秦野市平沢にて経年劣化で錆びた雨樋の吊り金具の交換工事を実施 | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜

HOME > 施工事例 > 秦野市平沢にて経年劣化で錆びた雨樋の吊り金具の交換工事を実施.....

秦野市平沢にて経年劣化で錆びた雨樋の吊り金具の交換工事を実施

更新日:2020年08月24日

【施工前】
吊り金具が錆びて細くなってしまった雨樋

【施工後】
雨樋の吊り金具を取り換えた後

施工内容雨樋工事

築年数34年

使用材料傾斜付き105パイ用雨樋金物

費用詳しくはお尋ねください

保証お付けしておりません

【お問い合わせのきっかけ】


担当:谷


 雨樋は、屋根の雨水を一か所にまとめ、地上へ排水する役割を担っています。もしも、雨樋が無ければ、雨水は軒下へ流れ落ち、跳ね返った雨水や泥で外壁が汚れてしまいます。外壁にひび割れや破損があった場合には、雨漏りしてしまう危険性もあるのです。
 秦野市平沢にお住まいのK様より、「雨樋を固定している金具が劣化し、その影響で雨水の流れが悪くなっている」とご相談がありました。点検にお伺いすると、金属の金具は錆びて細くなっていました。幸い、雨樋が落下している箇所はありませんでしたが、金具が外れ、雨樋が落下すると非常に危険です。雨樋は屋根と違って目視で確認できる部分ですので、劣化症状を見つけたら、すぐに補修を行いましょう。
 雨樋は、屋根の雨水を一か所にまとめ、地上へ排水する役割を担っています。もしも、雨樋が無ければ、雨水は軒下へ流れ落ち、跳ね返った雨水や泥で外壁が汚れてしまいます。外壁にひび割れや破損があった場合には、雨漏りしてしまう危険性もあるのです。
 秦野市平沢にお住まいのK様より、「雨樋を固定している金具が劣化し、その影響で雨水の流れが悪くなっている」とご相談がありました。点検にお伺いすると、金属の金具は錆びて細くなっていました。幸い、雨樋が落下している箇所はありませんでしたが、金具が外れ、雨樋が落下すると非常に危険です。雨樋は屋根と違って目視で確認できる部分ですので、劣化症状を見つけたら、すぐに補修を行いましょう。


担当:谷


点検の様子

雨樋の吊り金具が錆びて細くなっている

 一見、蛇行しておらず真っすぐな雨樋に見えますが、固定している吊り金具が錆びて細くなってきています。「雨樋の金具が劣化し、そのせいか雨水の流れが悪い気がする」とご相談を下さいました、秦野市平沢にお住まいのK様邸です。

雨樋 吊り金具 経年劣化で錆びて細くなっている 吊り金具は105mm

幸い、雨樋が落下している様子はありませんでしたが、金属の吊り金具は、かなり劣化が進んでいました。雨樋が落下すると非常に危険ですので、劣化症状を見つけましたら、早めに補修を行いましょう。
 点検にお伺いしました際に、金属金具のサイズや角度も測ります。雨樋の形状やサイズは家ごとに異なりますので、ご自宅の雨樋についてご不明な点がありましたら、街の屋根やさんにご相談下さい。K様邸の雨樋金具は、105mmの丸形になります。

雨樋金物交換工事

劣化した吊り金具を外す 金具を固定していた穴にシーリングを充填して止水作業

 今回、雨樋の状態は綺麗でしたので、雨樋は既存のものを使用し、雨樋金物交換工事を行っていきます。まずは、既存の吊り金具を外します。金具が設置されていた部分には、穴が開いていますので、私たち、街の屋根やさんは、シーリング材でしっかりと止水作業を行います。

新しい金具で雨樋を設置

 その後、タコ糸を張って勾配を図った上で金具を取り付けていきます。そうすることで、雨水が流れるように勾配を付けられるのです。K様邸の工事には、「傾斜付き105パイ用雨樋金物」を使用しました。ビスで取り付けましたので、釘よりも抜けにくくなります。

雨樋金具交換後

 工事完了後の様子がこちらです。工事を行い、雨樋に耐久性が蘇りました。これで、雨水の流れも良くなります。
 雨樋には、屋根に降った雨水を、地上にうまく排水する大切な役割があります。屋根の上と違って、目視でも状態を確認することができる部分ですので、皆様も一度、ご自宅の雨樋を見てみてはいかがでしょうか。

 記事内に記載されている金額は2020年08月24日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

 新築時や外装リフォーム後は綺麗だった屋根や外壁も時が経つにつれ、だんだんと汚れてきます。その中で屋根や外壁に苔や藻、カビが生えてしまうのは珍しいことではありません。苔や藻、カビは「汚れている・お手入れされていない」という美観の問題だけでなく、建材の劣化を早めてしまう可能性もあるのです。建物にとって…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県
      街の屋根やさん東京

      東京都の方はこちら

      街の屋根やさん千葉

      千葉県の方はこちら

      街の屋根やさんポータル

      全国版はこちら

      このページと共通する工事内容の新着施工事例

      施工内容
      雨樋工事
      築年数
      約25年
      使用材料

      施工内容
      雨樋工事
      築年数
      約40年
      使用材料
      積水化学工業 アーバントップΣ90

      秦野市と近隣地区の施工事例のご紹介

      施工内容
      屋根補修工事
      築年数
      築26年
      使用材料
      パッキン付きステンレスビス


      施工内容
      棟板金交換
      築年数
      20年
      使用材料
      ガルバリウム製棟包み


      同じ工事のブログ一覧

      雨樋が外れたら要注意!原因と放置によるリスク・DIYによる修理がおすすめできない理由

      2025/04/18 雨樋が外れたら要注意!原因と放置によるリスク・DIYによる修理がおすすめできない理由

      普段あまり意識することのない「雨樋(あまどい)」ですが、実はお住まいを守るうえでとても大切な設備と言えます(^^)/ 雨樋が外れたり破損したりすると、外壁や基礎部分に雨水が直接かかってしまい、建物の劣化を早めてしまうことも…。 特に台風や雪など自然災害の多い日本では、定期的な点検と早めの修理...続きを読む

      【漫画で見る】雪災による被害は火災保険で補償されます!適用されることの多い事例や認められないケースとは?

      2025/04/9 【漫画で見る】雪災による被害は火災保険で補償されます!適用されることの多い事例や認められないケースとは?

      想定外の大雪が降った際、カーポートや雨どいへの影響が心配ですよね(>_<) そうした雪による住宅への被害「雪災」も、火災保険で補償されることがあります! この記事では、火災保険が適用される雪の被害や注意すべきポイントについて詳しく解説いたします。 ぜひ参考にしてみてくださいね(...続きを読む

      雨樋が変形する原因とは?放置するリスクや雨樋の役割と共にご紹介!

      2025/04/1 雨樋が変形する原因とは?放置するリスクや雨樋の役割と共にご紹介!

      雨樋は屋根から流れる雨水をスムーズに排水し、建物を守る大切な役割を果たしています。 しかし、強風や雪、経年劣化などの影響で雨樋が変形してしまうことがあります(>_<) 雨樋の変形を放置すると、雨漏りの原因になったり外壁や基礎が傷んでしまうことも…。 本記事では、雨樋が変形する原...続きを読む

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

                                 

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!