HOME > 施工事例 > 川崎市高津区北見方にて棟板金交換に合わせ屋根塗装・外壁塗装工.....
川崎市高津区北見方にて棟板金交換に合わせ屋根塗装・外壁塗装工事も実施
【施工前】
【施工後】
施工内容外壁塗装、屋根塗装、棟板金交換
施工期間19日間
使用材料屋根:ファインパーフェクトベスト(クールジェノバブラウン) 外壁:パーフェクトトップ(ND-110,ND-375)
費用94万円
ハウスメーカーハウスメーカー不明




【お問い合わせのきっかけ】
担当:増田
今回は屋根の劣化を他業者様から指摘を受け不安を感じたとご相談をいただき川崎市高津区北見方のお住まいに調査に赴きました。ポイントは経年劣化と屋根以外に行っておくべきメンテナンスです。今回は足場仮設に伴い屋根塗装・外壁塗装を行いましたので簡単に触れさせていただきたいと思います。
担当:増田
屋根の劣化を指摘された川崎市高津区北見方のお住まい
調査にお伺いしたのは両隣にお住まいがある川崎市高津区北見方の2階建て住宅です。調査の際にも感じましたが地上から屋根の状態を確認することが出来ない為、他の業者様はどのように異常を感じたのか気になるところです。街の屋根やさんでは三連梯子を使用して調査を行うため、早速劣化の指摘を受け不安を感じられている屋根に上がって確認をしました。
使用されているのはセメント系で定期的な塗装が必要なスレート屋根材です。屋根の形状が若干複雑になっておりますので、屋根面は他方に広がっていました。このように屋根形状が複雑ですと雨漏りのリスクが高く施工費用も高いと思われがちですが、例えば部分的な雨漏りが生じた際にも棟を境に補修を行う事が出来ますので結果支出を抑えることも可能です。
大棟と呼ばれる地上に対して水平の棟には換気棟も取り付けられていますが雨漏り等の屋根トラブルは生じていないようです。ちなみに換気棟は小屋裏にこもった熱気や湿気を逃がす役割を兼ね備えていますが、現状採用しているお住まいは少なく感じます。というのも野地板と防水紙に穴を開ける必要がある為、雨漏りを懸念される方が多いからです。しかし適切な施工方法を行ってさえいればこちらのお住まいのように、雨漏りを起こすことはまずありませんので、部屋がどうにも暑い・少しでも換気性能を高めたいという方は、換気棟の設置をご検討されてみてはいかがでしょうか?
化粧スレートには割れや浮き・反り等も見られず大きな問題は見られませんでした。しかし苔が付着しているということは塗膜が経年劣化しセメント系屋根材が吸水しているということが考えられます。このまま放置してしまうと更に吸水し割れや反りを招く恐れもありますので10年を目途に塗り替えを検討する必要があります。
屋根で最も気になったのは飛散していないものの、指が簡単に入る程浮いている棟板金です。棟板金は下地木材を使用して屋根面にしっかり取り付けられていますが、風で揺れ動く事で徐々に釘が抜け強風や台風時に外れてしまうことがあります。飛散してしまっても防水紙が正常に働いていれば雨漏りを起こす可能性は低いのですが、釘穴などから雨水が入り込む恐れもありますので早めの対処が必要です。
街の屋根やさんの無料点検は気になる箇所だけでなく住宅全体の状態を確認させていただきます。屋根以外に気になった箇所と言えば、モルタル外壁に見られるクラック(ひび割れ)と苔の付着です。屋根同様に外壁も塗膜が劣化することで苔が繁殖し見栄えを損ねてしまいます。苔が繁殖する原因としては素材の経年劣化と立地が関係していると考えられます。隣家との距離がほとんどなく日差しがあたりにくい条件下ですと、苔やカビが発生しやすくなってしまいます。
北面は日照時間が短い為苔やカビが繁殖する可能性も高くなります。これは外壁に囲まれているバルコニーやベランダでも同じことが言えます。バルコニーやベランダは湿気も篭りやすく風も抜けにくい為、コーナーや下端に苔やカビが発生しやすくなってしまいます。外壁だけでなく防水層を傷める原因にもなってしまいますので、定期的な清掃とゴミの撤去を定期的に行いましょう。
お客様のご要望
今回補修すべき箇所は浮いてしまっている棟板金の交換です。しかし周辺住宅との距離もなく埃の飛散が悪影響を及ぼす可能性がある為、足場の仮設とメッシュシートの設置をご提案しました。しかし足場も1軒あたり20万円と決して安くありません。そこでこの機会を利用して屋根外壁塗装も同時に行うこととしました。塗装はお住まいを綺麗且つ安全な状態で維持するための比較的安価なメンテナンスですので、築年数を確認した上でしっかり行っていきましょう。
