HOME > 施工事例 > 横浜市港北区|落ち葉よけネットの設置して雨樋詰まりを解消
横浜市港北区|落ち葉よけネットの設置して雨樋詰まりを解消
【施工前】
【施工後】
施工内容雨樋工事
築年数20年
施工期間1日
使用材料パナソニック製・落ち葉よけネット
【お問い合わせのきっかけ】
担当:増田
下屋部分の雨樋がいつも以上に雨量の多い日など、水が上手く排水されずに樋の途中で溢れて滝の様に流れ落ちてしまうとのご相談です。竪樋の途中で詰りがあり、うまく排水が行われずに樋から水が溢れてしまう様です。原因は、枯れ葉や落ち葉が樋に溜まり、水が流れるたびに集水器から竪樋に集まり(詰まってしまい)排水不良を起こしている状況です。今回はその詰まっている箇所を部分的に取り外し(切断し)掃除を行った後、つなぎあわす工事を行いました。また、今後の対策として、樋の上に落ち葉よけ用のネットを設置いたします。
担当:増田
【工事前の様子】
今回はちょうど雨が降っている最中での調査でしたので、詰まりの確認がしやすい状況です。見るからに縦の樋が詰まっており、軒樋で雨水が溢れている状況です。上から縦樋の状況を確認すると、葉っぱが見えます。奥まで詰まっている様で、間違いなく、縦樋の詰りが原因で排水不良を起こしているのが分かります。
針金を通して詰りの状況を探って見ると、軒樋で溢れていた水が、徐々に縦樋へと吸い込まれて行くのが確認できます。溜まっていた水はある程度引きましたが、完全にとは行かず、縦樋の多少奥の方まで詰まってしまっていると判断できます。そうなると、見える部分の掃除だけでは詰まりの原因は解消しきれないので、縦樋の交換、もしくは途中で切断をして、繋ぎ合わせる工事が必要になります。
縦樋を外し、掃除をしてまた元に戻せばいいのでは!?と思われますが、実は樋は繋ぎ目(ジョイント)部分などでも水が漏れないように確りと接着をしてあるのです。キャップの様に簡単に外して付け直す事は出来ないのです。途中で切って、詰りを解消し、切断部分をつなぎ用の部材を使って接着し直すか、縦樋自体を新たに交換するかの方法になります。勿論、費用的には途中で切ってつなげ直す方が安く済みます。今回は詰まりの箇所がある程度はっきりしていたので、途中で切ってつなぎ合わす脱着清掃で対応いたします。
【施工の様子】
まずは詰まっている箇所を部分的に切断いたします。切断したところから詰まりの原因の落ち葉や泥などを取り除きます。ご覧の通り、枯れ葉などが原因で徐々に小さなゴミやほこりが溜まり、蓄積して詰まってしまう。樋の詰りの原因のよくあるパターンです。
詰まりの原因を取り除いた後はつなぎ用の部材を挟んで切断部分と接着させます。その後、水を流し確認を行い、問題が無いと判断できれば、今回の脱着清掃での排水の詰りは解消されます。しかし、枯れ葉や落ち葉が多い場所では定期的にメンテナンスを行わないとまた同じ様に詰まってしまいます。そこで、今回は今後の対策として落ち葉除け用のネットを設置いたします。
落ち葉の種類にも気を配らなければいけないのですが、(細い笹などの葉には、より網の小さいネットを活用します)こちらを設置することで、メンテナンスに掛かる時間やコストを削減でき、詰りのリスクも軽減できます。この様な気配りで樋の詰りの心配をすることもなくなり、先々の安心も得られるのです。設置する価値は十分にあると思います。
ネットは樋のサイズに合わせ施工していきます。細かく切れ目などを入れ、外れたり飛んだりしない様、しっかりと設置します。設置後は雨水の流れを想定し、水の流れ方、弾き方の試験を行い、問題がない事を確認します。
雨樋の脱着清掃と落ち葉除けネット設置工事の完了です。工事完了後にも改めて水を流し、お客様に確認をしていただきます。今回工事のご依頼を下さったF様も落ち葉除けネット対策には大変満足されておりました。樋は雨水を排水する大事な役割を担っております。定期的に建物全体を見渡し、詰まりがないかなど点検をすることを心がけておくと良いでしょう。
記事内に記載されている金額は2021年02月17日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
工事を行ったF様のご感想をご紹介いたします
F様のアンケート
【工事前】

F様のアンケートを詳しく見る→

横浜市港北区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
「雨樋に落ち葉やごみがつまって水があふれている」 「自宅周辺には植物が多い環境に住んでいる」 こうした問題を抱える方々に、落ち葉除けネットの取り付けを検討してください! 排水を担う雨樋が障害物で詰まると、本来の機能を果たせなくなります。そのような詰まりを防ぐのが落ち葉除けネットです。 詰まりによる…続きを読む
横浜市港北区で令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風によって被災してしまった方へ
2019年9月9日の台風15号、10月12日の台風19号の勢力は凄まじく、各地より被害のご相談をいただきました。横浜市港北区にお住まいのお客様からもお問合せをいただき、私たち街の屋根やさんでは、数多くの災害復旧工事を実施してきました。
台風発生当時に比べて、ブルーシートがかかった屋根を見かける機会も減り、それだけ復旧工事が進んでいるように感じますが、中には、まだ工事を行えていない方もいらっしゃると思います。台風シーズン前にしっかりと補修を行いましょう。
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
横浜市港北区と近隣地区の施工事例のご紹介
同じ工事のブログ一覧

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!