地から新しくして雨漏りの原因を根本から直す事になりました。
【工事中】
古いスレート屋根はアスベストが含まれていますので、解体するときも回りに飛散しない様に一枚一枚釘を抜いて丁寧に剥がしていきます。
スレートと古い防水紙が張り付いていて、剥がすとボロボロになってしまいます。アスファルトが染み込ませてあるので熱で溶けて張り付いてしまうんです。
なるべく割れたりボロボロにならない様に剥がしたスレートをどんどんトラックへ積み込んでいきます。アスベストが含有されていると、他のものと混合して処分出来ないので処分費も高くなります。
古いスレートを剥がしたら新しい野地板を貼っていくのですが、剥がした材料を降ろす時にも使用したユニパーという梯子に取り付けるウィンチを使います。ユニパーを使ってどんどん重い合板(コンパネ)を屋根に上げていきます。
屋根の全面にコンパネを貼って新しい屋根の下地が出来ました。古い屋根だと幅が9cm位の杉板を敷き並べたものが野地板に使われていましたが、畳一枚の大きさのコンパネを敷く事で、屋根の強度を強くする事も出来ます。新しい屋根材はこのコンパネに固定していきます。
コンパネの上には防水紙(ルーフィング)を軒先部分から葺いていきます。屋根の防水としての役割は殆どがこのルーフィングによるものです。屋根材の表面も雨水が流れますが、ルーフィングが無ければ必ず雨漏りしてしまいますので、屋根を守る為にルーフィングはしっかりと葺く必要があります。
新しい屋根材もスレートで、一枚の幅が約90cmありますので、端の方は専用のカッターを使って斜めに切り落としたりして納めていきます。
一枚につき釘穴が4箇所空いていて、ここに専用の釘を打ってスレートを固定していきます。調査に伺った築年数が経過した建物で、縦にヒビが入ったスレートを見る事があるのですが、その原因はこの釘穴からのヒビ割れなんです。新築などで新しく葺いた時に出来た小さなヒビ割れが年数が経過すると共にヒビ割れとして表面に出てきてしまいますので、固定は丁寧におこなっていきます。
軒先から横一列に葺いていき、上の段は下のスレートの釘穴が隠れる位置で重ねて同じ様に釘で固定していきます。この繰り返しでスレートを葺いていき仕上りました。棟板金もビスで固定して風の影響を受けにくくしています。
屋根全体の葺き替え工事が完成しました!古い屋根は表面の塗膜が劣化していて白っぽくなっていましたし、ヒビ割れや反りが結構酷くなっていましたが、見違えるように綺麗に仕上がっています。比較的回りからも見える屋根の形状なので、グリーンになって建物全体が明るいイメージに変わったとお客様に大満足して頂きました。
2023年9月10日追記
屋根葺き替え工事をご依頼いただいた建物の定期点検をおこないました。
5年が経過したスレート屋根です。コロニアルクアッドは、表面が若干色あせが出始めておりますが、破損等の症状は全くなく問題ない状態を保っています。屋根葺き替え工事は税込み1,097,800円から承っております。屋根の形状や面積によってかわりますので、まずはお気軽にご相談ください。
一枚一枚の軒先側の色が少し変わっています。これは、屋根の上を流れた雨水が軒先に向かって流れるときに、屋根が若干雨水を吸ってしまうと軒先側にたまりやすくなり色が変わってしまいます。
まだまだ問題はありませんが、このような症状が進行していくとスレート自体の劣化に繋がっていきますので、症状を回復させるために屋根塗装工事でメンテナンスをしていくことになります。
一部入母屋作りになっていますが、この部分の板金納めも問題ありません。
定期的に点検をおこなって劣化の進行が進む前に適切なメンテナンスをご提案させていただきます。
私たち街の屋根やさんでは、点検・お見積もりを無料で対応しております。お住まいの事でお悩みやお困りのことがございましたら、お気軽にお問合せいただけますと幸いです。
記事内に記載されている金額は2023年09月15日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。


横浜市金沢区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
これまでの屋根を解体・撤去し、新しい屋根材に葺き替える工事です。屋根材を取り外しますので、その下の防水紙や野地板といった手の入れにくい部分も同時にメンテナンスや補修を行うことができます。屋根の葺き替えというと老朽化した屋根というイメージがありますが、最近では耐震対策としての軽い屋根へ葺き替えるお客…続きを読む
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
横浜市金沢区と近隣地区の施工事例のご紹介
同じ工事のブログ一覧

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!