HOME > 施工事例 > 川崎市麻生区万福寺で棟板金交換と遮熱塗料によるスレート屋根塗.....
川崎市麻生区万福寺で棟板金交換と遮熱塗料によるスレート屋根塗装
【施工前】
【施工後】
施工内容屋根塗装、棟板金交換
築年数築18年
平米数83.1㎡
施工期間7日間
使用材料サーモアイSi
費用詳しくはお尋ねください
保証10年
ハウスメーカーお知り合いの工務店




【お問い合わせのきっかけ】
担当:増田
ある日、お庭を見たら、スレートが落下していたという川崎市麻生区のお客様です。令和元年東日本台風から何カ月も経過していたものの、その影響による被災と思ったそうで私達にすぐにご相談をいただきました。そのお客様のスレート屋根を点検したところ、スレートの剥がれや脱落はなく、どうやら他の家の物が飛来したようです。ただし、棟板金の釘は浮いており、スレート屋根の特定の面には藻と苔が繁殖していました。
お客様にその状況をご説明したところ、棟板金の交換と屋根塗装をご依頼いただきました。夏の暑さを緩和したいということで、遮熱塗料で塗装します。
お客様にその状況をご説明したところ、棟板金の交換と屋根塗装をご依頼いただきました。夏の暑さを緩和したいということで、遮熱塗料で塗装します。
担当:増田
点検の様子~藻が生えたスレート屋根と釘が浮いている棟板金
特定の方角の面だけ藻や苔が生えているというスレート屋根です。どうも山に面している屋根の面だけに藻や苔が繁殖してしまうようです。このまま放置してしまうと、他の屋根の面にも拡がっていきそうです。
棟板金自体は綺麗なものの、釘が複数個所で浮いています。令和元年房総半島台風、令和元年東日本台風の際に浮いてきた部分もあるのでしょうが、よく耐えたものです。これでは次回の強風の際に心配なので交換してしまいましょう。
施工の様子~棟板金交換と遮熱塗料で屋根塗装
まずは棟板金を交換していきましょう。棟板金を撤去していくとその下から雨水を吸って変色した棟板金が出てきました。これでは次回、台風が来たら耐えられなかったでしょう。棟板金に隠れてて見えませんが、貫板はかなり傷みやすい部分なのです。
棟板金の交換が終わりましたら屋根塗装前の重要工程、高圧洗浄を行っていきます。ガソリンエンジン式の高圧洗浄機は最大で15Mpaの水圧をかけることができます。屋根の上に生えた藻や苔もこれで綺麗に洗い流すことができます。
雨漏りを防止するためにタスペーサーを使用して、縁切りを行います。縁切りとは各スレートの下端の重なり部分に雨水や水蒸気を排出するための隙間を作ることです。屋根塗装をするとこの隙間が塗料で塞がれてしまうこともあるので、タスペーサーと呼ばれる小さな樹脂を挟み込んで予め、隙間を確保していきます。その後、サーモアイ専用のシーラーで下塗りをしいきます。
遮熱塗料のサーモアイSiで中塗りと上塗りを進めていきます。色はクールニューワインです。遮熱塗料は太陽光を反射して蓄熱を防ぎ、室内の温度上昇を抑えます。光熱費を削減できる画期的な塗料です。
竣工、棟板金交換と遮熱塗料によるスレート屋根塗装
棟板金の交換とスレート屋根塗装が完了しました。遮熱塗料サーモアイで塗装したので、夏場はこれまでよりも快適に過ごせるでしょう。保証は10年をお付けしました。棟板金も交換しましたので、長く安心してお過ごしできると思います。
記事内に記載されている金額は2020年09月09日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。


川崎市麻生区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
川崎市麻生区と近隣地区の施工事例のご紹介
同じ工事のブログ一覧

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!