棟板金交換&塗装メンテナンス
まずは足場を仮設し安全に作業を進める為の準備を行います。。また近隣に埃やゴミが飛ばないようにメッシュシートを取り付けていきます。そして既存の貫板と棟板金を取り外し雨漏りが起きないようコーキング材で下地処理を行い、新規の貫板等を取り付けていきます。新築時は釘で留められていますが改修時は抜けにくく錆びにくいビスでしっかり固定していきます。
棟板金を取り付け後、高圧洗浄で化粧スレートやモルタル外壁に付着した汚れや苔を入念に洗い落としていきます。非常に高い水圧を当てていきますので補修前の棟板金や大きなクラックが入っているような外壁では雨漏りを起こしてしまう可能性もあります。雨漏りのリスクがあるような箇所はしっかり補修を行ってから高圧洗浄で汚れを落とし乾燥させます。
高圧洗浄後の屋根をみると顕著ですが旧塗膜も剥がれることで真っ白になってしまいます。これは化粧スレートの素地が露出しており傷みやすい状態になっていますので、塗料で塗膜保護していく必要があります。しかし仕上げ塗料をそのまま塗っても密着性が悪くすぐに剥がれてしまいますので、あらかじめ下塗りシーラーやフィラーを塗り密着性を高めます。外壁はその後ラジカル制御型塗料のパーフェクトトップ(色:ND-110、ND-375)でツートンに仕上げました。
工事を終えて
屋根はファインパーフェクトベスト(色:クールジェノバブラウン)で2回塗りを行いカタログ通りの色に仕上げました。パーフェクトトップと同様独自の技術によりシリコングレード以上の耐候性を持ち、長期間に渡って化粧スレートの劣化を防ぎます。また乾燥が早い為作業中の足跡が残りにくく、工期の短縮も図れます。標準色は全26色ありますのでお住まいのイメージに合った色がきっと見つかるかと思います。
今後気をつける事
今回塗装メンテナンスで化粧スレートを保護しましたが、今後は数年ごとに化粧スレートや防水紙の劣化を見極めていくことが雨漏りを防ぐ大事なポイントです。街の屋根やさんでは施工内容によって施工保証をつけ隔年定期点検を行いますので、補修を行わなければならない時期をしっかり判断し適切なメンテナンスをご提案させていただきます。施工費用や工期、使用材料等に関して気になる事がございましたらお気軽に街の屋根やさんへご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年04月21日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

工事を行ったS様のご感想をご紹介いたします
S様のアンケート
【工事前】
接客態度。点検の仕方。点検内容の説明が十分か。コスト面。ホームページ。
Q3.お見積り提出後すぐに工事を依頼されましたか?もし依頼しなかったとしたらどんな点が不安でしたか?
点検が丁寧で説明も写真付きでわかりやすかったです。高額費用のかかる工事を無理に勧めるのではなく、今の状態に必要十分な納得のいく提案をしてくれていたと思います。ホームページでの実績の公開もクリーンさを感じたから。

S様のアンケートを詳しく見る→

川崎市高津区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
【スレート・ガルバリウム・瓦】屋根塗装が必要な理由【プロが解説!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
前述の通り、屋根塗装・外壁塗装の主な目的は「お住まいの耐久性を保持する」ことです。近年ではそれに「快適な室温にする」、「汚れがつきづらくする」といった機能を追加できるようになりました。断熱塗料・遮熱塗料夏の暑さと冬の寒さを軽減してくれる断熱塗料は夏の冷房と冬の暖房、二つの季節の光熱費を削減してくれ…続きを読む
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
川崎市高津区と近隣地区の施工事例のご紹介
同じ工事のブログ一覧

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!